• ベストアンサー

機械的に開催する取締役会の議事録について

nrbの回答

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

取締役会議事録 開催日 平成  年  月  日午前  時~ 時 場所  出席者  欠席者 あれば・・・・ 議案        1.本日議案無し            議案内容を明確にするため、議事録を作成し、出席取締役の全員が次に記名押印する。    平成  年  月  日      株式会社 *********** 取締役会           出席取締役  A氏 (会社代表印)            同   B氏 (認印可)    同   C氏 (認印可

umui
質問者

お礼

ありがとうございます!!! 早速使わせて頂きます!!! 物凄く助かりました!!! 感動です・・・。

関連するQ&A

  • 取締役会議事録

    取締役会議事録の押印記名の順位に決まりはあるのでしょうか? 現在 代 表取締役A    取締役B    監査役C 非常勤取締役D 非常勤監査役E としていましたが、ある役員から 監査役CはDとEの間に記名をして、監査役同士を並べた方がベターでは? とご指摘を受けました。 どんな実務書を読んでも、そんな事は書いていません。 

  • 取締役会を設置していない場合、登記申請の議事録はどうなる?

    主人と私が取締役をやっている会社です。 このたび本店移転の登記申請をするため、申請書を 法務省のHPからダウンロードしたテンプレを使って作成しています。 申請書には、取締役会の議事録を添付するようになっています。 議事録を作ろうとして疑問が出てきたので質問します。  『取締役会』を開催し、取締役と『監査役』が出席した。 という記載例が出ていたのですが、 我が社は取締役会を置いていないし、監査役もおりません。 (定款で確認しました。) この場合、議事録はどのように作成したらいいのでしょうか? はじめてのことなので、わかりません。 どなたかお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 取締役会について

    取締役、監査役の役員報酬の配分を決める場合、取締役会には、監査役は出席しないのでしょうか? もし、出席する場合は、議事録は、取締役会議事録ではなく、 取締役・監査役会議事録とかなるのでしょうか?

  • 取締役会議事録への押印

    株主総会終了後の取締役会で、代表取締役を役付取締役を選定しました。訳居変更登記を行わなければいけないのですが、議事録への押印について教えてください。 株主総会議事録⇒議事録を作成した取締役の個人印のみ 取締役会議事録⇒出席した取締役・監査役全員の個人印 でよろしいでしょうか。 当社ではなぜかこれまで、取締役会の議事録には、上記の押印に加え、社印(代表社員)を押印して登記申請を行っていたのですが、これは必要でしょうか。

  • 取締役会議事録の作成捺印完了期日について

    取締役会議事録の作成捺印完了期日について 法律上、3ヶ月に1回以上取締役会を開催しないといけないとなっています。 開催後、取締役議事録を作成し出席者全員に捺印をしてもらうわけですが、 開催後いつまでに議事録を作成し捺印完了と期日があるのでしょうか? その点教えて頂きたく宜しくお願いします。

  • 取締役会議事録の回数

    会社で総務をしている者です。取締役会議事録を作成するのですが、まだ新しい会社なので以前の分があまり ありません。  株主総会議事録は開催回数が必要ですが、取締役会議事録には第○回というような表示は必要ないと聞いた気がします。 正しくはどうなんでしょうか? 皆さん御願いします。

  • 書面決議の場合の取締役会議事録の書き方について

    書面決議の場合の取締役会議事録の書き方について  書面決議の場合の取締役会議事録の書き方についてインターネット等でいろいろなサンプルを見ていて疑問に思ったことがあります。どのサンプルにも最後のほうに取締役数名と監査役の記名押印があったのですが、この取締役数名と監査役の記名押印は、本当に必要なのでしょうか?  というのは、通常の取締役会議事録ですと、会社法369条(3)の定めによって「出席した取締役および監査役は記名押印しなければならない」となっているのに対して、書面決議の場合の取締役会議事録の場合は、会社法施行規則101条(4)一によって以下の事項を記載すべきとだけ定められているからです。 イ 取締役会の決議があったものとみなされた事項の内容 ロ イの事項の提案をした取締役の氏名 ハ 取締役会の決議があったものとみなされた日 ニ 議事録の作成に係る職務を行った取締役の氏名  そもそも、書面決議の通常の運用は、ある取締役が提案書なるものを他の取締役全員に送って、それに対する同意書を他の取締役全員から個別に貰うようにしているのだと思います。この全員分の同意書さえ揃えば、ほかに取締役全員から記名押印してもらうべき書類は必要ないように思えるのです。  ということで、以下の質問をさせていただきます。 1.書面決議の場合の取締役会議事録には、議事録の作成に係る職務を行った取締役のみが記名押印すれば、他の取締役や監査役が記名押印する必要はないと思うのですが、いかがでしょうか? あるいは、議事録の作成に係る職務を行った取締役については、その氏名さえ記載されていればよく、押印は必要ないのでしょうか? 2.インターネット等に掲載されているサンプルは、個別の同意書を貰わないことを前提として議事録自体を「取締役の全員が書面により同意の意思表示をした」ものとして扱っているのでしょうか? 3.議事録の最後に、監査役が「特段の異議はない。」として記名押印することは必要でしょうか? もし必要であるとして、監査役が複数いる場合は、監査役全員の記名押印が必要ですか?  この件についてお詳しい方、ぜひご教示くださいませ。

  • 取締役会は監査役欠席でも有効ですか?

    非公開、取締役3名、監査役1名の会社です。監査役は会計監査に限っていませんので、すべての取締役会に出席する義務を負っていると思いますが、もし何らかの理由で監査役が取締役会に出席できなかった(あるいはできない)場合、取締役会は有効となりますか?取締役会の開催地が、監査役の勤務場所から離れていることもあり、監査役がすべての取締役会に出席できないことが予想されるため、お伺いする次第です。また、取締役会が監査役欠席でも有効な場合、取締役会議事録に、監査役は記名押印する必要がありますか?

  • 取締役会議事録に監査役は押印するのか?

    取締約3名と監査役1名の法人なのですが、役員報酬の変更に関する取締役会議事録に監査役の押印は必要でしょうか?もし押印がないのならば問題あるでしょうか?お教えください。

  • 取締役会の開催

    取締役3名の会社で、取締役1名が亡くなりました。 5月に取締役会、6月に株主総会を開催予定ですが、5月の取締役会は取締役2名(代表取締役1名、取締役1名)と監査役1名で開催し、 6月の株主総会で新取締役を選任する方法は採用できるのでしょうか。 それとも、5月の取締役会前に臨時株主総会を開催し選出したり、株主総会なしに取締役会で後任を選出することはできるのでしょうか。 (定款は取締役5名以内、議決に加わることのできる取締役の過半数が出席し、その過半数をもって決議できる となっています。)