• ベストアンサー

車かなり初心者です!!!ターボ車について

tomto34の回答

  • tomto34
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.6

停車した時にエンジンを休ませないでもいいですよ。その代わりにタービン(ターボ)をアイドリングで回すことのほうが大事ですよ。なぜなら、タービンというものは過給して回っています。人間でも走ったあとクールダウンするでしょう?タービンも同じで、エンジンを切って、急に止めるのは良くないです。ですから、前者に書いたことをしてくれるのがターボタイマーも役目になります。ターボタイマーとは、キースイッチを切っても、エンジンがかかっていて、自分が設定した時間でエンジンが止まる仕組みになっています。最近のターボータイマーでは、エンジン回転、走行時間によって、切れる時間が自動になっているものもありますよ。

関連するQ&A

  • ターボが付いていない車にターボタイマーを取り付けるのは可能ですか?

    ターボが付いていない車にターボタイマーを取り付けるのは可能ですか? ターボタイマーと言うより鍵を抜いても一定時間エンジンがかかっている 状態にしたいのですが、可能ですか? 車種は三菱EKワゴン H81Wです。

  • ターボタイマーについて

    最近中古で13年のワゴンRのターボ車を買いました。 ターボ車なのでターボタイマーをと思いましたが、皆さんつけているのでしょうか? 付けないと故障するのでしょうか? 同じ車種を女性の方やお年寄りも乗っているけど付けてるのかなぁと思って。

  • ターボタイマーについて

    今度ターボ車の中古車を購入しました。 その車にはターボタイマーが付いています。 私はターボ車を所有するのは初めてです。 社外マフラーが付いて集合住宅の為、夜間駐車時の タイマーによるアイドリングが気になります。 駐車後、直ぐにでもエンジンを止めたいのですが、 ターボ車は良くないものでしょうか? また必要なものでしょうか? 走行距離も7万km近い中古車を購入した為、エンジン に良くないようであれば社外マフラーを純正マフラー に交換も検討しなくてはならないので(痛い出費ですが…) レース等、エンジンを酷使した後のエンジンストップは 良くないような気がしますが… 何方か教えて頂けますか?

  • ターボタイマーを取り付けるとAT変速がおかしくなる?

    ターボタイマー(サンヨーテクニカSTARBO RS-220i)を購入し、平成4年式マツダ ボンゴワゴン(オートマ車 型式Q-SSF8R、原動機の型式RF)に取り付けたところ、ターボタイマーも、リモコンエンジンスターターも正常に作動するのですが、いざ走り出すと、80km/hで、3500回転位まで上がり、変速しなくなりました。ターボタイマーを外すと、いつも通り、正常になるのですが。。店では、このターボタイマーは車に適合しているとのことでしたが、なにか取り付け間違い等、考えられる要因があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • アコードワゴン エンジンをかけた時の音

    アコードワゴンCE-1なのですが、エンジンをかけた時に、ピーピーと音がなります。 今まで、ターボタイマーがついていたので、(中古で購入時についていた) エンジンをかけるとその音楽が鳴り気づかなかったのですが、 最近ターボタイマーを外してもらったら、ピーピーと鳴るようになりました。 これって普通なのですか? それとも何か原因があってそれのエラー音か何かで鳴っているのでしょうか? わかる方教えてください

  • エンジンスターターのターボタイマー

    はじめまして、最近ターボ付きの中古車を購入して、その際にエンジ ンスターターも付いてきたのですが、説明書が無かった為、どうもターボタイマー機能の使い方が分かりません、ネットで検索したら「オートターボタイマー機能搭載」とありました。ターボ車なのでどうせなら使いたいなと思います。エンジンスターターの使い方が分からないなど初心者な質問ではありますが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら、お願い致します。 メーカーはミツバサンコーワでSANVIPの「EngstaZ」です。

  • ターボタイマー機能付きのエンジンスターターについて。

    ターボタイマー機能付きのエンジンスターターについて。 平成20年式のタントカスタム(L375S)にユピテルの双方向エンスタ(VE-E76R)をつけていて、ターボタイマー機能も使っています。 エンジンを切るとターボタイマーによって一定時間エンジンはかかったままになるのですが、ナビやレーダーなどが一度止まりエンジン始動時と同じように始まります。 これは電源が純正配線からエンスタ配線に切り替わるときに一瞬落ちるためだそうですが、スムーズにいく良い解決方法がありましたら教えてください。

  • ターボの使い方

    このたび中古で軽自動車(ネイキッド GSパッケージ H13式)を購入しました。購入後気づいたのですが、ターボ付きの車です。 (車、機械については、素人で、ぜんぜん意識していませんでした。) そこで、質問なのですが、 (1)ターボが効いている(動作している)のは、どうやったらわかりますか? (回転数がXX以上とか、速度がXX以上とか、エンジン音がXXとか?) (2)メンテナンスとかどういったことに注意すればよいでしょうか?  壊れるやすいと聞いたこともあるのですが・・・ (アイドリングを十分にとか?) (3)ターボの楽しみとは? (アクセルを踏んだとき加速するとか・・・) ド素人の質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • ターボ車の寿命と燃費について。

    平成13年式(中古車)、ワゴン○-RR(4WD・ターボ)走行距離9万キロ、 を購入しようと考えていますが、「ターボ」の寿命は短いと聞きました。 10万キロほどでダメになると・・・。 13年式で9万キロ。年式と走行距離的に、このターボ車はそろそろ寿命なのでしょうか。 いくら中古でも、購入してすぐにダメになるようなら買わないほうがいいですから。 また、ターボ車はノーマル車に比べて、燃費が悪いというのは本当でしょうか。 ターボの出始めの頃は、「速さと燃費が両立した画期的なエンジン」という フレーズで売り出したような気がしていました。 本当はどうなのでしょう。 4WD自体燃費が悪いのに、ターボ付きだとよけい悪いですか? 燃費のことについても、アドバイスお願いいたします。

  • ターボ車のアイドリングについて

    Z32のツインターボに乗っていますが、ターボ車の取り扱いについて教えてください。 主に通勤に使っていて、たまに瞬間的にアクセルを踏み込みます。6000回転~7000回転位までエンジンを廻した場合、エンジンを止める前にアイドリングをする必要があるでしょうか? また、あるとすれば、何分くらい必要でしょうか? 長時間の高速、高回転での運転でなければ、アイドリングは必要ないという話もありました。 家(もしくは会社)に着く前の、数分間は30~50km/hで走ります。 また、始動時のアイドリングは必要なのでしょうか? 必要な場合は、何分くらいでしょうか? 詳しい方、教えていただけますか。 ※ターボタイマーを付けるまでの考えはありません。