• 締切済み

低血圧の治療 民間療法?昇圧剤?

こんにちは。 28歳女性、既婚、会社員です。 血圧:上84 下49 (1ヶ月平均値) 低血圧の症状に悩んでおります。 だるさ、立ちくらみ、不眠、肩こりが主な症状です。 だるさが続いていたため、総合病院で検査を受けました。 血液検査→異常なし 心臓エコー→異常なし 心電図(24時間監視)→異常なし 最終的には循環器の先生から低血圧症と診断を受け、 生活に大きく支障が出るようなら昇圧剤を処方します、 と言われました。 今現在、片道1時間半の通勤(立ちっぱなし)、仕事、家事を 何とかこなしていますが、だるさ、立ちくらみ、不眠、肩こりが 続いており、たいへん辛い状態です。 しかし昇圧剤にはなんとなく抵抗があります。 薬で血圧を上げるなんて、上がり過ぎないだろうか、と。 風邪を引いた際に医師から処方された解熱剤を服用し、 35度を切るほどに体温が下がったこともありますし。 塩分を少し多めに摂ることも血圧を上げるには良いらしいのですが、 体のほかの臓器に影響がないのか?と疑問に思ってしまいます。 とりあえずは、水分を多めに摂る事、毎日のウォーキングを 続けていますが、あまり改善はされていません。。 何かお勧めの低血圧改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いいたします。 あるので。。)

みんなの回答

  • panda-66
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.4

こんばんは、私も低血圧の一人です。 学生時代から結構貧血のような症状になる事が多くて、病院で検査を受けた事があります。 その結果、血は少し薄いけど貧血ではなく、あくまでも低血圧と起立性低血圧(脳貧血の状態になる)と言われました。 ただ、高血圧は病気なので命にも関わる事があるから薬で治療が必要だけど、 低血圧は病気ではないので、それほど心配することではないと言われました。 でも、日常生活に支障があるなら血圧を上げる薬を服用する方法もあるけど、 先生曰く根本的に治さないと改善はされませんよ。と言われました。 あくまで私の場合ですが、低血圧とか起立性低血圧は交感神経/副交感神経の 自律神経の働きが関係しているらしく、もしかすると自律神経の働きのバランスが悪いかもしれないと言われました。 なので、しばらく自律神経の働きを良くする薬を服用していました。 あとは、持って生まれた体質もあるのと、バランスの良い食生活にしたり十分な睡眠、規則正しい生活、 そして適度な運動をするする事により低血圧は改善される事もあるので、そこも意識して改善するようにして下さいと言われました。 私の場合、どうしても仕事上不規則な生活になりがちでなかなか改善されないので、 今度は違う病院にも行ってみて、昇圧剤を処方してもらうようにお願いしてみようと思っています。

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.3

私も質問者様とかなり同じような症状がありました。 食生活はどんな感じですか? 甘いものを好んで食べたり、たんぱく質が少なめだったりしていませんか。 今は飽食の時代ですが、低栄養状態の人が潜在的にはかなり多いそうです。 嗜好品を多く摂ったり、またインスタント食品やコンビニ食など添加物が多く栄養素の少ない食品に頼り、健康を維持できるレベルの栄養素を摂れていないという意味です。 また、No.2の方が胃腸の弱さについて触れられていますが、胃腸が弱い人も、栄養素を吸収しづらく、不定愁訴が起きやすいです。 栄養素が足りないと、いきなり病気になるわけではありませんが、体中がじんわりと劣化します。 症状は、その人の弱い部分に出ます。 血管が劣化すれば低血圧。 骨格をおさえる腱が劣化すれば、骨格がゆがんで肩こり・腰痛など。 それから女性の場合、月経があるので鉄分も不足しやすいです。 鉄欠乏性貧血でも、だるさや頭痛・肩こりなど、さまざまな不快な症状が現れます。 一般的な検査ではあまり行われないようですが、フェリチン(貯蔵鉄)の検査で数値が、例えそれが正常値の範囲内であっても低値に近い場合は、重度の貧血に該当します。 (分子整合栄養医学という理論を取り入れた病院では、そのように判定します。) 現在のところ、さまざまな不定愁訴の原因として栄養の不足・偏りを見る病院はかなり少ないです。 そういうところを見ないで、昇圧剤を使うとか、精神性のものと診断して精神薬を出すような医療が主流です。 薬を使う前に、先に見なければならないことなのに。 ご参考までに、私が今受診している病院から受けている指導をいくつかご紹介します。 ・甘いものやジュース、カフェイン、コンビニ・ファーストフードなどを極力避ける。(コンビニ食などは添加物が多く、ビタミンやミネラルがあまり含まれないそうです。また、糖分の過剰摂取やカフェインはビタミンやミネラルを消耗します。) ・穀物・野菜・肉・魚・豆類などバランスを考えながら、出来るだけ多くの食品群を毎食に取り入れる。ただし、腹八分目とする。 ・白米でなく胚芽米や雑穀、白砂糖でなく黒糖・さとうきび糖、白パンでなくライ麦パンや胚芽パンなど、精製されすぎない食品を摂る(ビタミンやミネラル補給のため)。 ・夜できれば11時前に寝る(ホルモン分泌の関係上) ・日常的な運動。体力が無い場合は、10分程度のゆっくりした散歩程度から始める。 ・毎日最低5分間日光浴してメラトニンとセロトニンの生成を促す。できれば1時間。 ・おなかがすくとイライラや具合の悪さが現れる場合は、食後3時間くらいしたら牛乳、チーズ、ゆで卵、ナッツ類のような甘くない間食を摂る習慣を持つようにする。 このほかに、医師の指導の下にサプリメントを摂取しています。 (量が少なくても効果を感じにくいが、過剰摂取の副作用がある栄養素もあり、適量の判断が必要なため。) 数ヶ月・数年という単位で、長期的に改善していくものです。 不眠対策としては、寝る前に牛乳と総合ビタミン剤を飲むこと。 あと腹式呼吸も良いです。 全身の脱力をイメージしながら、鼻から大きく息を吸っておなかの下に貯め、口から少しずつ長く吐きます。 これを何分でも繰り返します。副交感神経が刺激されます。 これをやっていると、いつのまにか眠っていることもあります。 自分の経験からですが、夜、眠気を感じたら、それが8時とかであっても寝たほうがいいです。 タイミングをのがすと、眠りにくくなることもありますし、 夜10時~2時の間眠っているようにすると、すごく眠りの質が良いみたいで、次の日体が楽です。 私の場合は、むしろいくらでも眠れる・寝てるのに全く疲れが取れない状態で、不眠は時々です。 質問者様と少々の状態の違いはありますが、お役に立てることを願っています。

  • imkw
  • ベストアンサー率63% (24/38)
回答No.2

漢方を勉強しています だるさ・たちくらみ・不眠・肩こりなどは、漢方で改善される可能性が ありますので一度検討されては良いと思いますよ 低血圧になる原因として漢方的に考えると、代表的なものは (1)「気虚」:「気」という身体をめぐるエネルギーが不足しているために元気がなく疲れやすい。 エネルギーの量が少ないので、頭のほうまでエネルギーを運べないので 立ちくらみやめまいがする、ということですね 気虚になってしまった原因は、胃腸が弱かったり下痢が続いているために栄養を吸収できない時に起こりやすいです 仕事に行くのも買い物に行くにもしんどいくらいが「気虚」です (2)「血虚」:血液が少ないので全身の臓器が不十分にしか活動できない状態で、 生理中など出血があるときに症状が悪化したり、胸のあたりが痛くなったり、夜に足がつったりします。 不眠の原因のひとつでもあります 生理の経血は薄く、生理周期は長め、生理が始まってから痛み始めます 基本的にはお顔や肌の色は色白ですね 血虚の原因には、(1)と同様に胃腸が弱いの事もありますし、出血が長引いたり、産後・病後で体力を消耗したり、 悩み事などが長引いたりして体力を消耗すると起こることもあります もちろん、「気血両虚」といわれて、同時に起こっている状態もありますね 実際は漢方は、自覚症状に加え、顔色や体格・舌の色や形・ 舌コケの状態や生理の血の状態や周期などを検討して 薬を絞り込むので、一度は漢方の詳しい専門の方にかかって、 じっくり合う薬を探してみるのが良いでしょうね。 症状をお伺いする感じでは、たぶん効くのがあると思いますよ。 ちなみに漢方では低血圧・高血圧という概念はなく、数値自体をあまり重要視しません 「気」というエネルギーや、「血」という栄養物質が不足している状態、と考えた場合は それを補う生薬を使った処方をえらびます 現時点では「気虚」「血虚」以外にも原因があるかもしれませんので これ以上はなんともいえませんが・・・ それと水分を多めに取っているのはなぜでしょうか? 身体を冷やしたり、むくみを生む場合もあるので 漢方的には水分の取りすぎはお勧めできませんが(^^; また、漢方的な言葉はわかりにくいので、ここにあげたキーワードで いろいろ検索してみてくださいね もしよろしかったら体質などをいろいろお伺いできれば 私にできる限りアドバイスさせていただきますよ わかりにくいようでしたらまた質問してくださいね でもあまり悩むよりは、とりあえず飲んで見るのも大切ですね

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

悩まれているようですね。お気持お察しします。 私自身はあなたと同じくらいか少し高い数値で、いわゆる低血圧の部類に入ると思うのですが、むくみや肩こり等はあるものの日常生活に支障をきたすことはないので、普通に生活しています。 お薬が怖いようですが、薬の調節をするために医師が居るのです。 また、薬を始めたら毎日ご自分で血圧を測定し、何か異常を感じたらすぐにかかりつけの医師に相談すること。 薬の量が安定すれば、同じ量を飲み続けることになると思いますが、それまでは通院する間隔は短いと思います。 また、薬に抵抗があるなら医師にその不安を相談すべきです。ちゃんとした医師であれば不安が取り除けるようアドバイスしてくれるはずです。また、調剤薬局などには薬剤師が居ますからその方に副作用等も聞いてみるといいでしょう。 また低血圧の方でなくとも身体が冷えるような行為は控えるべきです。 薄着や冷たい物を口にするなどは×です。水分を摂るのは悪くはありませんが、摂り過ぎもよくないですし、冷たい物を飲むのも×です。 いつごろから低血圧ですか??昔からでしょうか??何か生活パターンが変わったとか思い当たることはありませんか??一度生活習慣を見直してみることも必要です。

rose2381
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 頭痛、立ちくらみなどの症状は昔(中学生ぐらい)からあったのですが、 明らかに辛くなってきたのは、今年の春先(3月ごろ)からです。 お医者様はとりあえず様子を見て、「生活に大きな支障が出る」なら 昇圧剤を検討、とおっしゃっていました。 また、暖かくなると血圧が下がることが多いけれど、それに慣れれば 症状は軽くなるかもしれないから、とも。 昨年の秋に結婚をし、生活環境が変わったことも影響しているのかも しれません。。 ・身体を冷やさない ・常温の水を適度に飲む 日常生活に取り入れて行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昇圧剤について教えてください!

     低血圧からくる諸症状(朝起きが辛く、午前中は何もやる気が起きずボーっとしていて調子が悪い。めまい。立ちくらみ。ふらつき感。胃炎。肩こり。首のこり。不眠。倦怠感。・・・)で、1年程前から通院しています。その時の状態により薬も変わりますが、現在、低血圧治療薬(昇圧剤)であるリズミック錠およびメトリジン錠、また、心機能を高める薬(心不全治療薬)であるカルグート錠とノイキノン錠、そして、胃薬のマーズレンS錠を服用しています。  主治医の先生は大変信頼のおける方ですが、元来、薬が苦手で出来るなら飲みたくはありません。長期服用による副作用も気になります。(サプリメントは抵抗なく飲んでいるのですが・・・)  以前、高血圧の方が服用している高圧剤は一度飲み始めると一生飲み続けなくてはならないと聞いたことがあります。同じように昇圧剤もずっと飲み続けなくてはいけないのでしょうか?  低血圧治療剤を1年近く飲み続けて体温も上がりました。(35℃から36℃へ)脈拍も増えました。(50~55回/分が75回/分へ)夏場のだるさも今年は去年に比べると改善されました。完全とはいきませんが、しかし、血圧は殆んど変わりありません。最高血圧が90前後です。体調が悪い時は80台に落ちてしまいます。ただ、血圧が低いだけで不快な症状がないのなら良いと思うのですが、めまいや立ちくらみ・胃痛・肩こり等の辛い症状はなくなりません。昇圧剤は長期間服用して穏やかに効き目がでて来るのでしょうか?医療機関に従事されていらっしゃる方お答えいただけると嬉しいです。勿論、経験者の方のご回答やアドバイスも大歓迎です。主治医の先生以外の方のご意見もお伺いしたくて質問しました。どうぞ、宜しくお願い致します!

  • 高血圧で病院を訪ねますが血圧の治療を受けられません。助けてください。

    30代後半(標準体型・弱メタボ)の男です。力を貸してください。  以前より血圧が高いことを指摘されています。145・98位が私の平均です。下が100を超えることもあり、気分が良くない状態に苦しんでいます。前回2年前と今回とも気分が悪く病院へ行き、本題の血圧のことについて訴えるのですが、心電図と胸部レントゲン検査で異常無しといわれ、今回は、病院で血圧すらを測ってはもらえませんでした(病院は前回と異なります)。 詳細は・・・ 前々回5年前A病院で、他の病気で一度、心電図と、24時間身に着けて記録する心電図、胸部レントゲンを受けていますが問題ありませんでした。前回2年前も、A病院で心電図、胸部レントゲンを受けて問題ありませんでした。今回はB病院で心電図、胸部レントゲンを受けるように進められ、同じく問題なしという結果です。  心臓に違和感は無いのですが、血圧が高いときに出るような気分の悪さと、動悸感が気になりますし、計ると145・98平均の結果に不安がつのります。高血圧は放置による病気が怖いものと聞きます。テレビ等でも病院に行くように進められる数値だと思うのですが、いまだに血圧についての意見・処方・指導など受けるに至りません。 放ってはおけない数値だと自覚しています。今回は異常なしで帰ってきましたが、何とか循環系の先生に再診をしてもらうことになりました。治療に至るのか、そのまま放置されるのか非常に心配です。血圧の治療に詳しい方や薬を頂いている方などの助言をいただきたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 低血圧

    いくらか既に重複する質問もありますので恐縮なのですが…。私は低血圧で医療機関や保健センターで測ったときは上が70程度でした。半年前に測ったきりなので現在の値は分からないのですが、最近低血圧症状かと思われるものに悩んでいます。ちなみに めまい、立ちくらみ、不眠、頭痛・だるさ・疲れ・肩こり・疲れ目、朝起き不良、食欲不振・胃のもたれ、吐き気、下痢・便秘、腹痛・脈がみだれる、発汗・冷え、動悸・息切れ のほとんどの症状に当てはまる状態です。一人暮らしの学生なのでセルフコントロールが効かず困っています。何か良い対策方法はないでしょうか。ちなみに今一番困っている症状は、不眠(に伴う朝起き不良)と吐き気です。

  • 血圧の正常値は?

    先日、胸から背中にかけて圧迫感を覚えました。 最寄のクリニックで診てもらいました。 心電図の結果は異常ナシでした。 血圧は、158-86でした。 脈拍も106とやや速めでした。 その後、人間ドックに入りました。 安静時の心電図、負荷心電図、心臓の超音波検査をしました。 その結果、心電図はいずれも異常ナシでした。 超音波検査は、後日郵送するとのことでした。 また、血圧は138-86でした。 自宅で測っても大体同じくらいの値です。 看護士さんの話では、上が130以上で下が85以上だと高血圧に該当するそうです。 私の場合は、やや高めの高血圧ということになりそうです。 では、最寄のクリニックで測った158という値は、そのときだけの特別のものだったということになります。 ネットで、血圧のサイトを眺めていると、年齢別の血圧正常値を書いてあるサイトがありました。 それによると、50代だと上の値が150以上でも正常だということになります。 これって信用できるんでしょうか。 そもそも血圧は、年齢が上がるに連れて上がっていくものであって、年齢によって正常値は変化するのが常識なんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 血圧が210/110以上

    母(66歳・既往歴なし)が約一ヵ月間(H22.12.1~12.31)咳込みが続き、年明けに内科受診しました。咳どめを処方してもらい、咳は改善しましたが、受診時に血圧が160以上と高く、一週間、朝晩と血圧を測るように医師に指示されその通りにやってきました。5日程前(H23.1/5)に自宅で血圧が210台/110台まで上昇し、自覚症状はなく何度計測してもその数値でした。家庭用の血圧計はあまり正確に出ないと聞いたことがあるので、妹(30)の血圧を試しに計測しましたが正常値でした。母は翌日、再び内科受診し検査後、降圧剤を処方されました。日ごとに血圧はさがっていますが、現在140台/90台と拡張期の血圧が依然として高く、食欲もないので心配です。 飲酒や喫煙はしていませんが、日ごろから塩分の多い食事をとっていたのと、いびきが酷いですが、その辺りも関係しているのでしょうか?田舎に住んでいるので、検査入院の出来る病院は限られていますが、循環器科で検査してもらった方が良いでしょうか?

  • 血液検査は異常なし。でも高血圧だと判断されました

    久しぶりに血圧を測ったら、上が174下が90と出てびっくりしました。 あわててもう一度測っても、160前後で、ちょっと頭痛もあり、今日あわてて病院に行きました。 血液検査、MR、心電図、レントゲン、CAVIなど検査しましたが、血圧以外はどこも異常なしでした。 運動は週に2~4回やっていますし、BMI値も21で、肥満ではないです。 味の濃い物もそれほど好んでいるつもりはありません。 遺伝としては、父親がやや高血圧気味だったと思いますが、薬を飲むほどではなかったです。 今後は、少し様子をみて、改善しないようなら、投薬になると思います。 塩分控えめにする以外、気を付ける事などありますか? 一度薬を飲み始めると、そのまま飲み続けることが多いと聞きますが、途中でやめることは難しいのでしょうか? 51歳女です。

  • 胸が重苦しく痛み、血圧が急に上がりました

    2週間前に仕事をすると息苦しくなり胸が重く痛みます。 1週間ほど続いた時まずいかなと思い病院へ行きました。 煙草を吸う量が増えたので肺気胸?肺気腫? かな…と思い検査をしてもらいました。 胸のレントゲン、心電図です。 それらは異常なしでした。 しかし血圧が先月まで約130/85だったのが178/107まで上がっておりました。 続くようだったらまた来るように言われた次ぐ日 仕事を終え煙草を吸うとまたいつもの胸の痛みと 睡魔に襲われ力抜けて動けなくなり救急病院へ行きました 病院で心電図とCTを撮りましたが異常なし 又もや血圧が167/107と高めでした。 煙草を吸うの怖くなりやめていますがまだ症状が消えません。 今は胸から背中にかけ痛み胸を押さえると楽になります。 とにかく息がしずらいのです。 私の日常ですが不規則の一言です 寝るのは朝4時頃起床10時頃 食事は、16時頃に一食、帰宅後2時頃に基本菓子パンやお菓子。 最近は酷い肩凝りと首懲りに悩まされています。 休日は体休ませようとほとんど寝ています。 体に何が起こっているのでしょうか? 凝りで怠いし、胸は重く息苦しいまま、血圧も高い。 原因わからないしで困っています。 どなたかこの症状の原因として どういった可能性があるのか教えて頂けないでしょうか?

  • 早朝血圧についてお聞きします!

    朝、血圧を計って高い原因は、大きく分けて3種類のような気がします。 1、動脈硬化、2、自立神経の緊張、3、食事(塩分、飲酒)でしょうか。遺伝は はぶきます。 この2の場合で血圧が高い場合ですが、これって薬で下げられるのでしょうか? というより自立神経の緊張で血圧が高くなるのは異常ではなしに正常な 生理的な現象ではないのでしょうか? これを薬で下げると昼間さがりすぎませんかね? 私は昼間120と80です。朝は180、110です。下の血圧が高いのは 母親からの遺伝です。 勿論、医師に相談すれば薬を処方するでしょう。ですが生理的な症状を薬で 下げる必要がほんとうにあるのでしょうかね? 精通されている方のご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 血圧について。

    教えて下さい。 2日前に急にどーーっと疲れがでて、頭が痛くなり、 微熱がでました。様子をみていたのですが、次の日(昨日)あたまが割れるようにガンガンと痛いので血圧をはかってみると162-128と今までにない血圧でびっくりしてすぐに病院に行きました。 実はこの最近ひどく腰痛、肩こり、疲労感、寝ても疲れがとれてない状態でした。 医者によると風邪ぎみ、肩こり(ひどいと言われました) 疲労等から血圧が上がったのだろうと言われ、血圧系のお薬はもらってません。ビタミン剤と炎症を抑える薬、筋肉のこわばりを改善するお薬を処方されました。 とりあえずこのまま様子をみてよろしいでしょうか? それとも大きな病院で検査を受けたほうがいいでしょうか?心配でなりません。 あと病院で血圧を測った時は138-?下は忘れましたが少し下がっていたようです。 どうかアドバイスをお願いします。 年齢29歳 男性です。 よろしくお願い致します。

  • 低血圧でしょうか?

    私は、血圧は低い方です。普通で110~60程度です。 よく仕事帰りなど車を運転中など、かるいめまい、肩のコリ、下肢の振るえ、全身の脱力感などおこります。 あと、寝ている時に、横向きや、うつ伏せで寝ていると、下に吸い込まれそうな感覚に襲われたり、身動きがとれない、金縛りにあっているような感じで、呼吸ができにくく苦しくて自力で動いて目が覚める事があります。これも低血圧なのでしょうか? このような症状は治るのでしょうか?治療薬などあるのでしょうか? 病院へは脱力感、動悸で循環器内科にかかっていたのですが、微熱もあり、けど、血液検査は軽い貧血程度で甲状腺も、肝臓・腎臓機能、感染症、などは特に異常なしでした。 心エコーも、心電図も異常なし。 医師は、なぜ微熱がでるのかはわからない。と言いました。 膠原病が考えれるけども、炎症性変化も無いので、、、と言われました。 自分が考えるのは、やはり低血圧では? と考えていますが。。。 仕事など忙しいときに、こんな症状がでると仕事にならないし、みんなに迷惑かけるので治したいのですが。 何かいい治療はありますか? ちなみに、低血圧は、循環器内科?神経内科?

専門家に質問してみよう