• 締切済み

新居購入 転職 そして転勤

 昨年11月に念願のマイホームを購入し、ローンは大変ですが新居を堪能しております。ただ、新居購入時より今の会社に不満がありローンの審査が通れば転職しようと決めており、転職活動も順調に進んでおります。  しかし、転職希望先から当初希望の勤務地ではなく、遠隔地で勤務をしてもらえないか?との条件が出されました。転職希望先の条件は、引越し費用全負担、転居家での家賃9割補助、単身赴任の場合は月1回の帰省費用補助です。  ちなみに転勤先は、現在の所から新幹線で3時間程度の場所です。  最初は、会社の内容も勤務地にも問題なかったので、応募したのですが、まだ新居購入後半年(もちろん転職希望先も状況は知ってます)なのに、いきなり転勤ってのは・・・聞いてないよ~って感じです。しかし、この会社は世界でも10本の指に入るほどの外資系の日本法人であり、給与面はまだ確定していません(現在と同額程度か?)がブランドバリューには非常に惹かれているのが本音です。  ・家族構成は妻+犬  最終的には自分で決定しなければならないことですが、少しでも皆様のアドバイスを頂ければと思っております。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

>ローンの審査が通れば転職しようと 何のローンでしょうか?この辺がよくわかりませんが・・・・ 今の世の中、会社に不満の無い人はいません。多分転職先でも似たようなものだと思います。世の中そんなに甘くありませんよ。 外資系の場合、実力本位ですので、もし自分の力がなかった場合、今より過ごし難くなりますので気をつけてください。(日本企業のようにナアナアではありません) 心機一転するという意味で転職もいいと思います。 転職を気に売却して、家族ともども転勤先で賃貸で数年過ごしたらいいのではないでしょうか? 家賃9割負担なら、売却損もすぐに取り戻せると思います。 5年後くらいを目処に現地で家を購入してはどうですか? ただ、外資系で支店が多くある場合、転勤族になりやすいと思うのですが、その辺はどうなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新居は賃貸?購入?

    翌年結婚予定です 新居について悩んでます 賃貸にした方が良いのか?購入した方がいいのか?です 考えとしては、結婚後1400万円の中古マンションを購入(札幌なので60m2で築10年) ⇒400万円頭金で1000万円を10年ローン 完済後2,3年で所有地に建築(2500万円ぐらい)し、マンションは家賃収入を得る という計画です 条件を記します ■現在27歳男 翌年結婚予定 ■上場企業勤務(勤務5年目)転勤は5年間は無し ■年収450万円 (世帯主は住宅補助3万円) ■嫁候補年収380万円 ■私貯蓄350万円 嫁候補180万円 ■結婚時90坪の土地を遺産わけ ■親からの住宅購入援助は無し ■結婚にかかる費用は掛からないとします という条件です 過去の質問を見るに、賃貸で!!という意見が多く見受けられましたが、私の場合だといかがでしょう?土地は祖父母が私名義に残してくれた土地です。

  • 転職活動中の転勤命令

    営業をやっていますが、現在転職活動中なのですが、会社から転勤の辞令が出ました。 自分としては別に転勤をしてもいいのですが、遅くとも4月までには転職をしたいと考えております。(早ければ1月にでも)実際に今度最終面接の会社があります、もしそこで決まれば1月から勤務になります。 自分としては転勤して直ぐに辞めると会社に迷惑が掛かるので(会社の引越し代負担、転勤先が寒冷地なのでスタッドレスタイヤ代、担当交代をして直ぐ辞めると得意先に迷惑をかける等)転勤を断りたいと思っていますが、皆様はどう思われますが? 辞める予定の会社の事はどうでもいいですかね??

  • 転勤を機に新居購入と単身赴任

    現況  現在、家族全員でA県に住んでいますが、8月にB県に転勤予定です。7月までに妻の実家C県に新居を構え(私の名義で土地・建物を購入、私がローン支払い者)、転勤を機に単身赴任する計画です。会社の都合上、8月の転勤辞令にあわせ、住民票を私はA県⇒B県の勤務先社宅住所、妻と子はA県⇒C県の自宅住所に移します。このような場合、 質問  1 住宅ローンを組むことは可能か?  2 ローン減税を受けられるか?  3 登記はどのような処置が必要か?  4 そもそもこのような状況で家を建てることができるのか? という質問です。言葉足らずの質問で申し訳ありませんが、宜しく回答のほうお願いします。

  • 転職費用の負担を減らせるような制度

    現会社も転職先の会社でも雇用保険加入の正規雇用の場合。 例えば、在職中に転職先が決まり失業期間がない場合、引っ越し費用や新居契約のための費用など諸々で100万円かかったとしても、全て自費で支払うしかないのでしょうか? 失業している場合には移転費手当など費用の負担を減らす方法もあるようなのですが、失業していない場合には補助金などは何もないのでしょうか? 転居先の自治体で移住補助金の制度はあるが条件に当てはまらない、転職先の会社からの費用の負担もない場合で教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 転職時の採用地と転勤のトラブル

    転職した28歳男性です。 転職先の企業と、採用地と転勤についてトラブルになっています。 昨年人材紹介会社を通して、面接を受けた企業に採用されました。募集要項には、勤務地は東京となっておりましたが、面接時に「地方都市の、新規営業所(開設されていない)に転勤してもらうかもしれない」と打診をうけ、大きな企業だったので、転勤は当たり前のことと思い、申し出を受け入社しました。しかし、入社後転勤扱いにならず、現地での採用だという事実が発覚しました。現地での採用なので、転勤者が受けられる、手当て等まったく受けられず、実費で転勤地に行かなければ行けません。面接時には現地採用と転勤との条件の違いについてのことは、全く説明をうけませんでしたし、私自身転勤扱いで現地にいけると思っておりました。私は東京出身で面接も東京で受けており、研修も東京の営業所で行なっております。 しかしながら内定後紹介会社を通して、引越し代をだせないとの申し出を受け了承してしまいましたし、 よくよく採用内定通知書の勤務地を見るとその地方都市の勤務と書いてあり、研修を東京にて行なうとなっておりました。このようなことは労働基準法に、 違反した行為ではないのでしょうか?だまされた気持ちでいっぱいで、一ヶ月勤務しましたが続ける気力がなくなっています。 いいアドバイス、よろしくお願い致します。

  • 全国転勤のある会社の面接

    全国転勤のある会社の面接 飲食店への転職を考え、1次面接が決定しました。 全国転勤がある事は承知の上で応募しましたが、希望勤務地を面接時に言うのはやっぱりマズイでしょうか・・・初任給は一人暮らしするのがギリギリの程度で住宅手当も無いようです。 せめて初任務地だけでも希望を聞いてもらえたらと思いましたが、考えあまいでしょうかね。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 転勤の希望を出すか、転職をするか悩んでいます。

    現在、私には付き合って1年ほどの彼氏がいます。 私は、彼との結婚について考えていて、 彼氏も、結婚について考えているということを周りの友人などに話しているようです。 (直接聞いたわけではないですが、共通の友人が教えてくれました) 私と彼氏は、車で3時間程の距離の場所に住んでいて、 現在プチ遠距離のような感じです。 私の実家、彼氏が現在住んでいる場所は、同じ市内で、 彼氏の実家も彼氏が住んでいる県内にあることから、 結婚するなら私が実家や彼氏のいる県内に住もうと考えています。 (私が今居るところより、彼氏のいるところのほうがはるかに都会です) そこで、私は今いる会社に転勤の希望を出そうと思ったのですが、 「結婚を考えている」というのは転勤の希望理由としても良いのでしょうか?(常識として…) 結婚が決まっているというのであれば、理由になるとは思うのですが、 結婚自体は決まっていません。 また、転勤の希望を出しても、実際転勤できるかどうかもわかりません。 そのため、転勤ではなく転職をしたほうが良いのだろうかとも考えています。 彼氏は、私が近くに住んでいないということから、 「結婚を考えるより先に、私が転勤や転職をして戻ってこないと…」という感じです。 このような場合、転勤するか転職をするかどちらのほうが良いでしょうか? また、結婚を控えている状態で転勤や転職をするメリット・デメリットなどがありましたら、 教えていただけないでしょうか? 尚、私は現在の会社を新卒で入社して、勤続5年目となります。 私の会社は私の実家のある県にも支店があるのですが、 3年前にできたばかりでまだまだ規模が小さく、仕事もそんなにある状態ではありません。 また、私も彼氏も別居婚については現在考えていません。

  • 新居で悩んでいます。

    今年末に入籍をします。 それを機会に10月頃を予定に、新居へ引越を考えています。 お互い勤務先が新橋、飯田橋になる為、 住まいは城東地区、再開発の武蔵小杉エリアを希望しております。 ただ都内となると、2DKでも賃貸料10万を越えます。 そうすると購入した場合の月々のローンと変わらない? むしろ安いのかな・・・と悩み始めてしまいました。 最初は賃貸で考えていたので、頭金は~300万しかありませんが、 購入出来るものなのでしょうか。 無知で恐縮ですが、 よろしくお願い致します。

  • 【転職トラブル】転勤辞令発令後の転職について

    転職活動中のものです。 現在最終面接に進めているところがあり、 そこが決まれば転職を考えていますが、 現在の会社で下記のような状況にあり、 退職時にトラブルになる(強引な慰留をされる・賠償請求等される)可能性があります。 ・3月に転勤の辞令を受ける ・震災の直後ということもあり、年齢的にもタイミング的にも転職は難しいと判断し、 異動先で上司になる人間と今後の相談をしたところ、 いまのポジションにいるよりは前向きなキャリアを作れる可能性があると判断し、一旦辞令を受ける。 ・転居先住居を決め、会社名義で契約(保証人は自分) ・いったん決まりかけていた異動時期が、異動先の上司の引っ越し予定が決まらず私の異動時期がずれる。 同時に私の異動時期や移動後の仕事内容がはっきり見えず不安になる。 そのため、転勤を不安に感じるようになると同時に、登録していたエージェントから前向きな案件をいくつか紹介され、転職活動を始める。 ・同時に異動先での上司や同じく異動予定の営業からセクハラまがいの発言を受け、転勤先での勤務に不安を感じるようになる。 「お前は俺の秘書」(上司) 「向こうに行ったら弁当買ってきたり、コーヒー買ってきたりしなきゃいけないんだぞ」(上司) 「(転居先の)部屋で飲むときはつまみを作って」(上司) 「夏は営業先から戻ってきたら汗を拭いて」(営業) 「犬を連れて行くから散歩して」(営業) ※上司、営業ともにお酒でのトラブルの多い方で、他に相談できる社員が転勤先にいないのも不安(飲んだ翌日朝会社に来ないことなどがよくある)。 現在、扱う商品に関しては少し希望とずれる企業で、年収は下がるものの(転勤すると手当がつき家賃負担が減るのでさらに年間5~60万くらい年収が増える)、 仕事内容は興味があり、前向きなポジション、今後の自分の可能性を探せそうなポジションで最終面接に進めることとなり、 受かった場合は即、転勤できない旨を上司に告げ、同時に退職願を出すつもりでおりますが、 転居先住居に支払った初期費用や保留にしていた間の家賃を負担しろと言われないか心配です。 ちなみに転居予定は2週間後、来週中に面接結果が出るので、転勤1週間前に退職願いを出すこととなります。 法的に住居の初期費用や家賃を負担する必要はあるのでしょうか??(一応保証人が自分になっているのでその点も不安です) また、このタイミングで退職する場合、「すぐに退職しろ、給与は払わない」と言われかねないと思いますが、 法的にはある程度、退職日までの勤務及び有給消化は可能でしょうか。 また、気になるのは新しい転職先でのスムーズな入社が可能か、というところですが、 (現在選考中の企業様はこちらの状況をある程度ご存知ではあります) そのあたりで問題になりそうなところはありますでしょうか。 長文最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ご回答お待ちしています。

  • 転勤先の家賃

    私は現在、転勤で岐阜で勤務しております。 転勤先の家賃補助は、住宅手当として11,000円支給されてはいるのですが、転勤して半年たったある日、会社の転勤規定に目を通す機会がありました。それには、持ち家を要するものは転勤先の家賃は全額会社負担するという条文が書かれてあり、私は転勤前に大阪にマンションを購入済みでした。このことを上司に問い合わせてみたのですが、返事はたらいまわしにされて現在も返答がない状態です。マンションのローンと転勤先の家賃でどんどん経済状態が悪くなる一方で、一日でも早くなんとかしたいのですが、過去の家賃分とこれからの分を請求することができるのでしょうか?そしてこの事を請求すると会社での私の立場は悪くなるのでしょうか?大変困っております。返答の方宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 転院を検討している方におすすめの病院選びについて、費用とアクセスの観点から考えてみました。
  • 現在通院している総合病院の担当医が退職し、他の医師には余裕がないため、新しい病院を探す必要があると言われています。
  • 隣町にある総合病院と自宅近くの個人病院のどちらを選ぶべきか迷っている方へ、費用やアクセスの面を考慮して選ぶポイントを解説します。
回答を見る