• ベストアンサー

燃料の引火点について。

引火点とは、燃焼が始まるのに十分な燃料が気体中にある温度のことをいうことまでは理解できました! しかしながら、燃料としてこの引火点の値が大きい方がいいのか、小さい方がいいのかがいまいちわかりません。 また、 ガソリンの引火点は     >-45℃ 軽油の引火点は       >62℃ バイオディーゼルの引火点は >100℃ とかなり幅があるのですが、これはなぜでしょうか? お返事よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

引火点(いんかてん、flash point)とは、可燃性の液体物質が空気と可燃性の混合物を作ることの出来る最低温度である。 燃料としてこの引火点の値が大きい方がいいのか、小さい方がいいのかがいまいちわかりません。  使いかによります  ガソリンは火花によって点火するガソリンエンジン向けに作られている。 この場合、ガソリンは点火される前に、燃焼できる範囲の中で空気と混合され、引火点より高い温度まで加熱され、それから、点火プラグで着火される。  ガソリン燃料は、エンジンの熱によって点火の前に火がついてはいけない。したがって、ガソリンには低い引火点と高い発火点を持つことが要求される。   ディーゼル燃料は、圧縮比の高いディーゼルエンジン向けに作られている。 ディーゼルエンジンでは、空気は、ディーゼル燃料の発火点を上回るまで圧縮される。その後、燃料は高圧で吹き付けられ、再び燃料と空気が燃焼し始めない範囲のうちに保たれる。  ディーゼルエンジンには、点火源がない。したがって、ディーゼル燃料には高い引火点と低い発火点を持つ事が要求される。  とかなり幅があるのですが、これはなぜでしょうか?  成分が違うから引火点が違います  使用する目的に合わせて、成分を替えているからです

その他の回答 (1)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

ガソリンエンジンとディーゼルエンジンとでは点火方式が異なります。 引火だけで燃料の性質を比べることは出来ません。 ガソリンエンジンではピストンで圧縮したところで電気スパークを飛ばして点火します。引火ですね。 ディーゼルエンジンでは電気スパークを飛ばしません。圧縮だけで点火します。これは引火ではありません。発火といいます。ガソリンエンジンの倍よりも圧縮率が高いです。 発火点は軽油の方がガソリンよりも低いです。 引火点、発火点、オクタン価、セタン価等で調べてみて下さい。

関連するQ&A

  • 燃料の引火点について

     ガソリン・灯油・重油などが混ざってしまった廃油があります。引火点は5℃程度です。  引火点を高く出来れば灯油代替燃料(引火点21℃以上)、重油代替燃料(引火点70℃以上)として利用できるのですが、薬品の添加などによって引火点を高くすることは可能でしょうか?  蒸留設備など大掛かりなものを使用せずにリサイクルできれば、方法は薬品の添加にはこだわりません。

  • 危険物の丙種免許につきまして

    日本の場合は、法改正によってバイオディーゼル燃料を自動車に使う場合は5%(B5)までと決められており、それ以上の比率は、もうバイオディーゼル燃料100%しかありません。 日本の場合は、バイオディーゼル燃料、つまり、脂肪酸メチルエステルを製造するために使う原料は、廃食用油です。 廃食用油を原料に使った場合の脂肪酸メチルエステルの引火点は、130度~180度です。 これは第4類の第3石油類の引火点が130度以上に該当するので、危険物丙種免許で取り扱えます。 問題は、B5のバイオディーゼル燃料なのですが、これは消防法では、混合燃料に該当するのでしょうか。それとも、あくまでも軽油の一種という判断になるのでしょうか。つまり、あくまでも軽油という判断になるのでしょうか。

  • 引火点

    こんにちは、よろしくお願いします。 デュポン製66ナイロンの引火点は400度となっています。 (インターテック(株)製品安全データ参照) デュポン製66ナイロンが燃えたときには、400度以上を継続すると考えられますが、 燃焼物が豊富にあると400度以上に炎はなるのでしょうか。 また、炎の内側外側で温度が違うのでしょうか よろしくお願いします。

  • 木材の引火点について

     様々サイトで見たところ、木材の引火点はおおよそ250-280度と紹介され、理由は、その温度のときに木ガスの発生が増加し引火すると書かれています。  私が疑問に思ったのは、発生する木ガスの引火点が低い点です。木ガスの主成分のうち一酸化炭素の引火点は-191.5度なので、木材の温度が100度を超え木ガスが発生しだした直後から引火しそうなのですが、なぜ250度まで温度が上がらないと引火しないのでしょうか?

  • ガソリンの引火点

    少し興味があってガソリンの引火点を調べていると、―40℃以下となっていました。この「―40℃以下」というのがよくわかりません。ネットで検索しても、色々な意見があり、どれが本当なのか判断がつきかねません。一番、もっともらしいのは、「ガソリンには色んな種類があり、統一的な引火点〇℃というのがないため」とありました。本当の理由をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 脂肪酸メチルエステル(バイオディーゼル燃料)

    脂肪酸メチルエステル(バイオディーゼル燃料)の引火点につきまして。 以下の原料を使った脂肪酸メチルエステル(バイオディーゼル燃料)の引火点を、それぞれ教えてください。 一般的に、〇°~〇° と、考えられている、というレベルで結構です。あるいは、〇°以上 と、考えられている、というレベルで結構です。 菜種油  ひまわり油  大豆油  パーム油

  • 引火と発火の温度

    ガソリンの引火点は「-40度」??らしいですが、、ガソリン自体が「-40度」でも凍らないので??火を付けると燃える。ってことでしょうか?ガソリンの発火点は「300度」で「自然発火はしない」??という事ですが「自然発火」とは何ですが?「発火点」というのは、火がなくても「空気中がその温度になると自ら燃える」って事です。??「空気中が300度」になるとガソリンは「自然発火する」のではないですか?それと「引火と発火は同じ燃えるなのにどうして温度が違うのですか?」

  • 木質バイオマスで自動車の燃料をつくる方法

    間伐材や端材など、森林に埋もれているバイオマス資源を使って、バイオマスエタノールをつくり自動車の燃料にする技術は開発されていると聞いています。今はガソリンに3%まぜる方法が主なようですが、軽油に混ぜることも可能なのでしょうか。どこか実験しているところはあるでしょうか。 また、バイオディーゼルとの違いは、どのような点でしょうか。

  • 水エマルジョン燃料について

    夏のオープンキャンパスで、水エマルジョン燃料の研究を見てとても興味を持ちました。 重油や軽油・廃油などに細かい水滴を加えて燃焼させると、燃焼効率をあげることができ、 また燃えカスや窒素酸化物の生成を抑えることができると聞きました。 軽油を利用した水エマルジョン燃料でディーゼル車(トラックとか)は実際にもう走っているのでしょうか。 また、素朴な疑問なのですが、ガソリンに応用して、 ディーゼル車以外の自動車で利用することはできないのでしょうか。 日本中の車の排気ガスがきれいになれば、どんなにいいかと思ったのですが・・・。 まだまだこれから発展の余地のある研究なのだと思いますが、 今後水エマルジョン燃料が普及していくために必要なこととはどんなことなのでしょうか。 素人なので、トンチンカンな質問だったらすみません。 ご回答よろしくお願いします。

  • バイオディーゼル燃料

    使い古しのてんぷら油やナタネ油を改質してディーゼル燃料に使うのは良いこととして報道されていますが 違法軽油として脱税にならないのですか? 重油から作ったディーゼル燃料や灯油をディーゼル燃料に使うと違法行為として摘発されるのになぜバイオ燃料はよいのでしょうか? 行政のダブルスタンダードではないでしょうか?