• ベストアンサー

お葬式に参列できない

たぶん私がPTSDだからだと思うのですが それ以降、お葬式に拒否反応を起こし、 用事を作っては参列していません。 たぶん、行っても、そこで倒れるとか嘔吐をくりかえすとかして迷惑をかけるでしょう。 もし、大丈夫であっても、その後、やっと治りかけていた病気が 再発しそうで恐いのです。(拒否反応が出ること自体完治してないのですが) 今回も友人のお葬式に参列できませんでした。 罪悪感でいっぱいです。 私と同じような方、いらっしゃいますか? どういう克服をされましたか? 同じでなくてもいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37729
noname#37729
回答No.1

私も家族の突然の死を経験してから、お葬式に参列することができなくなりました。 強烈に当時のことが思い出されてしまうんですよ。 もし行ったとしても、倒れたり嘔吐したりすることはないと思いますが、精神的にキツイので行けない状態です。 一度挑戦してみましたが、途中で帰ってきてしまいました。 最後の見送りができなかった自分を責め、余計にひどくなってしまいました。 だからまだ克服できていません。 告別式よりお通夜の方が行きやすいのでしょうか? 私は、夫のみの参列でOKの場合は、夫に頼みます。 自分が参列しなければならない人だったら、葬儀には参列しないで、後から香典を持って自宅へ伺います。 無理して葬儀に参列しなくても、故人の冥福を祈る気持ちがあれば良いのではないでしょうか。

kapikapi19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私と同じような方がいらっしゃるということだけでも、 つらい気持ちが、わかっていただけたようで、肩の荷が少しおりたような気がします。 こういうことは、わかっていただけないことが多く、相手様はより つらい状況下にあるため、私のわがままではないかと自分自身で罪悪感を感じていました。 ただ、お通夜はもっと無理だと思うので、遠くからご冥福を祈ることにします。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

お坊さんに云われたことがあります.そちらの方を向いて手をあわせましょう.これで気持ちは伝わります. 無理していくことはありません.残った人が大事なのです.

kapikapi19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。行かなくてもできることありますね。 何か救われました。 今まで、だいの大人が葬式行けないなんて、礼儀知らずのようで、 家族以外の誰にも言わず、ただ用事があると逃げてばかりいました。 今回は、みなさんにここで回答を頂き救われたように思います。 そして、葬式に一緒に行こうと言ってくれた人に、 本当はこういう理由だったんだということを話すことができました。 その人も理解してくれました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.2

行くのも苦痛、行かないのも後々罪悪感、人生もそんなもんですよ自分を自分を責めんといて下さい、克服なんなしなくいいですよ、克服しようと意識すればするほど、はからいとなって心の瑕に成ります、たぶん。 あなたのPTSDですかあなたの意思でなった訳でなしあなたの意思で治る訳でなし、のような気がします。 行くのも好し行かんのも好し治るのも好し治らんのも好しの心境に成られたらどうでしょう。右に行こうが左に行こうが所詮、不安、悩みは生きている間なくならないんでしょうから。     おじゃましました。

kapikapi19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >行くのも苦痛、行かないのも後々罪悪感、人生もそんなもんですよ自分を自分を責めんといて下さい、克服なんなしなくいいですよ、克服しようと意識すればするほど、はからいとなって心の瑕に成ります、たぶん。 ありがとうございます。あなたのその言葉で救われたように思います。 克服しようなんて思わなくていいんですね。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋人の親が亡くなりました

    4日前、恋人のお母様がお亡くなりになりました。 お母様が亡くなる前、私は自分のことしか考えてなくって、彼に本当にひどいことを言ってしまいました。 お葬式へ参列させていだだき、親が他界するということが どれほど辛いことなのか、私には経験がないからわからないけど、想像もできないくらい辛いことだと思ったり、彼になんてひどいことを言ってたのだろうと、罪悪感でいっぱいになりました。 お葬式では気丈にふるまっていた彼氏だけど、すごく辛いと思います。 まだ彼氏から電話はないです。本当は今すぐ電話して謝りたいし、声をかけてあげたいんですけど、連絡があるまでそっとしておいてあげたほうがいいような気もして。 悩んでます。 よろしくお願いします。

  • PTSDは完治するのでしょうか?

    こんにちは。 27歳です。 私は、16歳の時、性被害にあいました。 あれから11年の時が過ぎました。 しかし、未だに、突然パニックを起こしたり、震え・涙が止まらなくなったり、ひどい時は、失禁します。 でも、今年に入って、「この人の為に、克服したい」という人に出会ってしまいました。 何も行動に移さず、ただ泣いてばかりだった私でしたが、先月、初めて、精神科に行きました。 そこで言われたのは、「PTSD」という病気。 先生のカルテを、ちらっと見た所、「PTSD 他」と書かれてました。 この、「他」には、きっと、鬱などが入ってるのかな?と思います。 この人の為に・・・と思う人が出来た事で、頑張ろうという気持ちにはなっています。 でも、私が居るせいで・・・という気持ちで、死にたい願望も、日に日に増しているのも、実は事実です。 そんな葛藤があって、でも、やっぱり治したいです。 PTSDは、完治しますか? ちゃんと、普通の女の子になれますか? もし、PTSDの方がいらっしゃいましたら、どのくらいで完治したか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 その人は、私が性被害に遭った事も、知っています。 「治さなくて良い」って言ってくれますが、私は、治して、彼にぶつかりたいです。 どうにか、パニックだけでも、起こさないようになりたいです。。

  • 嘔吐恐怖症だった方に質問です。

    まず始めに私は嘔吐恐怖症です。 人が吐くのも駄目、自分が吐くのも駄目、とゆうか吐き気がすると動けなくなり喋れなくなり気をまぎらわすのに精一杯になります。 子供(一歳八ヶ月)と旦那がいますが、旦那が体調が悪かったり、吐いたり、子供がちょっと咳をしたり、下痢をしたり、そんなことになると心配で心配で夜も眠れなくなりご飯も食べられなくなります。 嘔吐恐怖症のせいで、自律神経失調症を発症して毎日吐き気止め(錠剤と漢方)と安定剤を飲んでいます。 食べられなくなり体もガリガリに痩せました。 毎日体調不良で、今も生理のせいで胃痛と腹痛がして憂鬱です。 嘔吐恐怖症がなければ吐き気なんか無くなってご飯もたくさん美味しく食べられて、病気のことなんか考えなくてすむし、何より心配性すぎて神経質すぎて自分でも鬱陶しいし、鬱陶しがられなくてすむのに。 そこで質問です。 嘔吐恐怖症だった方、どうやって克服しましたか? また、どれくらいで克服しましたか? やっぱり吐いて慣れるしかないのでしょうか? なんか、嘔吐恐怖症と検索すると新田なんとかという人の克服術みたいなのを購読するとすぐに克服できる!というのがありますが、そういうのを購読した方はいますか? 嘔吐恐怖症の方、どうやって病気と戦っていますか? また、今している治療はなんですか? お願いします、怖いんです。 毎日毎日吐き気や違和感がくるたびに怯えています。

  • 病歴の告知と支払われる保険料

    2004年に子宮系の病気になって、手術などはしていないのですが、しばらく様子をみようと言われました。一番最近病院に行ったのは、今年の2月で確か全くの完治ではないけど、病気はなくなったというような事を言われました(はっきり覚えていません) 今回保険に加入する事になり、ほぼ完治、現在経過観察中と告知を書いたところ、加入を拒否されました。(ほとんど症状などもなく治っているのと同じ感覚だったのですが)保険会社としては「ほぼ」ではなくきちんと「完治」と書かなければNGなようでした。 そこで相談なのですが、この病気の事は書かずに加入して、もし再発などと言う事になって手術などをした場合には、給付金の請求などは行わず、他の病気の時には給付金を貰う、というやり方をした場合、告知していない病歴があったと言う事が分かってしまうのでしょうか?また、そうなった場合には保険料は支払われないのでしょうか?

  • 葬式に参列する

    「葬式に参列する」というときに    join a funeral となっているんですが、     attend a funeral とはいわないんでしょうか?

  • お葬式の参列について

    娘の婚約者の祖母が亡くなりました。(婚約者の母方) 娘たちは来年に結婚を予定しており両親の顔合わせは済んでおりますがおばあ様とのご挨拶はしておりません。 娘は婚約者と一緒に生前は遊びに行ってはお話したり、体調を崩されてからはお見舞いに行ったりしておりました。 まだ、結納も交わしていない段階なので私たちは参列しないでもいいのでしょうか? また、お香典はどのくらいお包みしたらよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • お葬式の参列

    こんにちは お葬式の参列について夫婦の意見が合わず 主人の考えや思いを共感・理解出来る方の考えを教えて頂きたいのです。 今度お葬式に行く予定ですが 主人の意見は「知らない仏様は行かない」と言っています。 以前、勤務していた会社の社長のお母様なのですが 行かないものなのでしょうか? 主人の気持ちが理解できずにちょっとショックで悩んでいます。 また、 出来れば一緒に向かいたいと思っています。 どのように伝えたら、もう一度考え直してくれるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 葬式参列どうする?

    質問です。 会社の上司の親が亡くなられました。 ちょうど通夜が自分の誕生会と重なってしまい、出席出来ないと伝えました。 遠方から親も来てお店も予約しています。次の日は告別式で出席できますが、皆さんはこんな時どうされますか?通夜に出席しないのはおかしいでしょうか?

  • お葬式への参列

    自分はどの人まで出席するべきなのでしょうか? 例えば亡くなった方が祖父母の兄弟(面識なし)、友人の両親や兄弟(面識なし)、上司の両親や兄弟、子供(面識なし)、同僚の両親や兄弟、子供(面識なし)など。 面識がないので行くべきか否か困っています。

  • 葬式に参列したのですが・・・

    今日会社に出勤してから社長のお母様がなくなったと聞きました。 通夜は昨日で今日はお葬式があるとのことです。参列しないわけにはいかないと思い礼服を取りに帰ろうとしたのですが、社長の兄弟の方が身内と会社の従業員しか知らせていないし、そのままでいいと言うので仕方なく制服のまま参列しました。 場所がわからず知ってる人(社長の身内)と一緒に行ったら時間がぎりぎりだったんですが、葬式に参列するのが初めてなもので到着するとアタフタしてしまい受付に記帳するのを忘れて帰ってきてしまいました。今さらどうこう言ったって帰ってきてしまったのですから仕方ないですよね?

このQ&Aのポイント
  • 刺繍プロ11を使用している際に、文字がつぶれてしまう問題が発生しています。
  • 範囲の確認や画像のサイズと位置の変更の画面では、文字はくっきりと表示されていますが、次のオートパンチの設定の画面では文字の一部がつぶれてしまいます。
  • 解決策を教えていただけないでしょうか。
回答を見る