• ベストアンサー

連帯保証人について

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

連帯保証人は、主債務者(今回の場合はご主人)が債務(ローン)を支払えなくなった場合に、その債務を保証(返済)することを約する契約になります。 ですので、何らかの理由でご主人が支払えなくなった場合には、その債務がすべて質問者さまに請求されます。 団信などの生命保険でまかなえるものであれば、もちろん債務を保証しなくても保険で債務がなくなりますが、(縁起でもないかと思いますが)仮に死別以外の離婚をした場合を想定するのが簡単だと思います。 離婚をした場合、その際にご主人から財産分与でその不動産を譲り受けたとします。ただし、その時点ではローンは完済しておらず、離婚後もご主人が支払いを続けるのですが、、、離婚後に債務を支払えなくなった場合、支払えなくなった債務は通常は保証会社から銀行には保証されますが、その保証会社から立て替えた保証代として債務の返済を求められます。 この時点で支払えればいいですが、支払えない場合(仮に連帯保証人でなくても不動産が担保に入っているので同じことですが)、不動産を売却などしなければなりません。また、不動産を売却してもなお残債務があればその金額を返済しなければならなくなります。 離婚するということを考えなければ、ご主人が支払えなくなった時点ですでに生活も難しいかもしれないため、不動産を売却して。。。などになるかと思いますし、そこまで気にすることでもないかと思いますが、一応知識としては覚えておいた方がいいですよ。 ちなみに、連帯保証人を必要とする契約はさほど珍しいとは思いません。 共働きしている場合には、連帯債務者として借入することもありますしね。 保証会社に高い保証金を支払って契約するのですが、実際には連帯保証などの契約もすることが多いかと思いますよ。

saku058
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 書類には連帯保証人(連帯債務者)と書いてあったのですが、連帯保証人になったら自動的に連帯債務者になるのではないのでしょうか?? さほど珍しくないのですね。 私の源泉徴収表も提出したので、合算でローンを借りる言う事だと思うのですが、合算だと必ず連帯保証人になるのでしょうか?又質問してしまい申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ助かります。

関連するQ&A

  • 専業主婦の妻が連帯保証人

    住宅ローンの事前審査で「奥さんを連帯保証人に」という事で審査が通りました。 主人に万が一の事があった時は団信に加入するので残債はないとの事ですが、私が連帯保証人になった場合の発生しうるリスクを教えていただきたいです。 ちなみに私は専業主婦です。この事は銀行も承知した上で連帯保証人に。と言っています。

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    中古住宅を購入予定です。 地銀でのローン事前審査は希望額より下がったもののOKをいただきました。 その銀行から審査前に「事前審査を事実上の本審査と思って戴いて結構です」との説明がありました。本当に細かく審査がありました。 本申請に主人が行ったところ「奥さんに連帯保証人になってもらうので窓口にきて下さい」と言われたそうです。 審査結果の連絡を戴いたときには融資条件として私が連帯保証人になる、という説明はありませんでした。 ちなみに私は現在無職なのですが連帯保証人になれるのでしょうか? できれば避けたいのですが無理なのでしょうか? それとも通常配偶者が連帯保証人になるのは普通のことなのでしょうか

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    今新築分譲マンションを購入しようと検討しております。 住宅ローンの事前審査に銀行に出した所、主人の勤続年数が短い事もあり保証人をつけて欲しいという事でした。 マンション営業の方は私(主婦)に保証人になって欲しいという事ですが、私名義で車のローンがあります。残額70万程度です。この事は主人も営業の方にも伝えてありますが、私には主人にも内緒で銀行に30万のローンがあります。この借り入れが問題で銀行の審査に落ちてしまうことは考えられますか?主人に言った方が良いとは思うのですがなかなか言えずにここまできました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの連帯保証人の審査について。

    銀行の住宅ローンを申請中です。主人だけでも審査は通る様なのですが、妻の私(派遣)と収入を合算した方が、借りる枠が増やせるとの事で連帯保証人となりました。私には、銀行やカード会社にローンやキャッシングが数件あるのですが、この場合、審査でダメになってしまう事もあるのでしょうか?

  • 連帯保証人

    収入合算でローンを組むとお互いに連帯保証人になると思うのですが、なぜそれでも銀行に保証料を払うのですか? 保証料はもともと保証人の代わりになるものですよね? 教えてください。よろしくおねがい致します。

  • つなぎ融資連帯保証人

    旦那名義で住宅ローンの事前審査が通りました。 連帯保証人無しです。 つなぎ融資の連帯保証人に 妻の私を立てるように銀行側から言われました。 私は専業主婦で無職です。 それでも大丈夫ですと銀行側から言われました。 私は旦那に内緒の借金があります。 リボ30万キャッシング20万ほどあります。 この場合は審査に落ちますか?

  • 連帯保証人について

    新築1戸建てを住宅ローンを主人名義で 組んで購入しようと思うのですが 過去5年以内に主人内緒で個品割賦でクレジットを組んでおり おそらく、連帯保証人に主人をつけていると思うのですが 全額返済した為その時に書類を破棄してしまい はっきりわかりません。 もし、連帯保証人をつけていれば 住宅ローン審査の際に主人の個人信用情報に、保証人になっていると 載ってきますよね? 誰の保証人になっているかわかるのでしょうか? また、連帯保証人をつけているかどうか調べるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 住宅ローンで連帯保証人

    住宅ローンについて調べていて、疑問に思ったので教えてください。 住宅ローンを銀行などで組む際、 一般的には銀行の指定する保証会社に保証を依頼するので 原則保証人を立てる必要はないと思います。 ただし、「担保提供者や収入合算者がある場合、および 保証会社が必要と認めた場合は保証会社に対して連帯保証人が必要となる」 という文を良く見かけますし、 実際に融資の際に配偶者を連帯保証人とする事を条件にされたと仰っている方もいらっしゃいますが、この中で「保証会社が必要と認めた場合」とは具体的にどんな場合ですか? また、このとき配偶者が連帯保証人をさせられるとすれば専業主婦でもなれるのでしょうか? そしてその人も借り入れ状況など詳しく審査されるのでしょうか? また、もしその連帯保証人が審査に引っかかるとローン審査自体も通らないのでしょうか?

  • 連帯保証人を変更したい

    旦那が自分の実家の住宅ローンの連帯保証人になっています(独身の頃になりました) けど両親が離婚して今はお義父さんだけが住んでいます。 旦那とお義父さんは血が繋がっていません。 私達もそろそろ家を購入したいので、その前に実家の連帯保証人から抜けたいと思っています。 けどお義父さんに相談してもなかなか動いてくれません。 そこで質問なんですが、 1. お義父さん抜きで、旦那と代わりの連帯保証人だけで銀行に行って審査する事は可能でしょうか? 2. この状況で連帯保証人から抜ける為の裁判を起こした場合、勝ち目はありますか?

  • 連帯保証人について。

    何度もすみません。 現在マンション購入を検討していますが、これから銀行へ融資審査の書類を提出予定です。本日申し込み書(銀行融資)を書くよう渡されましたが、審査を受ける銀行の内1件は主人のみの申し込みですが、2件目は連帯保証人を付けてとのことでした。販売会社は私(妻)がいいと言っていますが、私は殆ど収入はありません。(低収入)この場合でも連帯保証人になれるのでしょうか?現在主人がカードローンなどあるので(融資実行までには完済)このまま審査に出しても保証会社が連帯保証人を付ける様に要求して来るからだと思います。この場合低収入の私(妻)が連帯保証人になれるのでしょうか?私的には主人の親なってもらおうと思っていたのですが。両親も了解済みでした。しかし販売会社曰く「妻が連帯保証人にならないと逆に何かあるのではと疑われる(妻にもローンがあるのではなど)といっていました」本当にそうなのでしょか?