• ベストアンサー

1mm厚の鉄板をプレス加工したいです。DIYの設備で可能でしょうか?

bonzinの回答

  • bonzin
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.2

筋違いの回答で失礼します。 marbinさんのご意見に賛成です。 私は半球の既製品を1個単位で買ってDIYで使っています。 ご存知のように、直径、肉厚のメニューは豊富です。 プレス機械まで検討されてもお作りになりたいようですが、金型まで準備するとなるとそれはそれは大変です。 DIYスピリットに敬服し、お気持ちも良く解かりますが、この場合は効率の良い手段として、割り切って既製品を買われたらいかがでしょうか。 ネットで見つけられたようですので、購入先は省略しますが。

noname#191384
質問者

お礼

ん~。 こだわってしまえば、板状に加工するとか、あげくは製鉄するとかになっちゃいますし。 まだ、見積もりしてもらってないですが、板材を仕入れるよりコストが下がるかもしれないですしね(それはないかな)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 樹脂プレートをプレスで抜く

    弊社はプレス金型とプラ型を作っている会社です 客先から、ポリカシートをプレス型で抜きたいと相談を受けました。 今まで鉄板を抜いたことはありますが、樹脂は経験がないのでどう違うのかわかりません。(クリアランスやシャー角の取り方、使用部品の違いなど)また、プレス抜き加工は一般的によくおこなう加工なのか、普通は、プラ型で成形するのか教えてください。 製品の大きさは、400*100 厚さは0.5です。よろしくお願いします。

  • 食品加工機の連続プレス機構

    電熱ヒーターで温度制御(220℃)した鉄板同士をプレス(圧力34t)して食品加工しています。現在は左右の下熱板を交互に動かし中央位置で上熱板が降りてプレスする形になっています(タクト約6秒)。これを連続処理するプレス機を製作したいと思いますがヒーター線の処理、鉄板への自動原料供給(20×20×5成形品)という問題があるのですが何か良いアイデアはないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 射出成形金型の圧受け面積確保

    圧受け面積の算出法について教えてほしいのですが 圧受け面積は成形機のトン数と同等でよいのでしょうか? ○必要面積の計算式は1ヘーホーセンチ=1tでよいのでしょうか? ○成形機のトン数に見合う面積が必要であるならば  800t成形機に乗せる金型の場合800ヘーホーセンチ必要になるが? ○製品投影面積は考慮するのでしょうか? ○成形材料により金型内圧が異なると聞きますが  成形材料により圧受け面積も異なるのでしょうか? 何方か御教示戴けると幸いです。

  • プレス金型の冷却水配管について

    熱間プレス金型の設計をしている経験の浅い者ですが、 分かれば教えて下さい。 高温(500℃相当)の材料をプレス成形する為、 材料からの熱伝達により金型に熱が蓄熱されていき、 それが製品精度要件と金型のかじりを起こすことが予想される為、 金型を冷却する必要があります。 金型への入熱量と同等もしくはそれ以上の熱を吸収する冷却水を金型へ流せば良いと思いますが、 その冷却水の配管径、冷却水の流量を導き出す、計算式があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 紙製パッキンプレス打ち抜きについて

    初めて質問させていただきます。初歩的な質問内容ですが良きアドバイスをお願いいたします。内容としましては、紙製パッキン(t0.40.6)をプレス打ち抜きを行いのですがどのような金型構造で行えば良いのか、又金型寿命はどれくらいなのか、金型の寿命を延ばすにはどのような工夫が必要なのか  初歩的質問ではありますが良き回答お待ちしております。

  • プラスチック圧入部品の残留応力による位置ズレ

    プラッチック成形メーカーに勤める者です。 プラッチック部品どうしを圧入し位置出しをした後に残留応力?(部品の歪?)により位置が変わって困っています。現状アニール処理と2重検査で対応していますがなかなか解消されません。 圧入の残留応力(歪)解消に何か良い手立てがあったら御教授お願い致します。 説明が不足していて申し訳御座いません。 成形機はファナック40tと特殊成形機10tで別々に成形した物を圧入し、位置合わせした物が、圧入の歪または成形残留応力により位置ズレが起きます。今のところ成形側でなく圧入の問題と考えております。 素材は両方共PBTで圧入する方の部品はGF30%入りで、形状は楕円球状の凹に楕円球状の部品(GF30%入り)を圧入しています。 圧入は専用治具にセットしハンドプレスで圧入です。

  • ロールプレスの線圧の計算方法

    通常はロールプレスの仕様としては、最大圧力10トンなどと表記されています。 例えば、ロール径がΦ250Xロール面長250mmのロールプレスで、80mmのワークを線圧4トンで圧延したい場合は、総圧何トン必要ですか。

  • 亜鉛3価クロメートの耐熱性

    はじめまして。 プレスした鋼板に3価クロメート処理したものの面に樹脂成形をしたのですが熱によるメッキへの影響(剥がれ)が発生したようです。 金型温度は約170℃、型圧80tですが、このような用途に亜鉛3価クロメートは不向きなのでしょうか? それとも剥がれたのは他に原因(メッキ不良?)があるのでしょうか?

  • 新規金型の評価方法

    プレス、成形に使用する新規金型の評価についての相談です。 私個人の思いなのですが、新しく起工した金属プレス金型、成形金型の評価方法は、 下記の項目になるのかと思いますがアドバイスをお願いします。 (1)加工能力  単位時間当たりのプレス、成形品の生産可能数量。  1時間当たりの生産可能数量に利益金額をかければ単位時間当たりの粗利が計算すること  ができる。 (2)不良率  プレス、成形加工を金型検証での不良率。 (3)メンテナンス周期  成形金型でのガス詰まりや、プレス工程でのバリ打痕等は金型の分解メンテナンスの日数  が必要になる。 (4)金型コスト  投資効果  

  • プレス加工品のバリ・カエリの除去について

    製品図面に「バリ・カエリなきこと」とある場合、 通常のプレス加工品においてはかならずバリを除去する必要があると思います。 そこで、皆様にお教え頂きたいのですが、バリの除去にはどのような方法があるのでしょうか? 今回は・・・ 製品寸法が300×50×0.8の長方形 中央部にφ20の穴あけ必要 材質はSUS304 1ロット生産数・・・3,000枚 ※バリ除去の目的は、エンドユーザーがケガをしないため ※穴のみ等ではなく外周を含む全てのエッジに対してバリの除去が必要 ※ここではバリとは金型のメンテナンス不足での異常なバリではなく、 適正なクリアランスでプレス加工された製品のシャープなエッジの ことを指します 板厚が厚ければ私が考えつくものは・・・ (1)C面を打つ金型を製作し、バリ面を打つ (2)バレルをかける (3)半抜きで一旦とめて別工程で裏から抜き、両面をダレ面とする 以上の3点です。 しかし、今回のケースは板厚が0.8mmと薄く、 (1)の方法は有効かと思いますが、(2)のバレルは クシャクシャになってしまい、現実的では無いと思います。 また、(3)に関してはt=3くらいの製品では経験がありますが、 t=0.8というような薄さの場合、可能かどうか自信がありません。 なにか妙案があれば、是非お教え下さい。