• ベストアンサー

牛肉偽装は悪いことか。

JAS法違反という時点で悪いことなのですが、法的ではなく倫理道徳的に悪いことなのでしょうか。 事件は内部告発で発覚しましたが、 消費者は、牛肉だと思って消費していたわけで、味がおかしいと偽装に気づいたわけでもなく、別に体に害があったわけでもなく、多少は不味かったかもしれませんが値段相応だとして購入していたはずですし、 販売会社は、安く牛肉(偽装)を仕入れることが出来て、他社より安くコロッケを作ることが出来たわけですし、 こう考えると、事件が発覚しなければみんなハッピーだったのに、と思います。 消費者としては、 「なーんだ豚肉だったのか、こりゃ一本とられたワイ(w」 と笑って済ますような問題だと思いますが、皆さんはどうおもわれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.14

この会社は悪いですが、見抜けなかった消費者も悪いですね。 漫画「将太の寿司」では、見習いのトビオ君が築地の魚河岸でニセモノイクラを買わされてしまいましたが、将太君は「ニセモノと見抜けなかったトビオが悪い」「売り手と買い手の真剣勝負なんだ」と言って、悪徳魚屋さんには文句を言いませんでした。 この場面では、一方的に「買い手(消費者)」が悪いとされています。 まあ、ミートホープ事件の消費者と将太君を同列に考えたら将太君に失礼ですので、レベルを下げまして、 『両者が悪い』というところだと思います。

expenditures
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、今の消費者には自己責任という考えが無いようです。

その他の回答 (22)

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.23

>うそを重ねなければ良いのかな、とも思いました。 一度嘘をついた者がもう一度嘘をつかない科学的な法則でもあればそうも言えるでしょうが、このような嘘をつく者は嘘の露見を恐れて嘘を重ねるものです。人間とは弱いもので、だからこそ笑って許してはいけないのです。 それから、加害側が明らかに騙す意志を持っている事が立証された詐欺事件で被害者の自己責任を問う思想は法治国家にはありません。米国だろうが日本だろうがこれは同じです。ここの回答にも散見される通り、この辺りの認識が甘い社会なのでこのような犯罪が長期間露見しなかったのでしょう。

expenditures
質問者

お礼

ありがとうございます。 嘘をつく者は嘘の露見を恐れて嘘を重ねる科学的な法則でもあればそうも言えると思いました。

回答No.22

>そもそも、コロッケなどの加工食品には産地表示義務は無いので、 >他社の正規牛肉コロッケでもBSE牛肉を使用しているかもしれませんよ。 だから表示の信頼性と情報公開が必要なんですよ。 今回の事はその妨げなんです

expenditures
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわからないのですが、 情報公開の妨げとなったから消費者は怒っているということでしょうか。

noname#48932
noname#48932
回答No.21

笑って済ますような問題ですか??? まぁ確かに、コロッケに入ってたら、牛でも豚でも、よく分からないし、味的にはどっちでもいいかもしれないですけど、ラベルに書かれてる原材料とは別の物が入ってる商品が、普通に売られているってことは、怖いことだと思うんですが・・・ 本当に「牛か豚か」ってだけなら、大きい問題じゃないかもしれないけど、「牛かなんだか分からない動物の肉か」だったら、笑って済まされないと思うんですが・・・ 偽装するような企業が「豚でした」って言っても、消費者はどこで、本当に「豚」かどうか、判断できるんでしょう? やっぱり、偽装は良くないです。 全ての信用が失われてしまうわけだから「バレなきゃハッピーだった」とは思えないです。

expenditures
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに、牛かなんだか分からない動物の肉か、であるならば笑ってられないと思いました。

noname#39437
noname#39437
回答No.20

>なーんだ豚肉だったのか、こりゃ一本とられたワイ(w」 牛肉だと思って買った物がぶた、だから怒って居るわけでは無いと思います。 例えば、逆の「牛を豚と偽って買わされたら」→ワ~ィ 牛肉だ~ と、喜ぶだろうか!! 要するに騙された!! 詐欺だ!! と、問題にしているので、商道徳にも、法律にも違反して居るのは明々白々…

expenditures
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに商道徳にも、法律にも違反していますが、消費者にとっては目くじら立てるほどの嘘ではないかと。

  • salty_two
  • ベストアンサー率14% (25/167)
回答No.19

「牛肉コロッケ」っていうけど、買う人ってそんなに牛肉に求めるものが強かったんですかね?所詮イモの塊でしょ。検査機関でピンセットで肉片と思われるものを採取しているシーンを見てもあれーどう見ても”肉”ってカンジじゃないよね。 「鶏肉コロッケ」「豚肉コロッケ」「牛肉コロッケ」とあったらやっぱ牛肉なんだろうね。嘘でも誠でもブランド牛肉なんだね。 作る側も売る側も肉ッ気の無いコロッケなんだから気を利かせて「牛肉風味コロッケ」とでも言っておけばいいのにな。そしてこんな問題になったら、消費者は何とも言わないんでしょ「どうせ風味だから」で済むんだから。 焼肉で使う牛の部位ってものすごい数なんだよね。 ホルモンだか危険部位だか、カルビだかロースだか、国産だかオージーだか、さらにスーパーで識別表示の無い国産牛肉ラベルの肉や、二重価格の肉でも平気で買ってよく分からないまま「ウマイ」というよく分かっていない舌のレベルなんですよ所詮・・・ あ、食べ続けて病気になるかアレルギーになるかどうかは分かりません。当然のことながらそんなの知ったこっちゃないワケで食べているのでしょうから・・・。もちろんその騙された肉が苦手な方だっているワケでしょ。

expenditures
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、牛肉風味コロッケのほうがよさそうです。

  • tsunetera
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.18

 まずは、きちんとした会社・個人の社会に対する向かい方の問題だと思います。会社を経営していくことや食品を供給することにきちんとしたルール(法律等)があるわけですから、それを守るのが社会の一員であるとともに責任だと思います。  それを、自分の利益のために破るのは良くないことに決まってますし、決してあってはいけないことです。  これから、あの社長以下関係者に与えられる社会的制裁を見ていけばそれがいいことか笑ってすませられることかはわかってくると思いますよ。今後に注目してください。

expenditures
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかにルールを守ることは大事なことだと思いました

  • imotih
  • ベストアンサー率12% (16/129)
回答No.17

質問者様の食に関する考え方が、いかに「無知」かがうかがえる質問ですね。 仮にこのような問題の肉をあなたは安いし、おいしいからという理由で 食べ続け、それが引き金になって10年後20年後に重大な病に倒れたと してもあなたは笑って済ますのでしょうか? <事件が発覚しなければみんなハッピーだったのに  と思うあなたのような人が、このような事件をおこすのでは? 非常に不愉快です。食育についてもっと勉強しましょう。

expenditures
質問者

お礼

ずいぶんな言い方をしてくれますね。 10年20年後の話はもはや妄想の域に達しています。 確かな根拠もないような話をでっち上げ、ありえる話のように「偽装」して騒ぎ立てるあなたの方こそが非情に悪質です。

回答No.16

先程ニュースをチェックしました所なんと、40年前に馬肉を牛肉と称して売っていた事まであったとバレいます。まだまだ余罪はあるでしょう。昔都市伝説になった某ファーストフード店のハンバーガーはミミズの肉…。みたいな事もここならありうるかもしれません。 ひとつ嘘をついたらいくらでも麻痺して他にも次々と嘘をつくのが人の心理かもしれません。ばれなかったしまた次も。嘘に嘘を重ね…。 >「なーんだ豚肉だったのか、こりゃ一本とられたワイ(w」 と笑って済ますような問題だと思いますが、 これは質問者さん的にはツリですよね。格差社会と報道され、実際にそれを身にしみている人達がそんな風に思うわけないでしょう。

expenditures
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、うそを重ねてエスカレートされると笑ってられないと思いましたが、 うそを重ねなければ良いのかな、とも思いました。

回答No.15

#4様も言われていますが、豚アレルギーの方が 牛肉100%だと信じて食べていたらどうでしょう?? アレルギーと言えば、皮膚炎や花粉症などを想像されるかと 思いますが、アレルギーの根源を摂取する事でショック症状を 起し、命に関わる事もあるのです。 どうです??もし、そう言う方が今回の偽装牛肉を 口にしていれば・・・。 僕にはとても笑ってではすませません。

expenditures
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにアレルギーの方にとっては命に関わる問題だと思いました。 しかし、実際になくなられた方や重体になられた方はいらっしゃるのでしょうか。 必要以上に問題を大きくして騒いでいるような気がします。

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.13

同業者の気持ちを考えているのですか? 他のまじめに仕事をしている業者の信頼を非常に下げた悪質な行為です。 食肉業界全体の信頼を下げたのですから、それを安易に考えているというのは、おかしいです。 あなたの考えは、かの田中社長と同じ考えなのでしょうね。 「笑って済ます」というのは、消費者をバカにするのもいい加減にして欲しいです。

expenditures
質問者

お礼

確かに他業者や販売会社にとっては信頼を傷つけられたのですから笑って済まされないと思いますが、 ここでは消費者としての話をしています。

関連するQ&A

  • 過去の牛肉偽装事件について

    今、問題になっている阪急阪神ホテルズの偽装事件で 思い出した過去の偽装事件についてですが、全容が思い出せません。 その事件はあるレストラン??で使っていた牛肉が メニューに記載されていた牛肉と違う牛肉を 提供していた事件なんですが、その事件発覚のきっかけが 印象的で、覚えているんですがどうしても、全容が 思い出せないため質問します。 事件概要  1.牛肉料理でメニュー表記と実際に使っていた牛肉はどちらも   米沢牛、宮崎牛、但馬牛、松阪牛などのブランド牛だった。  2.発覚したのは、食べた客がこの肉は○○牛では無いと指摘した。 この事件は全国ニュースに出たので、ローカルな事件ではないと思います。 かなり昔の事件ですが、偽装発覚が内部告発などでなく、 食べた客の通報ですが、ブランド牛を見分けられるなんて、さすが○○レストラン?に 行く人達は違うなと感心したので、記憶に残ってます。 レストランと言ってますが、もしかしたらお歳暮などの贈り物かも しれませんが、食べて違いを見分けた、流石この店の客と思わせる店 この2つは確かだと思います。 ちなみに吉兆ではありません、もっと昔の事件です。 この事件、覚えている方がいたら教えて下さい。

  • 食品の偽装問題では逮捕される業者とされない業者があるのはなぜですか

    また、食品「うなぎ」偽装問題が発覚しましたが、今回はなぜ逮捕されないのでしょうか。農水省の課長は大変悪質だからJAS法に基づき厳重注意指導を行ったと記者会見していましたが、消費者を騙し不当な利益を得たのですから、詐欺罪や所得税法やなんらかの法で罰することはできないのでしょうか。このまま「ごめんなさい」で許されるのであれば、同様の事件が今後も行われると思います。ミートホープ社の事件では逮捕者がでましたね。どう違うのでしょうか。お教えください。

  • 偽装コロッケに対する反応

    今朝のワイドショーで、ミートホープの偽装コロッケが発覚した後の 苫小牧市の市民の反応についてわからないことがあります。 1.「心配だから加工コロッケは買わなくなった」 「心配」とはどういうことでしょうか? あくまで表示違反であり、悪い肉を使ったわけでなく、実害もない。 偽装したほうも、儲けようとしたというよりは、採算を取るためにという感が強い。 つまりそれまでは表示は違反であっても、商品を妥当な値段で買っていた。 ですから、中国製品とは意味が違い「心配」という意味が理解できない。 2.「給食費を払わない理由にされている。」 作ってる側がわかっていて使ったわけでなく、むしろ被害者にに相当する。 責任転嫁にして払わない理由を無理やり作ってるみたい。難癖?? もっと本質的に意味を捉えることができてないから、 簡単にだまされてしまう消費者が多いような気がします。 お世辞にも賢い行動・考え方とは思えませんが・・・。 ちなみに加害者擁護をしているわけではありません。

  • 食品偽装問題のように1つ発覚したら沢山発覚した例

    2007年の食品偽装の発覚は、6月のミートホープ(牛肉偽装)に端を発し、 8月に白い恋人(賞味期限改ざん)、 9月に伊藤ハム子会社(産地偽装)、 10月に赤福餅(消費期限偽装)、比内地鶏(廃鶏を地鶏扱い)、船場吉兆(消費期限偽装)、御福餅(製造日偽装) というふうに、次から次へと発覚しました。 また、2005年には、埼玉県(?)で道路のガードレールに金属片(とがった突起物)が見つかり、悪質ないたずらではないかと推測されていたところ、その後、47都道府県の全てで合計4000箇所以上のガードレールで同様のものが見つかった、ということがありました。 これらのように、1つ発覚したのをきっかけに、あっという間に同様のことがあちこちで発覚して社会問題化した例を上記以外でご存知の方、教えてください。

  • 賞味期限偽装など

    「賞味期限」て誰が作ったんでしょうか? 偽装が発覚して初めて知った人がほとんどだと思いますが、それは逆に食べても誰も気づかないと言うことですよね?味も変わらないし、食べて体調が悪くなった人もいないし。それなら食べても大丈夫なんじゃないの?と私は思います。 いろんな人が賞味期限を過ぎたらもう食べないで捨てるようなことしてるなら、ただでさえ資源の少ないこの日本において、矛盾してる行為だと思いませんか? 世の中には、その日パン一つ食べられない人もいるというのに、この日本は愚かな行為をしてるように思えてならないです。 そこまでしてみんなが守る「賞味期限」は、誰が、どのようにして作ってるんでしょうか? こんなことだから日本はバカだと言われるんじゃないでしょうか? 消費者=生産者というのもわかるはずです。会社に勤めていても、会社が終われば消費者です。 偽装が発覚した会社と自分の会社を照らし合わせてみてください。 不景気のこの世の中、会社を運営するのにも苦しくなり、まだ食べられるなら…という考えが浮かぶのはとても普通なことだと思います。 偽装した会社だってバカじゃありません。さすがにこれは食えないだろうというものを商品には出さないはずです。 嘘は良くないです。それは私も認めます。しかし、まだ食べられるものを出すのがそんなに悪いことなんでしょうか?ここまで大きく報道されないといけないのでしょうか?

  • 倫理(道徳)問題を挙げる側が具体的な害を語らなくても良いのでしょうか?

    倫理(道徳)問題を挙げる側が具体的な害を語らなくても良いのでしょうか? このサイトでもそうですが、 「それは倫理的(道徳的)に問題がある」「それは不健全だ」と言いつつも、具体的な害を挙げない人がいますが正しいのでしょうか? 私は20歳を過ぎた辺りから、悪や問題とは「具体的に起きる害(それは些細なことから大きなことまで)」のことだという考えになりました。 だから具体的な害の話が上がらない以上そこに倫理問題など存在するとは思えませんし、害の話を置いてけぼりにして倫理問題を語るとは悪認定の為の悪認定になっている気がします。 例: 相手「過激なゲームは倫理的な問題があるので規制するべきです」 私 「ではそれら過激なゲームが事件を増やしているなどの有害だと言うデータを見せてください。無いのであれば倫理的に全く問題がありません」 相手「ペットを人間の墓に人間と一緒に入れるのは倫理的に問題があると思います」 私 「あなたが嫌いならそれで良いと思うのですが、倫理的な問題とは具体的に何が起きるのですか」 そういう人の言う倫理的な問題と言うのは何が基準なのでしょうか? 個人の好き嫌いの事でしょうか?

  • 特ダネでも取り上げられていた賞味期限偽装?で回収された商品…なんでしたっけ!?

    思い出したいニュースがあるのですが、 ここ2週間で、ある食べ物の消費(賞味?)期限が偽装?していた… とか、はっきりしないのですがそういう問題が発覚したせいで、 何百というその商品が回収された事件があったと思うのですが。 その商品がなんだったか思い出せません! 流行りの吉兆ではなく、もちょっとマイナーな… 特ダネで小倉さんが 「これ回収して捨てるんだったらもったいないねぇ」 という旨のことをいってたのは確かなのですが! ちょっとしたニュースで、そんなに大きく取り上げられてはなかったと思います。 うる覚えなのが、商品をいれる順番かなにかを偽装したという あんまり大したこと無いことで、 回収していたような気がするんですが… なんだったか思い出せません!教えてくださ い !

  • 雪印の牛肉詰め替え詐欺事件、逆行為は本当にないの??

     あの雪印がまたまた起こしてしまった牛肉詐欺事件。狂牛病検査が始まる以前の国産牛肉を国や自治体が買い取ることを逆手に取り、オーストラリアからの輸入牛肉を、国産牛肉の箱に詰め替えたという事件です。  さて皆さん、私は前々から不安に思っていたのですが、今度の事件で大きな疑惑が心に浮かんできました。  狂牛病に対する国の対策は遅れに遅れました。狂牛病発生から、全頭検査→疑いのある牛と牛肉は焼却処分→検査が始まる以前の国産牛肉を国や自治体が買い取る、という対策が確立するまで、かなりの時間がかかりました。  この間、今回の逆、すなわち狂牛病検査を受けていない国産の牛肉を、輸入牛肉の箱に詰め替えて、輸入牛肉と偽って市場に出した、ということは各食肉処理会社ともに本当に…本当になかったのだろうか??  まあ、食品会社の「良心」を信じる以外にないのですが……今回の事件によって食品会社としての「良心・責任の自覚」は他の会社にはともかく、少なくとも雪印には全然まったくない、ということが明白に証明されてしまいました。ということは、……やってたんじゃないですか、雪印!?  しっかり調査しろよ警察!  どう思います? 皆さん。また、もし食品会社の方がいらっしゃいましたら、内部告発お願いいたします。

  • 人の評価ー道徳倫理の非度外視すれば

    成果をだせるとして、道徳倫理を非度外視するとやはりおかしいかと思います。 傷害事件までわかりやすかったらいいですけど、セクハラモラハラの類や不倫、万引きいじめ、風俗で働くなど。法律は消極的にできているので、悪いことをすれば逮捕ではありません。 重みをわかっていたらいいのですけど、最近は正当化のきらいすらあるかと思います。 成果のみで人をはかるのではなく、道徳倫理に難あればその分その人の評価からひくべきかと思えます。 どうひけばいいのでしょうか? ひかなければ社会にどのような害が出るのでしょうか?

  • 食品の虚偽表示は、詐欺罪にあたらない?

    先日、鶏卵の日付偽装が発覚したニュースがありましたが、こういった偽装表示は、健康被害といった傷害的な犯罪には問われなかったとしても、全国区のニュースになるほどの事件だったわけで、社会へ与えた衝撃のことを考えれば、なんらかの刑事事件に発展してもよさそうだと思いました。 そこで、別の観点から考えたのですが、今回の問題(これに限りませんが)は 「過失でなく、確たる意志をもって、他人を騙して金品を得た」行為にあたると思えるのです。 「詐欺」として告発されないのはなぜでしょうか? http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/camofulage_foods/