• ベストアンサー

女性の求人応募者を希望しています!

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

回答No.1

女子大に求人出せば良い話じゃないの? 新卒なんてイラナイってなら無理だけど。

waruusagi
質問者

お礼

おっしゃるとおり、新卒はまだ雇う余裕なくて・・中途採用希望でございます(‐_‐)で、求人サイトとか見るときに、女性が「あっここ応募したい♪」と思うような会社のキャッチフレーズなどをお知恵を頂ければと・・・よろしくです

関連するQ&A

  • 求人情報に性別制限。賛成か反対か

    僕は以前から求人情報に男女制限を設けてほしいと思っています。 理由は前回こちらで質問した内容を参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5276946.html 僕は求人に応募する際、事務系は女性しか基本的に採用しないという話を聞き、はじめから除外してしまっていますが、もし求人欄に男性募集と書いてもらえれば応募し易いし、男女制限しないことによって却って男女の機会均等がなくなってしまっている気がします。 皆さんは求人情報に性別制限をすることに賛成ですか?反対ですか? また、その理由なども教えてもらえれば幸いです。 男性・女性、それぞれの立場からの意見が聞きたいです。

  • 求人募集で趣味の合う人を募集したらダメ?

    お世話になります。 求人情報には男女雇用機会均等法などなど、色々とルールがあるかと思います。 そこで質問なのですが、新しく人を雇うことになり、今、会社には裁縫が趣味な人が何人かいるので、「裁縫が趣味の方を募集!」と求人に載せたいと思っています。 もちろん趣味によって採用不採用を決めてはいけないと思うので、それっぽいことを伝えられたら応募する人も嬉しいかなと思ってのことなんですが...。 どう表現したらいいでしょうか?ご回答お願いします

  • 性差別できない求人募集

    「女性の多い職場」とか、「男性の活躍している職場」、といった曖昧な募集の仕方には困ります。 結局は応募しても女性のみ採用といわれてる始末。 男女雇用均等法の解釈を替える必要があるとは思いませんか?

  • 求人「多数女性活躍中」

    求人の募集要項によくあるこの言葉。 これは遠まわしに女性を募集しているということでしょうか。 表現を変えると男性を採用する気はないということでしょうか。 主にデスクワークの求人に多い気がします。

  • 男性(女性)が働きやすく~/活躍している~

    求人情報をみていて、良いな。と思った会社の採用ページにこう書いてありました。 自分とは違う性が 働きやすく~/活躍しています。 等と書かれているのですが、そこに違う性の自分が行っても雇われにくいのでしょうか? 男女雇用機会均等法で、どちらが欲しいなどとはいえなくなったので 男性スタッフが多いです 女性スタッフが活躍しています と書くことで、どちらを採用するか、多くとるか。等を暗ににおわせる…。 みたいな話をどこかで聞いたような気がして…。 どうなのでしょうか?

  • 男女雇用均等法

    求人情報に男性のみ女性のみとは書けなくなりました。 男女雇用機会均等法によって禁止されているようですが、 実質、職安で求人に応募しても、どう見ても男女別に する仕事ではないのに女性のみの募集と言われる事が あります。 そもそも何の為に男性のみ女性のみと書けないように したのですか。求人に書いてなくても中身は男性のみ 女性のみの区別がある会社なら、むしろそう書いて 貰った方が分かりやすいのに。雇用均等法が求人に 男女の区別を付けてはならないという物ならば 表向きだけなので意味が無いと思います。 特に職安は求人誌のように「女性が活躍している職場」 のような表記も無いので分かりにくいです。 なぜこのように男性のみ女性のみと書けないように したのか分かる方いたら教えて下さい。

  • 求人募集で一番応募がくるのは何ですか?

    超零細企業で人事を担当しております。1人ほど人材を入れたい(中途)のですが、どういう方法が今どき最適なのでしょうか。ひと昔前は職安や求人雑誌、新聞しか方法がなかったですけど、今やWEBでの求人もかなり増えてきていますよね。逆に今はWEBの時代だと会社の者に言われ、どういうメディアで募集したらいいのか困っています。超零細企業なので、何十万円も経費をかけられません。といっても募集したいのは普通の事務職ではなく専門職なので、アルバイトさんよりは正社員としてできるだけ長く働いていただける人が欲しいです。大手の派遣会社に資料請求をしたら、採用決定時に年収の30%の手数が必要などと書いてあり、到底無理とあきらめました。先日1回だけ無料のWEB求人に出したところ、まじめな方もいましたがもう3年も就職活動していますとかっていう感じの?の人がたくさん応募してきました。他社のご経験者様で、できるだけコスト削減できて効果のある募集方法があれはお教えください。逆に就職活動をされている方はどういうメディアで探しているか教えてください。よろしくお願いします。

  • 求人について

    家は商売をしています。そこで求人募集を出しました。そこで何人かの方が面接にきてその中から一番合っている人を2人採用しました。もちろん募集も打ち切りました。1人は住み込みで近々引っ越ししてくるのですが、もう一人が急に「前に受けたところがどうしても・・というのでそちらへはいけません」と言い出したのです。こちらとしても大変困っています。求人募集を1週間出したのにもお金が係ります。しかもこちらは念を押してききました。「他社と掛け持ちできていないか」「間違いなくきてもらえるのかどうか」それなのに募集をうち切って、他の何人かの方には断ってしまって今更「実は前に受けた会社が・・・」などと言い出す始末です。このような場合その無責任な方に対してすることは何かありませんか?例えば代わりの方を立ててもらうとか・・改めて求人募集を出す費用をだしてもらうとか・・・ 何しろ今人手がほしく、困っています。だれかお知恵をください。

  • 求人

    愛知県で派遣会社の人事の仕事をしています。現在既存の募集媒体に求人を出していますけど、反響がいまいちで、新しく求人を出そうと考えています。どの媒体に出そうか(インターネットに特化した所か、又は紙媒体と併用した所とかなど)今、非常に悩んでいます、詳しい方からの情報を頂けましたら本当に助かりますので、宜しくお願い致します。職種は自動車部品の製造ラインでの仕事です。

  • 怪しい求人に応募するか迷ってます

    求人雑誌のア○マに乗っているアルバイトの求人についての相談です。 その求人には 職種 Webスタッフ ☆新規スタッフ募集☆自由な時間で楽しく稼ぐ☆ 10~30代の女性が活躍中♪ 簡単なお仕事なのでパソコンが苦手でもOK!! 自由シフト制  週1~でもOK 交通費支給 各種ボーナス支給 ネイルピアス茶髪OK 時給1200円 という内容です。色々おかしいし怪しいですよね? まずもって、仕事の具体的な内容が全く分かりません。 しかし時給1200円!! 正直これにつられました。 でも同じようなオフィス系の仕事に比べて+200円くらい高いなんてやっぱり怪しいです。 社名がエンジェルハートという会社で、京都と滋賀にオフィスがあると書いてます。 でも京都の方の住所だけ、番地が書かれていなくて住所が特定できないんです。 場所的にオフィスビルの何階かだと思うのですが、ビル名なども書いてないです。 ネットで社名などから色々検索を試みたのですが、求人以外は何も引っかかってきません。 応募はメールでも電話でもとあるので、先ほどかけてみたのですが繋がりませんでした。まあ日曜だから休みなのかもしれませんが・・・・ とりあえず質問など書いたメールを送り、いま返事を待っている状態です。 怪しいとは思いつつもかなり良い条件なので、どうしても気になります。 面接となったら会社まで行くことになるかと思いますが、正直不安です; どこかのサイトで、履歴書だけもらって採用はせず、個人情報を集めているヤバイ会社があるという話を見かけて恐くなってきました。 そんなに言うなら応募しなきゃいいだろと言われるかもしれませんが、やはり条件が良いので・・・ このような求人はやはり怪しいですか? また、似たような不審な求人を見た方、応募してみた方などいたらお話お聞きしたいです。 宜しくお願いします。