• 締切済み

bootcampのちOS「インストール先のボリュームを選択」の項目が空欄!

こんにちは。いつもお世話になっております。 先日intelMACにbootcampを導入して、XPを入れてみたのですが うまくインストールできず! 何回やっても再起動後にまたセットアップ画面が出てくるのです。 おかしいーなーとMACで起動しようと、optionキー押しながら立ち上げようとすると、XPのCDアイコンしか表示されてません! macも起動できず、仕方なくそれを選択、インストできずまた再起動し・・という状態で。 CDを取り出して起動すると、真っ白のまま画面です。 どーしたらいいのかわからず、MACOSを入れなおそうとした所 「インストール先のボリュームを選択」の所が 空欄でなにもありません!! 私はいったい何をしてしまったのでしょうか。 どーすればいいですか? もうwinもMACも!なんて贅沢は言いません。 MACだけのあのころに戻りたい・・ ・ちなみにXPセットアップ時にパーテイションのフォーマットの欄に 通常ですと「FINS」(安全優先)「FAT」(互換性)の項目が出るそう なのですが、FATの項目は無かったのです。。FINSを選択しました。 ・macは自動アップデートで最新版のやつだと思います。 ・ITUNEや写真などはある程度バックアップはとってますが 外付けHDなどでは対処してません。。 ・OS初期化もしてません。 ・すでにMACOSは入ってるので容量的な問題で入れれないのでしょうか。 だとすればディスクユーティリティから消去を行うと、 MACOSを入れれるような気もしますが、もう元の状態には戻れないでしょうか。 以上、つたない文章でごめんなさい。どなたかご教授くださいますようお願いします。

みんなの回答

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

結論から先に書くと、Mac OS Xのシステムが入っているボリューム、つまりiTunesの曲や写真などが入っているボリュームは、Windows XPのインストーラで上書きされてしまって、何も残っていない状態だと判断されます。 Boot Camp設定アシスタントをダウンロードしたとき、Boot Camp使用前に読むものとして、テキストファイルとPDFファイルが付属していますが、両方に目を通しましたか?それらには、不慮の事故によってデータが消えてしまう危険を考え、かならずデータのバックアップが推奨されています。 Intel MacにWindows OSをインストールする場合、つぎの条件があります。 (1) パーティションを分けずに、未フォーマットの状態の内蔵ハードディスクに、Windowsをインストールすることができる。この場合、Macintoshは完全なWindows PCになります。 (2) パーティションをふたつに分けた場合、最初のパーティションにMac OS Xがインストールされていないと、Windowsをインストールできない。正確にいうと、最初のパーティションにWindowsをインストールしても、起動できない。最初のパーティションにOS未インストールで、あとのパーティションにWindowsをインストールしても、Windowsは起動できない。 (3) パーティションを三つ以上に分けると、Windowsをインストールできない。 Windows XPのインストール手順の途中、インストール先のボリュームを尋ねられます。そのとき四つのパーティションが選択肢に並んでいたはずです。 (1) EFI(BIOSの後継技術)のためのデータ領域。ここに起動ボリュームを複数インストールして、適宜切り替えるための情報も書き込まれている。約128MB。 (2) HFS+ジャーナリングのためのバックアップ領域。約32MB。 (3) Mac OS XがインストールされているHFS+フォーマットの領域。Windows XPインストーラからは、フォーマット形式不明となる。 (4) Boot Campによって確保された、Windows XPをインストールするための領域。「Cドライブ」と表記されています。 おそらくあなたは、(3)のパーティションを選択して、Windows XPのインストールを開始したのだと考えられます。 結果、ふたつに分けたパーティションの最初にインストールされていたMac OS Xが上書きされて消えてしまい、ふたつに分けたパーティションの最初にWindowsがインストールされると起動できない制限にも抵触し、まったくWindowsでもMac OS Xでも起動できない状態に陥っています。 対処法: Mac OS Xのインストールディスクを挿入して、それから起動し、「ユーティリティ」メニューから「ディスクユーティリティ」を起動します。「パーティション」で、1パーティションとして作成し直します。ディスクユーティリティを終了し、システムインストールの作業を始めてください。

anoyo
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました!完璧なアドバイスです。 netができないのでお返事が遅くなりすいませんでした。 結論からいうと、教えてくださった解決方法にて1パーテイションを選択したところ、HDの表示は出たのですが、赤い!マークの表示でインストールできなかったので、初期化を行ってインストトールしてしまいました。 Windows XPのインストール手順ではC:しか選択してないんですけどねーしかし結果的にそうなっていたということは、誤って設定してしまったのでしょうね・・ 本当に、考えられる最悪の事態になってしまいました。 幸い(?)、写真やituneのデータ半分ほどはバックアップをとってたのでまっさらな状態でまたいちから初めていきたいと存じます・・本当にご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再インストールにてインストール先ボリュームの候補が空欄になり選択できない

    iBook G4 933MHZ の再インストールについて教えてください。 電源を入れると?マークとなり、起動不可になりました。 DVDより起動し、HDDをMacOS拡張(ジャーナル)で消去し、再インストール(バージョン10.3.4)を試みましたが、“Mac OS Xのインストールさきボリュームを選択”のところで、候補が示されません。 HDDを消去後、再起動をしても同じ結果です。 どなたかご教授いただけますよう、お願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • bootcampでインストール

    こんにちは。はじめまして。 bootcampでWindowsのインストールする事ができません。 現状のPC環境と症状を説明いたします。 ==========環境========== PC:MacPro OS:snowLeopard HDD: bay1→Windows単体のHDD(MacOS拡張 ジャーナリングでフォーマット済) bay2→Mac OS snowLeopard WindowsインストールDVD:vista home ======================== ==========症状========== 1) 上記の環境で、単一のHDDにWindowsをインストールしようと思い、 bootcampアシスタントから、bay1のMacOS拡張 ジャーナリングでフォーマットされた空のHDDに、単一パーテーションを作成し、インストール開始をクリック 2) Macが再起動し、「ファーン」という音とともに、 画面が白(薄いグレー)に切り替わる。 その後、VistaのDVDが回転するが、Windowsのインストールが始まらない。 2~30分経っても一向に画面が切り替わらない。 3) 強制終了し、optionを押しながら起動ディスクを選択する画面にし、 vistaのインストールディスクを選択し、Enterを押すもフリーズ状態となる。※ マウスもキーボードも反応しない 4) 何度やってもかわらないため、某ショップにbootCampのインストールを依頼 5) その後Macが戻り、Mac OSを立ち上げた後、環境設定から起動ディスクでWindowsを選択し再起動 6) やはり白い画面で止まる 7) 強制終了で、optionを押しながら再起動し、Windowsを選択し起動 8) 無事Windowsが立ち上がるが、セーフモードでの起動となる 9) windowsを再起動し直すが、再度白い画面で止まる。 ======================== 某ショップでbootcampをインストールしてもらった時は、パーティションの分割に誤りがあり、設定し直してインストールを行ったとのことです。 たしかにMacのデスクトップにあるbootcampのHDにはWindowsのファイルがありインストールされているようなのですが、実際試してみると起動してくれません。 ちなみに、ディスクユーティリティーで Mac OSのインストールされているHHDDのパーテーションの内容を確認しても、複数に分かれている感じもありません。 某ショップにはメールで問い合わせているのですが、 未だ回答をもらえず、、、 どなたかお分かりになる方がいらっしゃったら、 ご教授いただければ幸いです。 ==========補足========== 一番最初にbootCampを試したときは、 問題なくインストールできていました。 その後、Mac OSをクリーンインストールし、 bootCampのWindowsのHDDもフォーマットし、 クリーンインストール使用とした際に、 上記のような症状になってしまいました。 ======================== 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSのクリーンインストール

    OSがWindows2000Professionalのパソコンを使っております。パソコンの調子が悪いので相談したところ、OSのシステムファイルが破損している可能性が高いので一度Windowsの再セットアップをお試しくださいと言われました。この機会に2000からXPのProfessionalにしようかと考えています。HDD をフォーマットし、クリーンインストールしたほうがいいのではというアドバイスを頂いたので、XPのCDをいれ進めていったのですがハードディスクの情報が表示される所で1つだけ表示されているのですが、ここでEnterキーを押してしまうと上書きインストールになってしまうと思ったので領域を削除しようとしたのですができません。そのためそのまま進めていったのですが、HDD をフォーマットする設定の画面がでてこないままインストールされてしまい、パソコンを起動するときに2000とXPをどちらか選択するというふうになってしましました。XPだけにしたいのですがどうしたらよろしいでしょうか。

  • macbook起動時、毎回OS選択が表示される

    IntelMac(MacBook)を使用しています。 boot campを利用して、WinXPもインストールしています。 何か設定をいじったりはしていないのですが、 起動時optionキーを押していないにもかかわらず、 毎回OS選択画面が表示されるようになってしまいました。 スムーズに起動できなくて困っています。 パソコン初心者で、どこをどう探せばいいかわからずこちらで質問させていただきました。 対処法を教えてください。どうぞよろしくお願いします。 Mac OS10.5.7 Windows XP SP2

    • 締切済み
    • Mac
  • OSのインストールに関して(もうめちゃくちゃです)

    もともと、2000とxpのデュアルブートで使用しており、 1台のハードディスクにパーティションを区切ってインストールしていました。 今回、新しいハードディスクを購入したので、新しい方のディスクにxpを再インストールしようと思い、2000上でxpの入ったパーティションをフォーマットして、2000上からxpの再インストールを行いました。 その結果、新しいほうのディスクにxpをインストールすることには成功したのですが、起動後のOS選択画面で、xpの項目が2つも出て来るようになってしまいました。 一応、COMSのクリアも試してみたのですが、症状は変わりません。どうすれば、選択画面を正常な表示にすることができるでしょうか? 場合によっては、xpをインストールしなおしても構いません。 ご助言、よろしくお願いします。

  • PC起動するとOSの選択が出来なくて困ってる

    XP(SSD128GB)でデータ用が(HDD1TB)で使ってたんですがデータ書き込み遅延現象が頻発するようになり調べてはみたものの解決出来なかったのです 先にXPをクリーンインストールして起動させた所、OS選択の画面が出てきたんです。それも両方とも XP Home Edithonが2列並んでいてエンターキーで選択して押してるんですが反応が無くて自動でログイン待ちになってしまいました。何回しても同じ動作でした。でもBIOS開くのにDeleteキー押すと反応して開けるんですが・・・そこでCDからXPをクリーンインストールしようとするとCDから起動してくれない これはBIOSで順序をCDだけにしてもCDから起動しませんでした。そこでSSDのコネクタを外したらCDから起動し読み込み始めたのでそこでSSDコネクタを繋ぎ無事クリーンインストール出来ました。2週間ほど経ってまた遅延の現象が頻発するので取り合えずHDDの方にVISTAを入れデュアル環境にしました。するとPCが立ち上がりOSの選択画面が出るのですが、その時にXPを選ぶ事が出来なくてVISTAが起動してしまいます。 キーボードの故障なんでしょうか?BIOSは立ち上げること出来るのにOSの選択は出来ない(キーボードが言う事きいてくれないんです。 この現象解消する方法はないんでしょうか? 何かいい知恵を教えてください。よろしくお願いします。

  • 初期化後にOS9.1のインストールが出来ません

    I-Mac(G3)をOS9.1で正常に使用出来ていました。 昨日OS9.2.1をAPPLEサポートからダウンロードを行い,展開(インストール)しておりましたらMacがハングアップ、どうしても終了が出来なくなり、やむなく電源切断で終了しました。 その後、Macは使用不可能になりました。 MacをCDから起動し、OSのインストールを試みておりますが、途中でハングアップ状態になり,インストールが出来ません。 再起動してみますと、システムホルダ(23項目)、Applocation(5項目)、Mac Os情報(2項目)、Quicktime フオルダ(0項目)、書類(1項目)の5個のホルダーが作成されていますが内容はありません。 何度おこなっても同じ状態でストップします。 初期化後にOS9.1がインストールできないとの同様の質問が、Q-No1713551(nao86X)からなされており、biginerさんがご回答をなされております。これを参考に、色々と試行を重ねておりますが、解決に至っておりません。今は、ハングアップになるとMac内部からカチツ、カチツと音がしております(初期の試行中にはいたしませんでした)。 このようなMacを救えるのでしょうか? アドバスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OS選択ができなくなってしまった。

    OSをデュアルブートしてます(XP、VISTA)ドライブC(XP)を再セットアップしたらOS選択画面が表示されずXPが起動してしまいます。 OS選択画面を表示させる方法教えてください。 Cドライブ  XP Dドライブ  VISTA よろしくお願いします

  • bootcampにおけるwindowsのインストールについて

    bootcamp2.0でxp 適用済みsp3を入れようとしてますが インストール画面からパーセンテージが進まないです。 流れとしては bootcampでパーテーションを作成。 ディスクを入れ起動。 セットアップ画面になる。 フォーマット形式を決定後フォーマット&インストール開始。 ここのインストールするときにパーセンテージがでるのですが 3パーセントからまったく進行しません。 またsp3だとbootcampを2.1にアップデードしたほうが良いと 調べたらあっとのですがexe形式なのでmacしか入ってないので 開けません。これらの場合どうしたらよいのでしょうか? 環境は MACBOOK OS10.5 メモリ 4G HDD 160G 以上です。

  • 解決できません。自作パソコンへのOSインストール

    解決しません。お店に自作してもらたパソコンペンティアムデュアルコアE2160にOS(ウインドウズXP sp2)をインストールできません。OSのCDを入れて再起動しても自己起動しません。ウインドーズ98を先に入れアップグレードを試しましたら途中までは98がインストールでき、Cドライブをフォーマットした後ウインドーズ98セットアップメニューが出たのち画面が真っ暗になり左上にカーソルが出てフリーズします。セットアップ項目は1番上の98CDで起動にしています。もしかしてパソコンが98に非対応かもしれません。biosファースト認識はCDにしています。98を削除する方法とXPを入力する方法をアドバイスお願いします。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状の画像を印刷したがオリジナルと異なるので調整し他のプリンタと同じように印刷したい
  • プリンタにあるインク内の各チェック項目を実施しても色味が異なるので何も効果がない
  • ブラザー製品のDCP-J987Nを使用している
回答を見る