• 締切済み

家の壁を削ったときに気になることが…

今年の4月半ばごろに、家のコンセントが壊れたので取り替えたときに壁の一部も削りました。その際に、表面は緑色であったも中層からは白くて細かな粒子が飛散しました。私の家はS48年で築30年が経とうとしてるところですが、このころってアスベストも使用されていたことになるのでしょうか? 風邪を今ひいているからといっても、やけに息を吸っただけで咳がでて咽ます。

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.2

多分、「石膏ボード」だとおもいます。 アスベストボードは硬くて簡単には削れません。 一般に「プラスターボード」といわれているもので、 石膏をボール紙でサンドイッチにしたものです。 厚みは9ミリ、12ミリが一般的です。 壁の下地材に一般的に使われています。 アスベストボードはセメントで石綿を固めたものです。 厚みは6ミリが一般的です。 アスベストだったとしても、吸い込んで急にむせることはありません。 通常のホコリと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wholefull
  • ベストアンサー率14% (11/74)
回答No.1

心配だったら、上に何かでコーテングしてしまうべきです。壁用の塗り込むものが、どこか専門店で売っているはずですので、探してみるべきだと思います。アスベストだと肺がやられてしまうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレの壁が・・

    初めに長文になることをお許しください。 築23年の木造の家に住んでいます。自宅のトイレの壁が、 http://www.asbestos-center.jp/asbestos/byphoto/3.html の下から2番目にのっている砂壁状吹き付け(石綿含有)とされている壁によく似ていて、でも、それよりかはもう少し表面がざらざらしていて色ももう少し白っぽいような感じの壁ですが、この壁は、アスベスト含有ですか? 手があたったりこすれたりすると、ときどき表面のものがぽろぽろ落ちてきます。 ぽろぽろ落ちてきたところからは灰色か茶色?と思われるような下地の壁がみえてます。 2つの相談窓口にきいてみても、1つ目は、見てみなければ解りません、2つ目は、ほぼ大丈夫です、というし、どちらを信用したらいいのかわかりません。 それらの表面を良く見ても、アスベストらしきものは見あたりませんでしたが、そのホームページにのっていたのでとても心配です。 ご不明な点がありましたら補足します。 どなたか詳しい人でも誰でも結構なので教えてください。

  • 木造住宅のアスベストについて

     私の家は築30年弱です。幼い頃に砂壁をほじくった痕があります。現在に至るまで20年以上、その砂壁の部屋で寝起きをしています。ニュースでアスベストを知り、(アスベスト壁の文具店に勤務した方が亡くなったといったニュースです。)もしかしたら一般住宅にもアスベストが使われているのではないか…と不安になり、夜も眠れそうにありません。  砂壁などにアスベストが使用されていることはありますか?また、砂壁を掘り返した場合、アスベストのが飛散することはあるでしょうか??  

  • 木造住宅の壁について

    こんばんは。 現在、築20年の木造2階建ての家に住んでいますが、そのトイレの壁に、じゅらく壁にもっとざらざら感を出したような感じの白い壁(おそらくなにかの吹きつけだと思います)があります。 その壁にはアスベストなどの危険なものは含まれているのでしょうか? その壁はつめでけずるとその表面の粒?みたいなものが落ちて、下地の薄茶色の壁が見えるのを面白がって、幼いころよくその壁をつめでひっかいて表面の粒らしきものを落として遊んでいたのですが大丈夫でしょうか? しかも、現在もそのトイレを使っていますが、今までなにも対策などしていないので、今でも茶色い壁がむき出しになっているので余計に心配です。 また、我が家にはじゅらく壁やクロスなどいろいろな壁がありますが、こういう風な20年ぐらい前に住宅に一般的に使われていた内装材にはアスベストが含まれていることはあるのでしょうか? 先日、砂壁などにも含まれていることがあると聞きましたが・・・。 私は、あまりこの分野について詳しくないので表現があやふやになっているかもしれませんが、この分野に詳しい方、専門家の方、以上の3つの件について教えてください。 最近、この問題にかなり敏感になっています。 最後に、長くなってすいません。 よろしくお願いします。

  • アスベストの壁

    現在、1971年築(築34年)の一戸建てに住んでいます。 この家にアスベストが使用されているかは確かではないんですが、もしアスベストが使用されていたとしたら、人体への影響はないんでしょうか? 実は、2箇所ほど壁に大きな穴を開けているんですが、大丈夫なんでしょうか?(壁にアスベストが使用されていたとして) 1箇所目はテレビの線を室内に引くために開けた穴です。電動ドリルで開けました。壁を貫通しています。 2箇所目は壁を素手で殴ったら、穴が開いたものです・・ 大きさは拳ぐらいです。これもまた壁を貫通しています。壁の厚さは1cmぐらいでした。 両方とも、壁のもうひとつ外に塗炭が貼られておりそれでなんとか雨をしのいでおります。

  • 来月、S63年に建てられた中古の家を購入して、引越しする予定です。設計

    来月、S63年に建てられた中古の家を購入して、引越しする予定です。設計書をみると和室の壁が「新じゅらく塗り」となっています。これってアスベストを含んでいるのでしょうか?もし含んでいたとしたら、小さい子が我が家にはいるので飛散の心配がなくても、ふとした時に削って遊んで、石綿が飛散したなんてことになったら嫌なので、壁紙に張り替えたいをおもっています。どなたか新じゅらく塗りがアスベストを含んでいるか教えて下さい。

  • 古い隣家解体時のアスベスト対策で困っています

    築37年の隣家が解体されるため、アスベストの飛散を心配しています。解体業者にアスベスト使用について調査をしたのかと確認したところ、数年前に隣家によってアスベストは撤去済みといわれました。ですが、隣家がおおがかりな工事等をしていた記憶がありません。一般家屋のアスベストはそんなに簡単に撤去できるものでしょうか。また、解体日数は1週間ということですが、一番有害物質の飛散に注意をした方がいいのはやはり1日目でしょうか。アレルギーのある子供がいるためアスベストに限らずいろいろと心配しています。ご回答よろしくお願い致します。

  • 家の壁の塗装についての質問です。

    家の壁の塗装についての質問です。 今はうすいピンクっぽい色です。 窓は白い窓です。 築12年でだいぶ、黒く汚れて来ました。 濃い緑色に塗り直したいのです。 その場合、また、10年くらいたってから、 薄い色にしたいな~と思った時に 塗り替えるのは難しいのでしょうか? 薄い色から濃い色はできて、その反対はできるのでしょうか?

  • トイレの壁がアスベスト含有?

    過去に類似の質問があったようですが、少し状況が異なるようですので質問させていただきます。自宅(今年でちょうど築30年)のトイレの壁なのですが、胸の高さまでタイルが貼ってあり、そこから上は白っぽい綿状のもので覆われています。緑色の紙(或いはプラスチックの一種?)の小片やごく小さな黒っぽい粒状のものが混じっていますが、主な生地は綿のような繊維状のもので、表面はでこぼこしています。ちなみにタイルに近い部分が一部磨耗していて、セメントのような灰色の地が見えています。そこで質問なのですが、この白っぽいものは過去の回答にもあるいわゆる「繊維壁」と呼ばれるものでアスベストの心配はないものでしょうか?また、一部露出している灰色のセメントのようなものにアスベストが含まれている可能性は考えられますか?実は自宅の施工は経費を抑えるためにかなりいいかげんな会社に頼んだようで、そういった意味からも心配しています。ちなみに自宅は鉄筋コンクリート造りで、父親によると鉄骨等にアスベストは吹き付けていないとのことですが、何せ古い話なので資料も無く・・・・。(30年前の鉄骨建築でもアスベストフリーということはあるのでしょうか?)

  • 石綿の配水管?

    もうじき引越す家について 今日引越し前の掃除の時に気付いたのですが トイレを流した時に流れて行く配水管?→かべにつながっている が見た目石膏のようなものなのです。 見た瞬間に もしかして石綿が含まれてる? とおもいました。というのも、今住んでいる家が古くアスベスト調査とかがあって次の家はそんな心配のない家と思っていたのに 平成6年築の鉄筋マンションにしたのに これ アスベスト含まれている可能性 また 含まれている場合飛散する可能性は あるのでしょうか?

  • 隣の工場の屋根が古いアスベストのようなのですが…

    アパートのベランダの目の前が、工場のスレート屋根で、アスベストの飛散を心配しています。不動産会社によると、築30年程度の工場だそうです。目で確認したところ、表面は白っぽくなっていて、雨が流れるところに、灰色の粉っぽいものが溜まっています。 調査などをして、飛散の有無を確認したいのですが、隣の建物の事であり、どうすべきか悩んでおります。 皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします

専門家に質問してみよう