• ベストアンサー

常駐型デフラグ・ソフトのHDDへの影響は?

只今、Diskeeper 2007 の30日体験版をノートPCで利用しています。 そこで質問なのですが。 常駐型のデフラグは起動中のCPUなどへの負担は低いのですが、確実にHDDへのアクセスがある(当たり前ですよね、整理しているんだから)のですが、これによるHDDへの負担や影響-HDDの寿命低下-などはあまり考えないでよいものでしょうか? ちなみに、正直なところ自分のPC環境ではパフォーマンス的にあまり向上しているわけではなさそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CDJW
  • ベストアンサー率28% (112/391)
回答No.1

デフラグによるパフォーマンスの向上なんてたかが知れてます。 デフラグソフトにお金を払うくらいなら、ハード的な強化に投資するほうが賢いでしょう。 価格は\10000近くのようですが、これだけあればDDR2メモリなら1GBが2枚買えますし、高速なHDDも買えるでしょう。

amefurikozou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに自分のPCではメモリー容量が不足気味かもしれないと思っていたので、メモリー増強の方向で考えたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#86666
noname#86666
回答No.3

デフラグを行う意図、それによりどの様なメリットが得られるのかというと、 デフラグとはディスクの断片化を解消するための物です。 その他のデフラグによって抑えれるトラブル等についてはここでは割愛します。 ディスクの断片化とはそもそも例えば漫画、コミックスが1~10巻があったとして、 それらが整理されていない状態で無造作に置いてあります、それをHDで言う断片化と言います。 要するにHD内の一つの大きなファイルが分割された様な形で点々と保存されているわけです。 漫画でもなんでも点々とした物を拾い集める時、整理されている物よりは時間が掛かりますよね。 断片化はアクセス速度を著しく下げ、無駄にあのゴリゴリというHDの読み書きを生み出します。 読書き回数が増える事でHDに負担が掛かる事は当たり前ですし、寿命が縮むと考えていいでしょう。 デフラグを行うことによって少なからずHD内でファイルの移動が行われるという事は明白です。 ファイルの移動が行われるという事はディスクがが少なからず活動する、読書きが発生します。 読書きの発生によりHDに負担が掛かる為、結果HDの寿命を縮ませてしまいます。 常にデフラグを行う場合ですと、例え断片化は抑えられたとしても本来のディスク読書き量に加え デフラグを行う事によって発生するHDへの読書きの量が加算される事になります。 本来読書き数を軽減させる為でもあるデフラグがそれではHD内が断片化していた状態と なんら変わらないのではないでしょうか。いや、むしろ悪い。 デフラグを定期的に行う事は悪い事ではありませんが、やり過ぎは逆にHDを傷める事になってしまいます。 具体的な数字を勘で叩き出したとしても、ファイルの書き換え、 入れ替えなどをかなりの頻度で行ってるにしたとしても1.5~2ヶ月に1回程度で十分かと思われます。

amefurikozou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今回はPCのメモリー増強にお金を回し、体験版のDiskeeperの試用期間が終わったらデフラグは月に1度程度Windows標準のデフラグをしようと思います。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

何を目的にデフラグしているのかが問題ですね。 私もDiskeeperは使っていますが、私はパフォーマンス向上が目的ではありません。ディスクを定期的にデフラグすることで断片化を防ぎ、無用なトラブル発生を避けるためです。 ディスクへの負担ですが、日や週に一度ディスクへアクセスするくらいで壊れるようなディスクなら、普段の使用で壊れていると私は思います。 だから気にする必要はないと思います。

amefurikozou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほどそうですね。 Diskeeperの場合は常駐して断片化を防いでくれるのがいいところですが、それゆえHDDの負担はどうなのかな?と思っていました。 今回はメモリー増強によるパフォーマンス向上を図ろうと思います。 (デフラグは月に1回くらいWindows標準装備のを使おうと思います。)

関連するQ&A

  • Diskeeperのデフラグ機能は寿命を縮めますか?

    Diskeeperの試用版を使っていて、機能にはとても満足しています。 しかし・・・デフラグのしすぎはHDDの寿命を縮めると聞いてしまいました(汗) Diskeeperは常駐して自動でデフラグしてくれる機能が売りですよね? しかしこの機能を使っているとアクセス頻度が高く、どんどん寿命を縮めてしまっているのではと思い心配してます。 実際のところどうなのでしょうか?

  • デフラグ

    宜しくお願いいたします OS Vistaを使用しています、デフラグはDiskeeper2009 Homeが PC雑誌などで良いと紹介されていましたので、購入インストールしました 其の後からですが、HDDに何もしてない時でも何か頻繁にアクセスしているようでコリコリ、ガリガリしていますが、これでが普通でしょうか 余り、HDDに負担をかけると寿命が短くなるではないでしょうか 一例ですが、関係があるか解りませんが、富士通のデスクトップですが新品で 購入して、HDDが1年半持たずに壊れました、この時もDiskeeper2009 Homeを インストールしてあり結構コリコリ、ガリガリしていましたが そこで、Diskeeperのページに行きこの点を調べましたら、デフラグをしないよりした方が良いようなことが書いてありましたが、 もしもDiskeeper2009 Homeをインストールしてある方が居られましたらご意見をお聞かせください 今、これを書いている時点でもコリコリ、ガリガリ途切れなくしていますが?? たまには止まる時もあります、Diskeeperを削除してVista付属のデフラグを毎日はしないで1月に一回くらいにしておいた方が無難でしょうか。

  • デフラグについて

    常駐型で断片発生時に自動でデフラグ実行するツールがありますが元々デフラグはHDDに負担をかけ寿命を縮める要因の一つとなってますがこの様なソフトはHDDへの負担はどうなんでしょうか。

  • デフラグしようとしたら

    デフラグできず、 An unknown error occurred while accessing C:\Program Files\Diskeeper Corporation\Diskeeper\Html\welcome_screen.html. とでました。 思い当たるふしとしては、ネットゲーム中に強制シャットダウンをしたことです。それ以来、PCのパフォーマンスも低下したみたいで2・3秒間隔でPCの反応が止まったり動いたりします。 どうすれば直るでしょうか?;;

  • デフラグはHDDの寿命を縮めるって本当ですか?

    PCについて質問です。 昔からPCが好きで、それなりにPCの知識も持っています。 家族共用のPCのHDDが長持ちするようにと、割と頻繁にデフラグしているのですが、(2日に1回か、3日に1回くらいです)、先日、父親から、デフラグはHDDの寿命を縮めるのでやめてくれ、と言われました。 本当にそうなのかと思い、ネットで調べて見ると、たしかにそのような情報であふれており、逆の考え方(デフラグ肯定派)がむしろ少数派なのだと分かりました。 結局は、PCの使用状況によるところが大きいとは思いますが、うちのPCはかなりの時間、酷使されていて、いつもだいたい2~3年でHDDがおかしくなります。(父親はテレビ番組の録画、あと自分はネットで大量のデータをダウンロードしています。) 2~3日間隔でデフラグしているのは、何日も放っておくと、すぐに断片化ファイルがたまり、明らかにPCが重くなるからです。 使っているのはフリーソフトの「Auslogics Disk Defrag 」です。理由はデフラグが10分程度(早いときは2~3分)ですぐに終わるからです。感覚的にそれほどHDDを酷使している、とい感覚は無いです。むしろ重いPCを操作しているときの方が、酷使しているなあ、という心理的な負担は大きいです。 デフラグがHDDの寿命を縮めるという、明確な根拠はあるのでしょうか?僕の経験では、デフラグをさぼったPCの方が早くダメになっているような気がします。 皆さんの経験ではどうでしょうか?デフラグを頻繁に実行して、PCが壊れた、という方はいらっしゃいますか?

  • Diskeeperで外付けのHDDをデフラグしようとすると

    Diskeeper 9の英語版を使用しているのですが、これで外付けのHDDのデフラグを行おうとすると、エラーが出て作業が開始しません。 しかもその表示はPCを普通に使用しているときも定期的に出てきます。 外付けをはずすと出なくなりますが、つけるとまた出るようになります。 スケジュールがどうこうと書いているようですがちょっと読めないので困っています。 解決策知っているから、よろしくです。

  • Diskeeper実行中にHDD検査ツールを使う

    Diskeeperはバックグラウンドで常にHDDを監視しデフラグし続ける機能が主な機能のようです。 このDiskeeperが稼動中に、HDTune / SeaToolsなど、HDD検査ツールを走らせてもいいのでしょうか? デフラグ中にHDD検査をしてもいいのかどうか分かりません。Diskeeperは常に起動させておいてデフラグさせる。そのように使うようになっているソフトのようなのです。私のPCの今の状態では今のところずっとデフラグしつづけています。それで、ちょっと分かりません。 Diskeeperは試用版でサポートには聞けません。 WindowsXP Pro SP3

  • SSDにデフラグは必要?不要?

    SSDはデフラグしてはいけないと思ってる情弱の多さは異常、SSDもデフラグしないと速度落ちるし寿命縮む : SIerブログ http://sierblog.com/archives/1529672.html SSD120GBを取り付けようと思ってますが・・・ - その他(PCパーツ・周辺機器) - 教えて!goo http://okwave.jp/qa/q7538887.html #3 どちらが正しいのですか。 Diskeeperの製品版は持っています。

  • HDDデフラグの正しい方法

    Windows VISTA Home Premium を使用しいますが、質問が三つあります。 まず、第一の質問ですが、HDDデフラグを行おうと思います。 効果的にデフラグを行うには、セーフモードで行うべきであるという意見を、良く聞きます。これは本当でしょうか?効果的なのでしょうか? 第二の質問は、デフラグの頻度です。 Windows VISTA Home Premiumのデフォルト設定では、毎週自動でデフラグが行われるように設定されています。 自動でするのは良いにしても、1週間に1回は頻繁過ぎる気もします。 実際、デフラグはHDDに負担もかけますし、行いすぎるのも考え物か?と思います。 第三の質問は、自動デフラグの時間を、夜の1時とかに設定すると、自動でPCが立ち上がってデフラグを行うのでしょうか? そういう設定のPCは、元電源を遮断すべきではないのでしょうか? 以上、基礎的な質問ですが、よくわかりませんので、回答をいただければありがたいと思います。

  • HDDのデフラグと寿命の関係について

    この掲示板でたまにハードディスクのデフラグを頻繁にすることはよくないという回答を見受けます。 私自身は全く根拠のない話だと思い、とあるPC系雑誌に質問したところ「HDDメーカーに確認したがそのようなデータを取っていない」との回答を頂きました。 つまりメーカーはこの話については全く関与していないことが判りました。 そこで質問です。 過去に「デフラグはHDDの寿命を縮める」と回答した方で、その回答をした理由を教えて下さい。 (1)雑誌の記事(具体的な雑誌名や発売月があると助かります) (2)Webや掲示板の情報(できればURLを明記して下さい) (3)個人的な経験(デフラグが寿命を縮めた事が判る内容をお願いします) 等々なんでも結構です。

専門家に質問してみよう