• ベストアンサー

分数の数列の問題

以下の問題の求め方が分かる方はいますか? 「次の数列において、3/7は何番目に表れるか求めよ。  1/1、2/1、1/2、3/1、2/2、1/3、4/1、3/2、2/3 ・・・」  こちらの答えは「43番目」とあるのですが、解き方がのっていないのでどうこの答えを求めればよいのか分かりません。  この数列がどういった規則性があるのかというのも自分ではよく分かりません。参考書などを調べてみても、分数の数列に関することは少しのっていたのですが、この問題とは少し違うタイプのものだったので、自力では解法が分かりませんでした。  どなたか分かる方がいたら教えていただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.5

第N群の、分母と分子の和 → 和 と書きます。 第N群に含まれる項数→ 個 と書きます。 |(1/1)|(2/1)(1/2)|(3/1)(2/2)(1/3)|(4/1)(3/2)(2/3)(1/4)|・・・  第1群  第2群       第3群          第4群   1個    2個         3個           4個       和は2  和は3       和は4          和は5 (3/7)の、分母と分子の和は 10 (3/7)は、第9群にある。 第N群の最終項は、(1+2+・・・+N)番目=N(N+1)/2番目 第9群の最終項は、(9*10)/2=45番目 第8群の最終項は、(8*9)/2=36番目 |(9/1)、(8/2)、(7/3)、(6/4)、(5/5)、(4/6)、(3/7)、(2/8)、(1/9)|・・・   37、  38、  39、 40、  41、  42、 43、  44、  45、

その他の回答 (4)

  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.4

1/1 2/1,1/2 3/1,2/2,1/3 4/1,3/2,2/3,1/4 ・・・ と並べるとわかりやすいと思います。 上からn段目のところは、 n/1,(n-1)/2,(n-2)/3,…,1/n となっています。(分子はnから1ずつ減る、分母は1から1ずつ増える) これから、n段目のところの項はどれも分子と分母を足すとn+1に なっています。 3/7は分子と分母を足すと10なので、9段目にあることが分かります。 9段目は、 9/1,8/2,7/3,6/4,5/5,4/6,3/7,2/8,1/9となっていて、3/7はこの段の7 番目に現れます。 n段目にはn個の項があるので、8段目までに、1+2+3+4+5+6+7+8=36個の 項があります。 よって、3/7は36+7=43項目に現れます。

回答No.3

質問にある9項を見る限り『分子と分母を加えて、2、3、4、5…になる分数を分母が1から順に並べていく』数列に見受けられます。 つまり、 分子と分母を足すと1…1+0と0+1で1/0と0/1ですが、0はのぞくのでしょう。 分子と分母を足すと2…1+1と2+0と0+2で1/1と2/0と0/2ですが1の時と同じ理由で1/1のみ 分子と分母を足すと3…1+2と2+1と3+0と0+3です、がこれも同じ理由で1/2と2/1だけで順で言えば2/1と1/2 分子と分母を足すと4…1+3と2+2と3+1と4+0と0+4ですが、これも同じ理由で1/3と2/2と3/1で順から言えば3/1と2/2と1/3 とやっていけばわかるはずです。 分子と分母を足すと1になるのは0個、 分子と分母を足すと2になるのは1個、 分子と分母を足すと3になるのは2個、 分子と分母を足すと4になるのは3個、 分子と分母を足すと5になるのは4個、 … … 分子と分母を足すと9になるのは8個、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまでで全部で0+1+2+3+…8=36個です。 質問の3/7は分子と分母を足すと10なので、この分子と分母を足すと10になるものを順に並べると、 9/1、8/2、7/3、6/4、5/5、4/6、3/7、…となり7番めに表れますから、結局始めから数えれば、 36+7=43になって43番めとなります。

gousho
質問者

お礼

なるほど、そういった法則があったのですね。詳しい説明、ありがとうございました。

  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.2

分子 1→2・1→3・2・1→4・3・2・1→5・4・3・2・1→6・5・4・3・2・1というようにブロック部分の「始まる数字」が1つずつ増えていきます。 分母 1→1・2→1・2・3→1・2・3・4→1・2・3・4・5→1・2・3・4・5・6というようにブロック部分の「終わる数字」が1つずつ増えて行きます。 そうすると43番目の分子に3、分母に7がきます。

  • koroyan
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

分子 1,2,1,3,2,1,4,3,2… 分母 1,1,2,1,2,3,1,2,3 分子は1、2→1、3→2→1… 分母は1、1→2、1→2→3…

関連するQ&A

  • 数列の問題

    次の問題が本にのってるのですが、答えがありませんでした。解法と答えを教えてもらえるとうれしいです!  (問)分数列 1/2,2/3,1/3,3/4,2/4,1/4,4/5,3/5,2/5 ,1/5,5/6,・・・   について、  (1)18/25は初めから数えて第何項目にあるか。  (2)初めから数えて第666項目にある分数は何か。  (3)初項から第666項目までの和を求めよ。 問題数が多いですが、よろしくお願いします。

  • 数列の問題

    この数列の導き方を教えてください。 次の数列はある一定の規則に従っている。  4 3 2 1 2 3 4 5 6 5 4 3 4 5 6 7 8 7 6 5 ………… このとき最初に29がでてくるのは何番目か。 社会人なのですが昔数学好きだったのにこのような問題の解き方すら完全に飛んでしまっておりお恥ずかしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 小学校6年の規則性の数列問題について

    わからないのでわかるかた教えてください。 小6の規則性の数列の問題です。 問)ある規則にしたがって、次のような数が並んでいるとき、200番目の数は何ですか? 1 1 2 2 2 3 3 3 3 4 4 4 4 4 5...... 規則は分かるんですが、200番目の求め方の式などがまったくわかりません。 どなたかわかるかた、ぜひ教えてください。

  • 初級公務員・数的処理(数列)の問題です。

    初級公務員・数的処理(数列)の問題です。 2,6,12,20,30,42・・・・・・・・・・と、無限に続く数列において 2を1番目、6を2番目と数えていった場合、420は何番目に該当するか。                                 (警視庁III) (1) 18 (2) 19 (3) 20 (4) 21 (5) 22                                  【正答(3)】 この問題は等差数列でも等比数列でもないので、どのようにして解けばいいのでしょうか? ちなみに私は自力で数え上げて答えを出しました。 よろしくお願いします。

  • 数列の問題

    事務能力検査の問題の一つです。 数列の規則を発見し、空欄に入る数字を書くものです。 問い:1,8,27,□,125,□ 答え:64,216 誰か分かるかた、規則を教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • 数列の問題

    数列の問題をやっています。規則性についても考えてみたのですが、納得が行きません。どの様に考えるのか教えていただければ幸いです。 問題:2つの数の組が次の様に並んでいる。 (1,1)、(1,2)、(2,1)、(1,3)、(2,2)、 (3,1)、・・・ 設問1:左から13番目の数の組み合わせは何と何か。 (1,1)、(1,2)、(2,1)、(1,3)、(2,2)、 (3,1)・・・と13番目まで 組み合わせを順番に書いてみたところ、(3,3)という数の組み合わせになりました。 設問2:(10,8)の組は、左から何番目か。こちらも、馬鹿らしいのですが順番に書き出して見たところ146番目でこの組にあたります。 これをもう少し、スマートに解く方法(書き出さないで)はないですか? 数学は苦手なので、出来るだけわかりやすく教えていただければ幸いです。

  • 数列の問題を教えていただきたいです

    毎度お世話になります 数列の問題で解法がわからない問題があるので教えていただきたいです 「同じ太さの丸太を一段上がるごとに1本ずつ減らして積み重ねるとする。ただし、最上段はこの限りではない。125本の丸太を全部 積み重ねるには、最下段には最小限何本必要か。また、このとき 最上段は何本になるか。」 答えは最下段には最小限16本必要でこのときの最上段は4本 となるようなのですが それを導くための解法がわからず困っています 回答よろしくおねがいします

  • 数列の問題を教えてください

    数列が苦手で、解法が分かりません。 下記の問題の解答を教えてください。 お願いします。 1.n を自然数とする。   3^n のすべての正の約数の和が3280になるときの n を求めよ。   ≪答:7≫ 2.-1<a<0<b とする。   3数 -1,a,b は適当な順に並べると等差数列になる。   また、ある順に並べると等比数列にもなる。    このときの a,b を求めよ。   ≪答:a=-1/4, b=1/2≫ 3.3ケタの正の奇数の2乗の和を求めよ。   ≪答:166499850≫ よろしくお願いします。

  • 数列

    数列 1,1+5,1+5+9…… の第n項までの和を求めるという問題なのですが、整理すると1,6,15……となりますよね?ですが、全く規則性が見当たらず一般項すら見当がつきません。 解法を教えてください。

  • 数列の問題

    数列の問題で分からない問題があったので質問する事にしました。よろしくお願いします。 問題 一般項が次の式で与えられている数列の、初項から第5項までを順にかけ。        ( n - 1 )π An =sin ------------          2 答えは、0, 1, 0 , -1 , 0 でしたが、なぜこの答えになるのかが理解できませんでした。 1~5を順番にn に代入しても、 この答えにはならないと思うのですけど~ う~ん よくわかりません。