• ベストアンサー

香典返しにはお礼を言わなくてもいい?

仕事上のお付き合いで弔問した先から、香典返しが自宅に送ってきました。以前、本で「香典返しをもらってもお礼は言わなくていい」みたいな事が書いてあったと記憶してるんですが、記事を探しても見つからなくて・・・。相手が礼儀やマナーにうるさい方なので困ってます。ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

手持ちの冠婚葬祭本を見てみますと 香典返しに対しては、 「ありがとうございました」と言ってはいけないそうです。 ただし、郵送などで送られてきた場合、確かに届いたということで 「たしかに頂戴いたしました。お心遣い、いたみいります」 というような言い回しで先方に連絡するものだそうです。

be-ian
質問者

お礼

結局、届いたことを電話で連絡しました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.5

マナーや礼儀としてではなく、香典返しの宗教的な位置づけから考えると、やはり「お礼は必要ない」のが本来であろうと思います。 そもそも香典返しとは、「布施」の一種であり、仏教的な作善の行為だからです。 布施というのは、自分の所有欲を断つことがその根底にあり、我が物として所有してきたモノや財を社会に返す行為です。既に亡くなった故人の滅罪のため、遺族が故人になりかわってその財を広く社会に返すために、たくさんの食事やお菓子、小銭、そして香典返しという名の金品が大量に配られるのが葬式の常でしたが、形は違えどこれらは全て「布施」なのです。 この「布施」で喜ぶのはもちろんそれを受け取った側ですが、その喜びこそが故人の功徳と滅罪に直結しました。つまり、「布施」の真の功徳は施す側のほうが受けるものだったので、本来礼は不必要だったのです。 このことは、東南アジアの仏教国で、施しを受けた托鉢僧が決してお礼を言わないことと共通するものです。喜捨する側こそが欲を離れる功徳を積めるのだからです。 布施については、以前別の質問に答えて書いていますので、宜しければご参照下さい。http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=285355 「お葬式にキャラメル?」

be-ian
質問者

お礼

施す側が功徳を受けるというのは、お坊さんの説教で似た話を聞いたことを思い出しました。香典返しもお布施にあたるというのはオドロキでした。理由までわかってよかったです。どうもありがとうございました。

  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.3

 地方によって違いはあるでしょうが、一般には礼状等もしないことになっています。↓が参考になりますか?

参考URL:
http://www.osoushiki-plaza.com/library/sikitari/koudengaesi.html
be-ian
質問者

お礼

今まで香典返しを頂くたびに、いつもお礼を言っていました・・・・。勉強になりました。どうもありがとうございました。

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.2

こちらからの香典に対しての返礼としての香典返しがあったのですから、それに対してのさらなるお礼は、一般的には必要のないものと思います。 しかし、お礼を言いたいとお感じになったのでしたら、ハガキなどで一筆、「ご丁寧に云々」としておいてもよいでしょうね。 その行為自体は実に礼儀にかなったものと思います

be-ian
質問者

お礼

結局、先方に電話で届いた旨の連絡をいれることにしました。どうもありがとうございました。

回答No.1

私ならお礼を言いますね。 別にマナーをそこまで考え込まなくてもいいと思います。 自分がお礼を言ったほうがいいかな、と思ったら社会常識のマナー違反でも 気にすることないでしょう。 もちろん、人間性を疑われる根本的なものなら別ですが、この場合は 私もしりませんが、そこまで調べる必要もないでしょう。 私なら、「わざわざ届けていただいて申し訳ありません。」 と言いますね。

be-ian
質問者

お礼

気持ち的には、御礼を言いたいですよね。言葉にして「ありがとう」とは言えなくても、気持だけは伝えたいなと思います。参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 香典返しへのお礼の電話

    以前本で、香典返しの品が送られてきても、お祝い返しの品とは違って、お礼の電話はしないと読みました。(相手はまだ悲しみの中にいるので黙って受け取っておくという理由だったような曖昧な記憶ですが) ですが、今年身内に不幸があり、香典返しの品を送ったところ、ほとんどの方から電話がありました。 私としても香典返しの品物が送られてくると、なんとなくちゃんと受け取りましたということは相手に伝えてあげたくなるのですが、マナーとしてはどっちがよろしいのでしょうか?

  • 香典返しのお礼をしてはいけない理由

    香典返しのお礼ついては、ネット上で様々な書き込みがあります。 整理すると 1 宗教上の理由でしてはいけない 2 葬儀で疲れている喪主が多数のひとに送り、そのお礼電話殺到は逆に迷惑だからしてはいけない 3 香典返しは喪主からのお礼なので、そのお礼は必要ない 4 届いたことを知らせないと送った側は着いたかどうか心配なのでお礼はすべき などです。 礼儀としてどれが正しいのでしょうか。 香典返しにかかわらず仏の場合はすべて同じなのでしょうか。 血縁の度数にもよると思いますので、臨機応変な対応が必要だと思いますが、理屈がわからないと応用がききません。 詳しい方のご教示をお願いします。

  • 香典返しへのお礼

    来月入籍予定です。彼のおばあさまが亡くなり、先日49日の法要が終わりました。 私はおばあさまにはお会いしたことがなく、彼伝いで彼のお母様に香典を渡しました。 そして香典返しを頂いたのですが、それに対するお礼の電話、もしくはハガキを 出した方が良いでしょうか。 調べたら、一般的には香典返しへのお礼は不要とのこと。 ですが、今後の関係をよくする為に、した方が良いのか迷ってます。 皆さまでしたら、、どうしますか。 よろしくお願いします。

  • 香典返しのお礼について。

    子供がお世話になっている方から香典返しをいただいたのですが、 子供にお礼を言わせていいのでしょうか?

  • 香典返しが届いたら

    知り合いのお母さまが亡くなられたので、香典を包みました。 そして、香典返しが届きました。 いつも悩むのですが、香典返しが届いたときは、相手方に連絡するものなのでしょうか? 今まで、結婚や出産や…というものや、何か頂き物をした時にはお礼の電話をしていますが、何故か実家では香典返しには連絡をしなかったので、そういうものだと漠然と思っていましたが、どうなのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • 香典返し(満中陰志)について

    関西方面で香典返しを「満中陰志」と呼ぶのだそうですが、それを貰った時のマナーについて、教えて下さい。 関東では、香典返しを貰っても「頂きました」という報告を、送り主に対して行わないのがマナーだと習ったのですが、関西在住の方に「すぐに”頂きました”という一報をだすのが礼儀」と言われました。 もちろん「頂きました。”有難う”」ではなく、品が届いたこと。四十九日が過ぎてお寂しいでしょう・・・みたいなことを簡単に書く(電話する)のだと言われました。 関東出身の私は「満中陰志」の言葉も、初耳。その真逆のマナーにもビックリ!!で、本当にそうなのか??と皆様にお聞きしたく・・・。これからも、関西の方とのお付き合いが増えそうなので、何卒お願い致します。

  • 香典返しについて、渡し方とお礼

    はじめまして、私は会社員をしております。 先日祖母が他界しました。 それで皆様に教えていただきたいことがあります。 私が休んでいる間に、会社の取引先の方から上司を通じて、休み明けに香典をもらいました。 その方は社長さんで、会社名でもらいました。 私と社長さんとが個人的に親しくさせてもらっており、会社にお邪魔したり、 電話をかけたりといったことはしたことはなく、社長さんの携帯の番号を知っています。 そのため直接お会いしていないので、お礼というかご挨拶をまだしていません。 御礼だけでも、電話や手紙などでしていいのでしょうか? お会いする機会というのが、私の務め先に社長さんがたまに訪ねてくるのでそのときに会えるのですが、 忌明けより前に、香典返しを用意しておいてその時に渡すというのはよいのでしょうか? 葬儀にいらっしゃった方には、来ていただいてありがとうございますといった内容の礼状を添えて当日返しでお渡ししました。 その礼状ではなく、書き直したものをそえたほうがいいでしょうか?その場合は私の名前でよいのでしょうか、 それともやはり喪主(父)の名前で書いたほうがよいのでしょうか。 つきあいがあるといっても一度外でお食事をした程度で、金額も祖母であるのに1万円つつんでいただいたとことで、 お心遣いに感謝しており、なんとか失礼のないように対応したいと思っています。 だらだらと読みにくい文章ですみません。 無知で恥ずかしいのですが、ご回答お願いします。

  • お香典を頂いていない方へのお香典返しについて

    ややこしいタイトルで申し訳ありません。 私の考えている下記対応が、失礼に当たらないかをアドバイスいただけると有難いです (居住および勤務先は東京です)。 昨年末に私の親の葬儀で、私が勤務する会社の方々が通夜に参列して下さいました。 予めお香典は辞退していたので、その方々からはお香典を頂いていません。 てっきり私はその方々が帰られる際に、会葬御礼をお渡ししていると思っていました。 しかし後日、その方々に会葬御礼をお渡ししていない事が分かりました (お香典を持って来ていないので辞退されたそうです)。 とはいえ、年末の忙しいなか弔問にお越し頂いたので、今回、四十九日を迎えるにあたり、 1000円相当のお香典返しをお渡ししようかと考えています (ひとり2000円を複数人でまとめたお香典に対するお返しと一緒に手配をする予定です)。 お香典を出していないのに、それをもらうと逆にまた気を遣わせる事にもなるかなと考え、 悩んでしまっております。何卒アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 北海道の香典返し お礼は必要??

    夫は北海道民で就職を機に東京に来て結婚し東京在住です。 北海道に住む伯父が亡くなり夫のみが葬儀に参列し、 先日、四十九日法要(欠席)が済み香典返しが送られてきました。 北海道では香典返しは当日に行うものだと聞いていたので驚きました。 きっと伯父の家族が、 北海道と関東では習慣が違うからと気遣い送ってくれたものだと思います。 (こちらでは香典の3分の1ほどを香典返しとして送る) そこで・・・・ 香典返しに対しては礼状を出さない、再度起きて欲しくないことには礼をしない など礼状を出すのはマナー違反との考えがあることを知り 困っています。 礼状や届いた旨のハガキを出すのは止めた方がよいでしょうか? 何にも言わないのも失礼な気がしてなりません・・・。 残暑見舞いとして出そうか・・・とも思っています。どうでしょうか?? 30才そこそこのマナー知らずに先輩方、教えてください。お願いします。

  • お返しのお礼

    友達の一周忌にお花を送らせて頂いたらお返しの品が届きました。 「お花をありがとうございます」と、お母様からお礼の電話をいただいたのでお返しが届くとは思っていませんでした。 このお返しに対して、お礼というか気を使わせてしまって申し訳ないと思うのですが、「届きました」の電話などしても良いのでしょうか? 香典返しなどは連絡しないのがマナーと知り、こういう経験は初めてなので連絡しても良いものか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう