• ベストアンサー

骨髄バンクと輸血

28歳男です。昨年、交通事故で瀕死の重症を負い救命措置として輸血を初経験しました。もちろん、死にかけたのも初めてでしたけど(笑)以前から骨髄バンクには関心があり事故をきっかけに自分も役に立てればと、登録しようとしましたがパンフレットには「輸血経験者はご遠慮願う」との一文があり思いとどまっています・・。やはり、パンフレット通り諦めるしかないのでしょうか?また、今も骨折した骨が完全にはくっついていないのですが、どの程度の回復具合で「献血」に際しては問題無いと言われるのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yau2
  • ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.3

残念ながら貴方様は骨髄バンクに登録することはできません。 献血に関しても、同様にできなくなってしまいます。 なぜかといいますと、輸血したことによって、未知のウイルス等に感染している恐れがあるからです。  現在の技術で判明しているウイルス等に感染している恐れはほとんど無いといえますが、まだまだ未知のウイルス等があることが考えられる以上、日本赤十字社では献血をお断りしているのです。  現在問題になっているC型肝炎などは、血液製剤が原因で爆発的な感染者を生み出してしまいました。その数は国内で200万~300万人いると推定されています。 C型肝炎ウイルスは数年前まで未知のウイルスで、非A・非B型といわれていました。 また、狂牛病の原因といわれるプリオン(たんぱく質)も最近の研究によって発見されたもので、クロイトフェルツヤコブ病との関係もとりざさたれています。 このように、血液を介した病気が上げられている以上、リスクを負うことはできないのです。厚生労働省は、血友病やC型肝炎で痛い目を見ていますから、より慎重な態度をとらざるおえません。その点をご理解ください。  あなたの「人の役に立ちたい」という思いは、大変立派だと思います。 できれば違った形で、たとえばボランティア活動などで「人の役に立つ」ということを考えてみてはいかがでしょうか?

mameshin
質問者

お礼

どうもありがとうございます。非常に分りやすく、納得出来ました。登録出来ないのは納得しても、ナゼ登録出来ないのかを知ることができ、満足しました。この有り余るパワーを視点を変えて使いたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 「財団法人骨髄移植推進財団」(日本骨髄バンク)のサイト(↓)を挙げておきます。  「登録のご案内」の「ドナー登録の条件」や「インフォメーション」の「Q&Aコーナー」の「骨髄移植ドナーになるための条件」を御覧下さい。  これらで見ると,お書きの様に「骨髄移植ドナーになるための条件」に該当しないようですね。  トップページ下部には『骨髄バンクに関するご質問、お問い合わせはフリーダイアル 0120-・・・-・・・ までお願いいたします。』とありますので,問い合わされてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.jmdp.or.jp/
mameshin
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。サイトだけでは満足できず問い合わせて、じっくり説明してもらいました。「お気持ちはありがたく受け取らせて頂きます」と、ご丁寧に言われました・・。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「骨髄バンク」 このページの記載によると「登録できない方」に入ってますね。 このページの下段にフリーダイアルの記載もあるので直接問い合わせてみては如何でしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.shizuoka.bc.jrc.or.jp/bank.htm
mameshin
質問者

お礼

 素早い回答ありがとうございます。早速問い合わせてみます!

関連するQ&A

  • 骨髄バンクの登録について。

    骨髄バンクの登録でお聞きしたいことがあります。 私は15年前に腕の怪我の手術のために、自分の血液を予め確保しておいて、 それを手術のときに輸血した経験があります。 けれど、何年か前から、それが原因で献血が出来なくなりました。 どうやら法律が変わったとかで、輸血経験がある人は献血を断わっている、とのことでした。 自分の血液だと説明しても、献血出来ませんでした。 私としては、自分の血液を自分に輸血したのに、どこに問題があるのか分かりませんが・・・。 骨髄バンクに登録する場合は、同様の理由で断わられるでしょうか? お分かりになる方、教えて下さいm(_ _)m

  • 脊髄バンク登録の資格

    15年前、私は交通事故を起こし手術の経験があります。 その際うる覚えなのですが、輸血をしたと思います。 先日、骨髄バンクに登録しようと思ったのですが、輸血の経験者は登録できないと断られました。 血液検査をした事もあるのですが、何も病気は出ませんでした。 一度でも輸血をした人は、たとえ健康だとしてもダメなんでしょうか? 逆に言うと、輸血はいまだに危険が含まれると言うことなんでしょうか? 献血もそうらしいのですが、何度かやってしまったことがあります。 そのころは輸血されたとは知らず。 ちなみに、アイバンク、臓器提供意思表示カードを持っていますが、これも無駄になってしまうのでしょうか?

  • 輸血経験者の献血

    こんにちは。20代フリーター(女)です。 先日、休みを利用して献血に行ってきました。しかしヘモグロビン濃度がほんの少し足りず、今回の献血は見送ることに。 その際に戴いた献血を出来なかった人向けのパンフレットに、『輸血経験者は献血できない』と書いてありました。事前の質問でも聞かれていましたので、内容は理解していました。 帰宅して母親に献血できなかったことを話すと、「お前は手術の時に輸血しているよ」と告げられました。 私は4歳のころに開腹手術をしているのですが、自分は今まで輸血されたことはないと思っていたのです。 よくよく考えれば、お腹を切るような手術で輸血しないわけがないのですが、初めて献血した高校生の頃は『輸血経験はない』にチェックを入れ、2回ほど献血を受けてしまっていたのです。 今後献血が出来ないことは非常に残念ですが、仕方ないことだと思います。 しかし前回の私の血液がもし誰かに使われているとしたら、その方にまで未知のリスクを背負わせてしまったことになります。それが怖くて仕方ありません。 もう数年前のことになりますが、ちゃんと赤十字に連絡すべきでしょうか。 献血について詳しい方、どうかご回答お願いします。

  • 昨年の手術で輸血があったかを確認する方法

    一昨年の事ですが、自転車の事故での肩の骨折で金具を入れる手術を行いました。 骨がくっついたので金具を取る手術を行って現在は全快しているのですが、先日献血をしにセンターへ行ったときに、手術の際に輸血があった場合今後は輸血は出来ないということで返らされました。 これまで年3回使い切ってきた献血なので、出来るなら今後続けていきたいですが、駄目とあればしょうがありません。 その前に手術の際に輸血があったかどうかを確認しておきたいのですが、病院にお手間をかけて確認をする前に、他の方方法がないか知りたくて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 輸血暦知るには?

    病院に詳しい方のお返事をいただければ幸いです。 骨髄バンク登録に行ったのですが、 過去に自分の輸血を受けたかどうか 不明で、登録できませんでした。 過去に交通事故(99年)を起こし 半日意識なし、顔面を40針程度縫っています。 身内に聞いたのですが、父母は聞いてなく 当時の妻とは別れ、聞いても音信不通です。 病院に問い合わせれば、教えてもらえるんでしょうか? (その病院、保険点数の絡みで、えらく悪いイメージ なんで不安で問い合わせてはないんですが・・・)

  • 開放性骨折・骨髄炎に関して情報を下さい

    昨日、身内(30代前半・男性)が交通事故にあい、膝下の骨(すね?)など3カ所を骨折し、開放性骨折と診断されました。折れた骨は、皮膚の外まで突き破ってはいませんでした。 翌日すぐ手術となり、これでもかというほど洗浄したそうです。 ギブスを体の中に入れ、手術は成功、今容態は安定しています。 ほっとしたのも束の間、開放性骨折は骨髄炎のリスクがずっとつきまとうと 言われ、とても心配しています。 今後、この骨折の治療がどのような調子ですすみ、 いつ頃、退院できるのか。 勿論、千差万別だとは思いますが、 みなさんの経験談を看病の助けにしたいです。 骨髄炎にならないで順調に退院することもあるのか。 入院生活を支えるために便利なものや メンタル面など・・・ そもそも普通の骨折自体、どれぐらいの期間で完治するのか、 分かりません。 患者本人を支えるために、どうか色々アドバイス下さい。

  • 志望動機の添削をお願いします

    36歳の看護師です。10年ほど経験があります。今回血液センターの求人に応募しようと考えています。アドバイスを参考に、自分で考えてみました。添削お願いします。 貴院のHPを拝見しておりましたら、現在の医療において輸血は欠かす事の出来ない医療だとありました。以前より献血や骨髄バンクなどの事業に興味があり、献血業務などを通して輸血を待っていらっしゃる患者様をはじめ、一人でも多くの患者様の役に立てる仕事に携わりたいと思い志望しました。 また、先月献血に行ったとき、スタッフの方が、献血者の方にやさしく丁寧に接しておられ、私も貴院で働きたいという気持ちが高まりました。

  • 骨髄移植・提供者側のリスク

    昨夜、NHKの「プロジェクトX」でも取り上げられていましたが、骨髄バンクの登録を折に触れ、考えて居りました。 しかし、体力を消耗する麻酔の存在もあり、また確か数年前に麻酔段階での事故が起きたような記憶があります。 しかしながら、自分の限られた短期間の苦痛と、人の命を天秤にかければ、当然人の命の尊さを選びます。 できましたら、ご経験者もしくは専門家の方に、第三者としての冷静なる骨髄提供者側のリスクを教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 骨折が治りません

    先日、親戚の男性(30歳男性)が交通事故で「すね」の骨を折り、救命センターへ運ばれました。骨が外に飛び出している「相当ひどい開放骨折」であったらしく、整形外科の医師に手術をしてもらいましたが、感染してしまい、未だに(6ヶ月経過)治療を続けています(骨がみえています)。切断の必要性も言われたらしいのですが、世の中にはすんなりと治る施設もあると聞きます。どこに運ばれたかで運命が変わるものですね。救命センターだからといってきちんと治るとは、全くもって言えないのですね。不幸にならない良い方法はないのでしょうか? ネットで調べても、こういった情報はありません。

  • 骨髄移植と後遺症(ドナー側)

    骨髄移殖推進財団やドナー体験記などのサイトを見ていて、ふと疑問が湧いたのでご質問します。 死亡事故については、海外で3例、 日本国内で1例(骨髄バンクを介さない移殖) あったと読んだので理解しました。 ですが、ドナー側の後遺症については 「可能性が全く無いとは言えない」 「採取自体よりも、麻酔による後遺症の方が危険性は高い」 と書かれている程度で、具体的に どれだけの人が、どんな後遺症になったのかが 分からないのです。 素人考えでは、想像するのはせいぜい 採取;傷跡が長く痛む(場合によっては、慢性の神経痛のように季節ごとに痛む)、貧血状態が続く、だるさが残る、神経に障って体に何らかの障害が残る 麻酔;量や手段のミスで内蔵・脳への障害が残る、麻痺状態になる このぐらいです。 採取・麻酔のそれぞれでありえる後遺症の可能性を 医療関係者やドナー経験者の方に 教えていただければと思います。 以上、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう