• 締切済み

レストランで残ったら持ち帰りますか?

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.7

自分も、ピザやパンなど持ち帰れるものを最後に残すようにして 持ち帰ること多いです。 しかし気心しれた友人との外食時のみですがね。 自分のまわりにも、おなかがすいていると食べきれるかわからない量を オーダーする人、何人もいますが、自分は「追加注文すりゃいいじゃん」といいます。 アメリカでは「お持ち帰り用バッグください」と言って 持ち帰るのが一般です。多すぎるからです 持ち帰り、ホントにもっと一般的にナって欲しいですね。

avoa
質問者

お礼

ありがとうございます。 さすがアメリカ、合理的と思わされます。 そういえば日本人は物を粗末にするで有名でしたね。 私も持ち帰りがもっと一般的になればいいと今では思います。

関連するQ&A

  • レストランで

    ファミレス以上、高級レストラン以下のドレスコード不必要レストランで(カレー、パスタが1500円位の レストラン)例えば、私がカレーを、妻がハンバーグセットをオーダーしたとします。 半分食べたら、お互い交換して食べる事は、マナー違反であり、レストランに対して失礼な事 でしょうか?皆様のご意見を、お聞きしたいです。

  • 焼肉レストランにて・・・・

    全国チェーンの焼肉レストラン「安○亭」での出来事でした。 ある日曜日の午後3時半頃そのレストランに行きました。 テーブルに2組の客が来ていました。 従業員は客席の片隅で飲み食いしていました。 白衣を着たコックらしき人が5~6人いました。 そして自分たちはテーブルに案内されオーダーを出しました。 一つのテーブルはもう食事を終わり帰るところでした。 2つ目のテーブルにはまだオーダーしたものが運ばれていました。 3つ目が自分たちです。 そしてくるたびに自分たちのかと思い待っていると2つ目のテーブルに行ってしまいます。 そして待つこと30分、催促をしました。 まだですか?と そしたらウェートレスが奥へ聞きに行き、自分たちの所へ来て言いました。 「順番で作っていますから早く出来ません」 といいました。 結局始めて行って食べずに帰ってきました。 たった1つのテーブルで30分もかかるレストランも珍しいですが、自分たちの置かれている立場がわかっていないという珍しいレストランでした。 そして友人にこのことを話したらあそこはすいてても遅いといっていました。 このレストランはいつも前を通るのですが客が 常に2~3組しか入っていません。 矢張り今でもオーダーしたものが出てくるまで遅いのでしょうか? 皆さんもこのレストランでこのような思いをしたことはありませんか? 最近行った事のある人、様子を教えてください。

  • こんなレストランは普通ですか

    年寄りを交えた家族で「ファミリーレストランガスト」で食事をしたとき 「寒い日に年寄りは水は飲めないのでお茶をいただけませんか」 とウエイターさんに言ったら 「お茶は270円です」との事 お茶もちゃっかりドリンクバーに入れて、利益確保しようという事。 ちなみにその時オーダーしたスパゲッテーは水っぽくてとても食べられたものではありません。 「レストランでお茶270円」なんてとても理解できませんが 私だけでしょうか? それともガストというレストランはセレブのいく超高級レストランなんでしょうか

  • レストランサービスの捉え方。

    レストランへ来られるお客様のオーダーを取るのは当たり前の事ですが、頼んでもいないお客様に食事後の下げ物と同時に「食後にケーキなどのデザートはいいながでしょうか?」と聞くのは、迷惑でしょうか? 皆さんはどう感じられますか? 食後だけでなく、ただ珈琲だけ飲みみこられた場合も聞いたりすることは余計なお世話と感じますか?

  • レストランで勉強

    家では全然勉強をする気が起きないという話を友達をしていたら、その友達はテスト勉強はいつもレストランでしていると言っていました。そこで、私もレストランでやってみようと思ったのですが、店側からするとかなり迷惑なような気がします。何せ1日中居座るのですから。 従業員の方、レストランで勉強したことのある方、など色んな人の意見が欲しいです。 やはり、追い出されるのでしょうか? また、これは喫茶店でも同じでしょうか?

  • レストランでのマナー

    こんばんは。 最近、帽子を購入しました。出かける時はかぶって外出してますが、レストランで食事する場合は、取ったほうがいいのでしょうか?別にかぶったまま食事してもいいですよね?みなさんは、どうしてますか?

  • レストランで見たステキな人達

    先日イタリアンレストランで家族とお食事をしてた時のことです。 お隣は6人の女性+ひとりの男性のグループ。 年は25~45くらいでしょうか。 携帯電話のアドレス交換などをしていて簡単な自己紹介もしていたので初対面の様子でしたが大変楽しそうで様々な話題で静かに盛り上がっていました。 みなさん大変オシャレでしたがどういった集まりだと思いますか? わたしもあの様な仲間がつくりたいです。 ちなみにレストランの方はワインをのむとひとり2万は下らないお店でした。 カテ違いだったらごめんなさい。

  • 海外旅行 大衆食堂的なレストランでのかばんの位置

    8月にフランスに行きます。 大衆食堂的なところを探して、一人ご飯をしようかと考えています。 一人だと、いつも、どうしてもファーストフードとか、コンビニになりがちなので。 でもフランスはスリの激しいところだと、調べれば調べるほど印象は強くなる ばかり。それはしょうがないとして、じゃあ、ご飯を食べるときは、皆さんどう しているんでしょうか? 私のいでたちは、フランス問わず、海外はいつも ・斜めがけのバッグ ・ファスナーに南京錠 ・上に(暑くても)ジャケット です。 ただ今回はデジ一を持っていくので、バッグがデカいのです。 で、それをレストランで身に着けたまま食事するのもいかがな ものか。でもやっぱり自分から離すのが心配で、迷っています。 ショルダーのバンドを伸ばして背中(ジャケットとの間)に回して おけば、見た目ヘンではないでしょうか? 皆さん、食事のときの手荷物はどうされているのか教えてください。

  • 海外のレストランで

    先日ハワイに行ったときに感じた疑問をいくつか質問させて頂きます。 ハワイの有名ホテルのあるオープンレストランでのことです。メニューがなかなか決まらなく、年配者や子供もいたし大人数で多少モタついていたことは否めないのですが、あからさまにウエイトレスにイライラされてしまいました。 アメリカでは「オーダーどうぞ」と言われ決まってない場合はたら間髪いれずに「ちょっと待って」というのが常識ですか。日本の感覚でメニューを見ながら「えーっとねえ」なんてついついやってしまったのはタブーだったのでしょうか。 何軒かの店でも同じような感じを受けました。待たされたり、言ってもオーダーを取りに来なかったり、日本人は差別されてるのでしょうか。西洋人ならそんなことされないんじゃないかなと思うのは被害妄想かな。 英会話の質問です。レストランで運ばれてきた料理を「どこに置いてもいいですよ。」と伝えるのは何と言えばいいのですか。 またテーブルを指差し「この辺でいいですよ」は何ていうのですか。 誰だれのオーダーした料理と決まってなかったものですから。 以上ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、回答を宜しくお願いします。

  • レストランでの食事会

    皆さんこんにちは。 私は来月挙式の予定ですが 参列者は家族10人程度で、挙式のあとに 敷地内のレストランで食事をする予定です。 そこで今迷っているのは 食事の時の服装です。 そのままウエディングドレスを着たまま食事をするか またはすこしフォーマルな服に着替えて食事を するか迷いに迷っています。 私が不安に思ってしまうことは 披露宴ではなく、10人程度の食事会なのに ドレスを着たままだと家族が私に気を使って ゆっくり食事が出来ないのはないか?ということと 挙式45分、食事2時間の間トイレへいけないのでは ないかということと、私自身が食事を思うように とれないんじゃないかということ、 プリンセスラインの広がったドレスで 普通のレストランのテーブルに座れるのだろう? ということです。 10人程度の家族の方だけで食事をされたかた、 皆さんはドレスのままで食事をしましたか? それとも着替えましたか? 利点と難点や、体験談など、なんでもいいので 色々聞かせてください! 宜しくお願いします。