• 締切済み

新築未完成状態で入居して

更地を購入して、RC3階建て住宅建築を昨年3月に工務店に依頼をしたのですが、工期が遅れぎみで、結局引越前日まで作業をした後、昨年8月に、完成確認の検査も無く入居しました。ところがやはり未完成&施工の粗さが酷く、入居後もうすぐ1年になる現在まで、まだ工事は続いています。 当初は最後にきちんと仕上げてもらえれば。と思っていたのですが、根本的な施工の悪さは補修をすれば他の粗が見つかる。といった状態で、生活をしながらの工事はかなり辛い日々が続いています。 工務店側は、酷さの原因を専門職以外に兼任させた事を認めており、補修はしてくれていますが、平気で40点の仕上がりだと私達に話したり、最近は工事の間隔も開き気味で、問い合わせをしても返事もなかなか返ってこない状態です。 一生に一度の建築で、信頼しきって選んだ工務店です。良く言えば今でも工事に入ってくれる事を良心的な業者だと思うべきなのかも知れませんが、疲れと怒りはすでにピークで、現在、裁判という最終手段を取るべきかどうかを考えています。 そこで御相談です。 建築契約書には「必ず完成確認の検査をする」と明記してありますが、全くせずに入居しました。又、入居後今まで工事に入られている金銭的(工事の度、車の移動や家族の外出ETC..)精神的な苦痛を、裁判という形で訴える事が出来るのか?をお教え下さい。又、このような状況はよくある事例なのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.3

工事未完成で入居する事は特別な手続きをしていない場合は違法なんですよ。今日からの改正でそれも厳しくなるでしょうね。 完成してから役所の完了検査を受けます。 それからOKが出て検査済証が発行され入居OKとなります。 それ以前に入居する(建物を使用する場合は仮使用承認申請が必要です。 未完成入居は、自分の保護のためにも普通の住民なら絶対にやるべきではないですし(店舗のOPENがらみは仕方がないこともあるが)、工期が遅れたのが施工者の責任なら工事の遅延損害金を施工者が払うべきです。(他に住み替えて待たなければいけなかった費用など)うまくごまかされたとしか言いようがありません。 建築主にも未完成入居の責任は問われる可能性もありますがそれ以上に施工者の対応や工事内容に指摘が出来るかどうかは、建築関係の担当をしている弁護士を紹介してもらって相談するしかないでしょうね。

markking
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 又、返答が遅くなり申し訳ございませんでした。 私の書き方が混乱を招いてしまったようですが、完了検査の事ではないのです。これは建築請負契約書の事であり、又未完成というのは入居前の立会い検査がなく、そのまま入居したら細部の仕上げや、一部の箇所が全く施工出来ていなかった事を意味しています。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45516
noname#45516
回答No.2

 このケースですと、問題は大きく分けて2つです。  1つは工事の粗さ。  これは通常、手直しするまで最終金を払わないという態度を取ることで、納得のいくまで話し合うなどして対処していきます。  40点の仕上がり、というのは恐らく職人の言葉かと思いますが、それは人生最高の仕事が完璧なスケジュールで出来た場合を100として、という自分の腕への自負から言っていると思います。それほど気にする数字ではないですね。粗さを指摘されると職人は傷付くものです。 「本当の俺ならもっとやれるんだよ」というプライドのようなものでしょう。  2つめは、完了検査。  これは業者がどうこうではなく、施主が役所に対して申請を行うものです。多くの場合業者が代行しますが、こういった問題を防ぐためにはある程度は役に立つでしょう。  ただし、建築物というのは完了検査が終了しないうちは、住んではいけません。登記もできない場合があります。役所からしてみればまだ「工事中」であり、現状を書類上で見れば「工事中の現場に施主が住み着いている」という扱いでしょう。  入居していても検査をしてもらえるのか、役所に聞いてみてください。  ただし、施工の粗さを感じるかどうかは個人差があります。役所が見るのは「一般的に工事中かどうか。法規は守っているのか」ですので、業者に対する強制力は期待できません。

markking
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 40点の仕上がりに対する職人の意見、まさにご指摘の通りです。その職人はその工務店の重臣のような人で、実際に施工には携わっておらず、トラブルが長引いた事で出てこられた方です。只、デリカシーのない発言にはかなり傷ついたのも事実です。 完了検査に関しましては、私の書き方が解りにくかったようで、DesignKさんが思われている物ではありません。この完了検査は終了済みです。私が書いたのは、施主(私)と工務店との間で当初交わした「建築請負契約書」に記載されている契約内容として、「施主立会いの元、必ず完成検査を行いこれをもって完成とする」という一説に関してのお話です。(手元に今、契約書がない為、文章は想像ですが。。)この検査自体が全く行われないまま前日まで工事は続き、そのまま入居した事が契約違反ではないか?という事です。又、この内容には完成遅延には日歩3銭の遅延金を支払うと書いていますが、完成検査は無かったとしても、入居はすでにしているので微妙なのですが。。 宜しければ、又いろいろお教え下さい。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyaga25
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

こんばんは。 今、私も質問者様と同じ状況です。 >又、このような状況はよくある事例なのでしょうか? あってはいけない事だと思いますよ。でも沢山あるんでしょうね…(怒) >良く言えば今でも工事に入ってくれる事を良心的な業者だと思うべきなのかも知れませんが 私はまだ残金未払いがあるので業者が来ますが「きちんと仕直ししてるでしょ?偉いでしょ?」と当たり前のしてるだけなのに 【やってあげてる】という態度に腹が立ってます。質問者様は優しすぎますよ~。良心的な業者だと思わなくていいと思いますよ!もちろん仕直しをしない業者もあるだろうけど、そんな所と比べることはないです。 >疲れと怒りはすでにピーク >精神的な苦痛 私も不眠になってます。なので残金でかなり値切ろうと思ってますが、 質問者様は、もう全額支払ってしまってますか? 裁判になるとお金も又かかってしまいますよね… でもこのままだと本当に悔しいですよね! >平気で40点の仕上がりだと私達に話したり 業者側も未完成&施工の粗さを認めているのだったら値切りまくっていいと思いますよ!我が家は、お風呂と洗濯機の水の流れが悪いので先日業者を呼びましたが10時半~夕方まで水を湯水の如く使ってました。 それも値引きするつもりです。私も業者を信じていただけに悔しいので質問者様のお気持ちがとても判ります。あまり回答になってないですね。すみません。同じ状況の方だから、慌てて回答してしまいました。 精神的にも疲れますが泣き寝入りだけは、お互いしたくないですね。 頑張って下さい!!

markking
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 同じような状況におかれている方がおられたという事は、失礼ですが 少し気持ちが和らいだような気がします。 夜遅くに投稿頂いたようで、本当にありがとうございました。 完成時に施工代金の端数を払う予定でしたので、残金は小額あるものの ほとんど全額払っている状態です。 泣き寝入りはしないつもりです。お互い頑張りましょう! jyaga25さんも一日も早く熟睡出来る日々が訪れますように。 実は僕も不眠症になっています..

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 役所の完成検査は受けなくてもいいのですか?

    新築一戸建てを建築中で、もうすぐ引渡しです。工務店からは完成検査は受けなくても大丈夫、今まで受けたのは数回しかないと聞かされ任せていました。すると、どこかから違法建築ではないかとの通報を受けて市役所が検査にきました。結局は違法建築ではないのですが、工務店からの報告によると、市役所からは、確認申請をしていた屋根の形状と違うので(変更したので)変更申請をしなければいけないとの指摘を受けたとの事です。そのため500,000円かかるといわれました。いまさら500,000円なんて困りますし、そのくらい想定できなかったのかと工務店に言いましたが、工務店からは「予想外の事で予測できなかった」ということです。元来、完成検査は受けなくてもいいなものなのでしょうか?受ける方が少ないみたいなことを言っていたので信用していたのですが・・。アドバイスお願いします。

  • 新築で建設中です。工務店に『完成検査を受けなくていい』と言われたのですが…

    二世帯で新築することになりました。 近所の工務店に近所のよしみで頼むことになったのですが、契約書にサインもしていないのに基礎工事が始まってしまいました。  工務店に最近耳にした《24時間換気システム》のことを相談すると『完成検査をうけなくていい。役所から《受けましょう》と言うハガキが来るから無視していればいい。』と言われてしまいました。換気システムをつけないと確認申請ができない。ときいたのですが…  耐震検査などは市から補助も出るので受けられる検査は安心の為受けておきたいのですが…基礎検査・上棟検査・完成検査などは義務づけられているものではないのですか?また検査にかかる費用などはいくらくらいのものなのでしょうか?  近所の知り合いと言うこともありなかなかこちらから不安に思っている事を伝えることが出来ず困っています。 契約書にサインをしていないのに、もう基礎工事がはじまってしまっています。今週中には契約書にサインをしないといけないので、よろしくお願いします。  

  • 建築工事完成前の工務店倒産時、建物の早期完成のためにできることはあるでしょうか。

    住宅の建築工事完成前に工務店が倒産した場合、建築中建物の完成度合いを確認の上、建築代金の精算と建築中建物の所有権の確定を行うこととなると思いますが、住宅を早期に完成させるため、仮処分などの方法により、精算・確定前に別の工務店に建築工事を引き継がせ、工事を実施することは可能でしょうか?

  • 完成検査を受けない新築物件

    初めまして。私は20年くらい前に一級建築士を取得し、設計事務所を営んでいます。 最初のうちは1年に5~10件くらいの申請の依頼があったのですが、年々減って行き、今(7年くらい前から)は2年に1件くらいしか依頼がありません。早い話、今建築申請は片手間になってます。 さて、去年暮れにある工務店から依頼があり、その工務店の事務所兼住居の建て替えの申請を行いました。その建物がそろそろ完成するので完成検査を申請したいのですが、なぜか施主はあまり乗る気がないのです。 実はその工務店には同一敷地内に作業所の建物があり、完成検査にあたりその建物を解体するように命じられてます。どうやらその建物の解体を嫌がってるようなのです。それで完成検査を拒否してるようです。 私は設計事務所を始めたころ、2割くらいの建物は完成検査の申請を行いませんでした(増築物件など)。しかし、姉歯事件以降は必ず完成検査を受けるようにしてます。 もし現在、新築物件を申請して完成検査を申請しなかった場合、問題はあるのでしょうか? やはりなんとしても完成検査を受けないといけないのでしょうか? 私の知人の設計士によると、最初の申請のとき、「監理」の欄を空欄にしておけば問題ないと言われましたが、今回は私の名前を入れてます。 わかる方、よろしくお願いします。

  • 新築なんですが・・・。

    先月末に念願のマイホームを新築しました。 しかし、建築途中からトラブルが続き完成後もイロイロと手直しが絶えません。 建築中でのトラブルとは、打ち合わせ通りの品物でなかったり、工期が大幅に遅れたりとキリがありません。 結局、引渡し予定日を過ぎても洗面所がついてなかったし、トイレの扉は鍵無しだったり。 何より施主検査をしないままの入居となりました。 入居後、一ヶ月経ちましたが、床が傾いているようなので、建築会社に検査を依頼したところ、6ミリの誤差がありますが、平均して3~5ミリは通常です。センター部分を中心に弓なりにしてありますので。との回答でした。 その時は納得したのですが、今となると腑に落ちません。 ちなみに在来工法で木造住宅です。 そこで、第3者の検査機関に依頼して隅々まで検査したいのですが、どのようなところに依頼したら良いか教えてください。

  • 新築しましたが困ってます。

    雨水の排水方法についてご質問させていただきます。 うちの場合屋根からの雨水が雨樋をつたって下まで来てそのまま排水(垂れ流し状態)になってます。なので雨の後などはぐちゃぐしゃになって困っております。 今時の家でこのような施工はあるのでしょうか? 普通は縦樋を雨水浸透枡につなぐのではないのかと思うのですが・・・ うちの周り近所はほとんどそうです。 メーカーに確認したら私からの要望がなかったので、垂れ流しの施工をおこなったとの回答でした。 私は、垂れ流しの施工はしないものだと思っていたので契約、打合せ段階でとくに意見しませんでした。また、営業からも雨水の処理についての説明はありませんでした。→何か法的な対応できないでしょうか? また、メーカーは垂れ流しの施工は正当と主張しますが、建築確認申請書の土地利用計画図には、家の四隅に雨水浸透枡が書かれております。ただ配管等はかかれてません。現在は2つしか確認できてません。 もともとは浸透枡を使用する予定だったのではないかと思うのですが・・・ 建築確認申請に合格してから変更しても問題ないのでしょうか?←施主である私は変更したことを知りませんでした。 説明不足かと思うのですが何か良い方法があればアドバイスお願いいたします。 ちなみに完成検査は法的義務はないので受けなくてもよいといわれましたので検査済証はありません。また、家は昨年の12月に完成、引き渡しを受けてます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築住宅の雨漏り:施工工務店による修理は不安です

    住宅を新築したものです。 住宅は昨年完成したのですが、最近になって雨漏りが発覚しました。 壁の防水処理がしっかりと出来ていないのか、最近では内側の壁紙に染みが出てくる状態です。 住宅の施工はハウスメーカ等ではなく、設計士の先生にお願いし、 それを工務店が施工するスタイルでした。 建築中も色々とトラブルがあり、設計士の指示通りの施工が実施されず 何度もモメて来ました。 住宅が完成した後も、工務店が設計通りに施工しなかった部分があり 違う工務店に依頼して、修正して貰っています。 発生した費用に関しては、我々が支払いました。 しかし、今回は雨漏りです。 設計士に連絡をしたところ、工務店の庇護責任があるので、無償で修理してもらえるとの事でしたが、 もうこれ以上家を触らせたくないというのが、我々の気持ちです。 また、その工務店に頼んだところで、ちゃんと修理を実施してくれるとは思えません。 そこで、やはり修理は他の工務店にお願いしたいと考えているのですが、 その際の修繕費のみ、施工した工務店に請求することは可能なのでしょうか? 施工工務店の不手際で、こちらが修理費用を出すのはどうしても悔しくて・・・。 ただ、施工工務店に再度修理を依頼する気にはどうしてもなりません。 どうするのがベストなのでしょうか・・・。

  • アフターメンテナンスと完成保証の重要性

    アドバイスお願いします。 地元の工務店(夫婦二人で経営されている、創立10年程度、総建築数30棟程度)に 依頼を検討しているのですが アフターメンテナンスが明記されていないのと 完成保証がないことが気になっています。 もう一社、検討中の設計建築会社では、完成保証はないものの 創立50年以上経っているという点と アフターメンテナンスがHPに経営概念の部分に明記されていることから 安心感があります。 私としては、どちらも甲乙つけがたいのですが 若干前者のほうが好みなこともあって、悩んでいます・・。 家族にいわせると、アフターメンテナンスや完成保証について こちらから追及することは、相手に失礼なのではないか?と言われ 感じが悪くなるのは避けたいなあと思っていますが 施工主から、アフターメンテナンスや完成保証について伺いを立てることは失礼に当たりますか? またもし、アフターメンテナンスや完成保証がないと言われた場合 依頼するのは避けたほうが無難でしょうか? ※施工1年後の確認は、あると、前者工務店にて施工されたブログに書かれていました。

  • 請負契約後に価格を上げられた!

    質問です。設計施工でマンション建設予定のものです。 先日、請負契約を済ませたのですが、建築費の高騰を理由に、減額案、工期延長、図面検討し直しを言われ、承諾しました。 しかし、出来てきた案では、値段が1000万単位で、帰ってきました。 請負契約後には、建築確認も通っており、ボーリング、近隣の家屋調査、工事のための駐車場確保なども終わっております。全て施主の持ち出しです。 金額、仕様、階数を変えずに同じ利回りのものを作る約束をして、工期の延長などを了解したにもかかわらずです。 工務店の担当者と話していると、工務店の利益率は、普段通り乗せて、金額提示をしているようです。 私は、マンション複数棟所有しておりまして、今回の工務店担当者、銀行、不動産屋などから、回り回って情報が入ってきます。 住所地も良く、できればマンション建設進めたいのですが、わたしが工務店に主張できることは、何かありますでしょうか? 工事費の高騰は理解できますが、契約を結んで、建築確認も降りてから…というのはひどくないでしょうか? 裁判と言うてもあれば、そこは抵抗なくおこせますので、そのようなご意見でも構いません。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 裁判中に原告を相手に改めて訴訟を起こすのは可能?

    欠陥住宅の被害者なのに工務店側から『残金未払い訴訟』を起こされ被告の立場で戦っています。改めて施主が原告で『欠陥住宅訴訟』を起こす事は可能ですか? 家の完成間近に工務店が突然工事を中断。契約工事の債務不履行と施工ミス、施工不良により 多数の瑕疵があります。 工事中にも施工ミスが複数あり、残金200万円を留保する事にしました。 引渡し予定を過ぎても外構工事と一部内装補修工事が続いていましたが、 工務店社長から『住める状態には仕上げましたので引越しを始めて下さい。地元の工務店なので最後まで責任をもって施工します』と言われたので、施主からも『補修工事と契約工事完了後に引渡しチェックを行い納得の上で残金を支払う』という約束で引越しを始めまてしまいました。 これが工務店の罠とは知らずに・・・・。 引越しの後も瑕疵補修の工事が続いていましたが、ある日突然工務店が工事を中断しました。 施主が工事の催促をすると『もうこれ以上工事はしません。今後は弁護士を通して連絡してください』 と言われました。この時始めて騙された事に気が付きました。 内容証明が届き『残りの工事はもうしません。工事残代金200万円より150万円差し引くので50万円支払え』と一方的な内容でした。 完成時に残金は払うから、きちんと契約通り家を完成させて欲しい、瑕疵補修もして下さいと内容証明を送付しました。一年半ほど内容証明でのやり取りを続けた時、 ほぼ、妥協できる内容が出たので、天井ボードが脱落した二階天井の張替えについては念書も貰っているので張り替えて欲しい。それ以外は条件を飲むと返事をしました。これでやっと解決だと思った矢先、届いたのは合意の文書ではなく『残金未払い請求裁判』の訴状でした。 消費税の計算を間違えたので残金200万円に加えて消費税90万円合計に延滞金29.2%の金員を支払えという内容であった。請求書通りに支払って来たのに一年半も経ってから計算間違えだったってどういう事なのでしょう。 欠陥住宅被害者なのに被告という立場で戦うことになりました。施主も瑕疵損害賠償請求として反訴しましたが、やはりメインは残金未払い請求に傾いて原告に有利に進められている感じがします。 一審の判決は一部瑕疵請求と慰謝料30万円が認められたものの、 工務店の請求金額はほぼ問題なく認められ、更には完成してないから支払えなかった残金に14.6%の金利をつけて入居から裁判を行っていた4年間分100万円以上の延滞金を払えとの判決を受けた。 控訴しましたが、更なる証拠を収集する為に一級建築士の調査を入れたところ新たに雨漏り、ビー玉が激しく転がる床の傾きが見つかりました。屋上部の屋根から雨が入り屋根裏部屋と2階のクローゼットに雨漏りによる染みを発見。傾きに関しては高額な調査を入れる予定です。もし万が一、 基準値を上回る欠陥であるという結果が出た場合、改めて原告施主として『欠陥住宅瑕疵損害賠償請求裁判』を提起できるのでしょうか?