• ベストアンサー

歯肉炎の腫れはどうしたら・・・><。

naoiro-mayの回答

回答No.3

こんにちは。歯科衛生士の端くれです。 歯肉の腫れですが、出血などもありますか? 腫れや出血がある場合は、柔らかめの歯ブラシで 歯と歯肉の境目にブラシをあてて、小刻みに振動をあたえるように マッサージしてみて下さい。 的確にあてれてるかどうか、手鏡で見ながらすると よく分かると思います。 長時間磨いていただきたいので 歯磨剤は特にすすめたりはしていません。 歯周ポケットは1,2ミリでは心配ないですが 3ミリだと少し注意、4ミリ以上は要注意。 要注意は歯肉がだいぶ腫れて、歯も動揺し 出血もあるようになります。 歯肉炎はブラッシングや歯科医院での歯石除去で 良くなりますが、悪化すると歯周病(歯槽膿漏)に なってしまう場合があります。歯周病とは 歯を支えている歯そう骨が溶けてしまうので 歯が脱落してしまう深刻な病です。 丁寧なブラッシングと歯科医院での定期健診をおススメします。

sukonbu
質問者

お礼

出血はきつくハミガキをしすぎると出ますが、 普通にしている時は出ていないです。 今日歯周ポケットをはかってもらっていたときは出血しまくりでした;; 歯科衛生士さんが、この血は悪い血だから出してあげないといけないと言ってくれましたが・・ 3は少し注意なんですね・・ 「3、出血」って言われてるのが多かったような気がします・・・。 歯肉炎から進行しないようにも頑張ります><。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 歯肉炎が治らない・・・誰か助けてー!!

    歯肉炎の時は、 やわらかい歯ブラシ! 力をぬいてこちょこちょと、歯と歯茎の間を磨く! 研磨剤がはいっていない、歯みがき粉! 血行が悪いから歯茎マッサージ! えんぴつ持ち! ですよね? ちゃんとやっているのですが・・・炎症がおさまりません。 歯医者さんにもいって「歯肉炎です」といわれ、レーザーをあててもらったのですが、 なおってません。 母親に「あんた、またへってない?」といわれ、 また歯医者さんに行き レーザーをあててもらい ブラッシングの指導。 ちゃんとメモもして 覚えて 1ヶ月ぐらい 先生のご指導の歯みがき方法でやってきました。 ・・・なおってません。 前に一度「歯茎にはふれないで 歯のまわりだけを磨いてみてわ?」といわれた事があった 気がするのですが・・・・これって正しいですか? というかいやでも歯茎に、 歯と歯茎の間をみがくときにあたるのですが・・・これって仕方ないですよね? そのあたっているのが原因で歯茎がへっているってのも考えられますか? (歯肉炎になったから 歯茎がへっているようにみえるのは知ってますが。 これは確実に見えるではなく、へっているように思います) 教えてください! 歯茎に歯ブラシがあたらないように 歯茎のまわりを磨くのか、 それとも!! 歯茎をどんどんおしていって 歯茎がへっているのを見守りつつ、それでも歯と歯茎の間に 歯ブラシの毛をつっこんでみがくか!!! もう歯茎がへりすぎで泣けそうです。 歯医者さんは通いすぎでお金がないです・・・llllll(-_-;)llllll ずーん ブラッシングがんばれ★ でした・・・。 ちなみに、 歯みがきの後 「新デントヘルス」という歯肉炎の炎症をおさえる 市販のやつを、 歯茎にぬってます(効いているのか知りませんが・・・・)

  • 歯磨き剤の使用について

    歯磨き剤の使用について 先日、歯医者に行って、歯槽膿漏(歯肉炎)と言われ 歯磨きの方法について指導を受け実践してます。 1、歯磨き剤は使用しない 2、鏡を見ながら歯周ポケットや歯間に歯ブラシや   歯間ブラシがあたるように磨く。 1が疑問に思ったので聞いてみたところ、 歯磨き剤を使用して毎食後磨くのと、 歯磨き剤を使用せずに、確実に歯垢(プラーク)に 毛先があたるブラッシングを日1回(寝る前)するのでは、 後者が効果があると教えてくれました。 磨いたつもりで磨けていないといわれました。 歯磨き剤について意見をお聞かせ下さい。 歯磨き剤は不要、必要

  • 歯肉炎の治し方

    右上奥から1~2番あたりの歯茎に歯肉炎を持っています。 3年前から歯肉炎です。 毎日フロスやら電動歯ブラシやらでケアしています。歯医者に行っても『汚れがほとんどない』と褒められるのに歯肉炎は治りません。 前までは生理前の体力や免疫力が落ちる時期にのみ歯茎が腫れたり、膿んだりしていましたが、最近は常に調子が悪いです。 これは歯周病になりかけているのでしょうか?? 歯医者では『歯磨きを丁寧に』としか言われないのですが、もっとセルフケアで歯肉炎に効くものはないでしょうか?

  • 歯肉炎について

    10代女性です。 以前歯科医で歯肉炎と診断されました。 私は歯並びが悪く、上の八重歯がほかの歯より上にある状態で磨きにくく、 普通に歯磨きするときもそこだけどうしてもサボってしまいがちでした。 最近はずっと歯医者に行っていないので、毎日ブラッシングするよう心がけています。 ですが歯茎はまだ赤いままで、しかも最近ちょっとだけですが歯がグラグラするように感じます。 毎日歯垢を取っていれば、元に戻りますか? このまま歯のグラグラがひどくなってしまうのでは、と思うと怖いです。 あと、歯肉炎と歯周病の違いって何ですか??

  • 歯根が見え、歯肉が白く腫れています

    歯医者さんに「歯根が見えているので注意してブラッシングするように」と言われていたのに、 たまたま固めの歯ブラシで磨いたら、前よりもっと歯根が見えてきました。 境界の歯肉は白く腫れ、その周囲がうずくような感じがします。 これは、歯周病なのでしょうか? 考えられる病名と治療法を教えてください。 自分で調べても分かりませんでした。 覚悟を決めて歯医者さんに行きたいので、参考になるお話を聞かせてください。

  • 歯周病で膿み。ブラッシングについて。

    歯周病で膿が出て悩んでいます。 1ヶ月様子を見ても改善されないので、ジスロマックを3日分もらい、今飲んでる最中です。 歯科医院でブラッシングを頑張るように言われていますが、 食後1時間フロスや歯間ブラシを使って磨いても歯茎が引き締まりません。 歯周ポケットにも毛先の細いハブラシを入れて頑張っているのですが、 歯周ポケットの深いところには届かないので部分ブラシを使っているのですが・・・ 歯肉の下のプラークを取らないと引き閉まらないということでしょうか? それを勧められないのは、歯茎下がりがかなりあるからでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歯周病治療

    歯周病治療に通って3年近く経ち基本的にはブラッシング指導を受けてます。 最近奥歯の歯肉が腫れ、二股になっている根元が見えるくらい歯肉が落ち、歯周ポケットも出来てしまいました。歯医者はこれまでどおりブラッシングで直るといい、歯周ポケットの根元まで歯ブラシが当たるように入れて磨きなさいというのですが、もう2ヶ月くらい直りません。 一応言われたとおり1日5回程度やっているのですが痛いのが続いています。 一応歯医者に行くと歯の周りの清掃と殺菌剤を歯周ポケットに入れてくれるのですが、良くなりません。歯医者には2~3週間ピッチで通って、1回2500円程度支払っています。 歯医者が言う通り、奥歯の二股の根元から食べかすやばい菌が残り、虫歯や歯周病が悪化して抜歯になりたくなく、本当にブラッシングだけでよいのでしょうか?転院した方が良いのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 歯の磨きすぎで「歯肉炎」になりました。

    歯の磨きすぎで「歯肉炎」になってしまいました。 歯医者さんに行き、 正しい歯の磨き方を先生に教えてもらいながら一緒に磨いたのですが、 「うーん力のいれすぎだね・・・もうちょっと優しく磨いて。」 と言われたのですが中々難しく、先生にダメ押しばかりされました。 「えんぴつ持ちでちゃんと歯を磨いてますか?」と先生に聞かれたので、 「はい」と答えたました。 そしたら「普通えんぴつ持ちで歯を磨いていたら、自然と優しく磨けるでしょ?」 と言われました。 でも実際、 私はえんぴつ持ちで歯を磨いているのに力強く磨いています。 本当にどうすれば「歯肉炎」が治るのでしょうか? 別に「強く磨こう」と意識して磨いているワケではありません。 ■歯肉炎が改善される市販のクリーム(歯磨き粉ではなく)があったら 教えてください(歯茎に塗るバージョン)! ■「どうすれば優しく歯を磨く事ができるのか?」教えてください! ■「歯肉炎になった場合、歯肉炎になった歯は磨かない方がいいのか」教えてください! =現在の症状= ・歯茎が腫れている。 ・冷たい物がしみる。 ・歯茎がかなり減っている。 ・何も食べていないのに、歯茎がズキズキする。 ・歯が浮いている感じがする。 ※ちなみに  歯医者さんに「歯肉炎の歯磨き粉を出しておくね」と毎回、  歯医者に行くたびに言われるのですが、  出てくる歯磨き粉はいつも「シミテクト(知覚過敏用の歯磨き粉)」  という市販用の歯磨き粉です。  「歯肉炎の歯磨き粉じゃないんですけど・・・」と歯医者さんに言ったら、  「あーそれ、お試し用のだからソレで磨いといて」と言って結局「歯肉炎用の歯磨き粉」  を貰わずに終わります。  電話でもう1度さっき言った事を言ったのですが、同じ返答でした。

  • 歯周病で歯医者

    歯茎の腫れ、出血、歯の違和感で先日は歯医者で歯の掃除しました。曜日の関係で今日は別の歯医者行きました。歯のポケット測り歯ブラシで歯肉の中をゴシゴシされちゃって余計痛くなりました(>_<)それまでは腫れてるだけでそれほど痛くなかったんですが。治療は歯磨きみたいで指導されましたが腫れた歯茎に歯ブラシは痛くて出血するし痛くなかった歯茎も 痛くなってしまうし辛いです。歯磨き以外で治る方法って無いんでしょうか。最初の腫れは赤い腫れでしたが今は 灰色っぽいような白っぽいような変な色で 部分的に腫れが酷く 磨くと出血します。歯周病の人は皆 こんな痛いことやってるんでしょうか。

  • 歯肉炎と歯磨き

    歯磨きの際に、口の中が乾燥するのは良くないことでしょうか? 歯肉炎の診断を受けて一ヶ月以上たちます。 歯医者いわくブラッシングは正しくできているようで状態は改善してきていますが、自覚症状として歯茎全体の痒みがよく出て辛いです… 早く治したいので生活習慣を見直したり、毎食後と就寝前の歯磨き(ブラッシング)をきちんとしているつもりですが、なかなか症状がなくならず悩んでいます。 歯磨きの時間は、ちゃんとやろうとして毎回30分はかかってしまうのですが、その間ほとんど口を開けっ放しなので喉がカラカラになってしまいます… これってやはり歯肉炎を治すためになってないですか? しかも磨いた後、夜だけ歯間ブラシと糸ようじも使ってるのでもう少し時間がかかるのですが…