• ベストアンサー

自炊よりもカップめんがおいしいと感じるのは

kurousakoの回答

  • kurousako
  • ベストアンサー率29% (104/347)
回答No.2

精神的に疲れているとき。 味が濃くて、体によくなさそうなものを食べたくなります。のど越しのいいものとか。 また、カップめんのあったかいスープで、からだのめぐりをよくしてくれそう・・・という期待もあったりして。 自炊するときは、大体野菜たっぷりのスープなどを作るので、結構消化するエネルギーを使うので・・・。

関連するQ&A

  • お金がないのでカップめんしか食べられないってホント?

    カップめんは自炊と比べると高いと思うのです。 本当にまったくお金が無いときは当然何も食べられませんが、あまり無いときは何を食べますか?

  • うまいカップめん

    おいしいカップめんを教えてください。(できれば、そのカップめんを紹介したサイトも)

  • カップめんの意外な食べ方

    自分はカップめんをよく食べます。普通に食べるのに飽きたときのた食べ方ですが(日清カップヌードル)ちっちゃい器に卵を割り・醤油を少々たらし出来あがった麺をソーメンのように醤油を垂らした溶き卵につけて食べるのがすきです。みなさん自己流でカップめんをこんな食べ方・あんな食べ方・あんまり人には言えないような下品な自己流の食べ方でもいいです。教えてください。

  • 最近毎日カップめんを1回は食べてます。ひどいときは夜もカップめんのとき

    最近毎日カップめんを1回は食べてます。ひどいときは夜もカップめんのときがあります。 カップめんには体に害を及ぼす悪い物質が入ってますよね。わざわざ食べてそれらを体に取り入れるくらいなら何も食べないで悪いものを摂取しないほうが体にとってはそっちのがマシでしょうか? 苦渋の選択としてどっちのがマシでしょうか? よろしくお願いします。

  • カップめんの容器はもう溶けなくなった?

    カップめんの容器はもう溶けなくなった? 何年か前にカップめんの容器が熱で溶けて 環境ホルモン?が出ると話題になってたと思いますが アレってもう大丈夫になったんでしょうか? もう一点 やっぱ沸騰したての熱湯を使うとさらに危険度が増すんでしょうか?

  • カップめんを食べる時

    カップめんを食べる時のお湯の温度について 質問ですが、我が家の電気ポット(容量3リットル)の保温設定は 90度になっていてカップめんを食べる時は沸騰させて 100度にするまで数分必要ですが面倒なので 90度のお湯で作ってしまうこともしばしばです。 インスタントみそ汁などでしたら「猫舌」ですから 水でうすめるので100度の必要はありませんが カップめんを作る時は100度が理想です。 そこで皆さんはカップめんを作る時のお湯の 温度はどの位ですか? 「沸騰したお湯」に拘りますか? 私は時間に余裕がある時以外は90度でも 気にしませんが・・・。

  • カップめん(蕎麦)の成分

    最近血圧が上がってきたので,運動を行ったりしています。 食べ物では,蕎麦に含まれるルチンが非常に有効だと知りました。 もともと蕎麦は好きなので,昼食に蕎麦を食べていたのですが, 職場が変わり近くに蕎麦屋が無くなってしまいました。 そこで教えて頂きたいのですが,カップめんの蕎麦というのは ルチンは含まれているのでしょうか。 含まれているとするとどの位含まれているのでしょうか。 カップめんだけに頼るつもりはないのですが,有効であれば 上手く使っていければと思っています。 カップめんばかりだと,そのほうが健康にあまり良くないと いう意見は無しでお願いします。

  • お昼にカップめんしか食べない人

    少し長文になってしまいますがすいません。 20代の男性です。同じ職場の人なのですが、昼食にカップめんしか食べない人が3人くらいいます。みんなよっぽど好きなのか他に食べるものが無いのか分かりませんが、とにかく他のパンや弁当などは一切食べずにカップめんしか食べないのです。 この人たちの顔色は正直良くないです。カップめんは非常に栄養のバランスが悪いので、食べすぎは絶対に体に悪いはずです。私も親にカップめんを食べ過ぎると早死にすると子供の頃から教えられてきました。なので普段からなるべく食べないようにしています。このような食生活をしている人は将来どうなってしまうのですか?私は栄養学については良く知らないので詳しい方がいれば教えてください。 またお節介ですが、この人たちにあまり食べないようにと助言したほうがいいですか?

  • 自炊したいが冷蔵庫がない

    現在一人暮らしをしています。 しかし、冷蔵庫がありません。 会社の食堂で食べる方法もありますが、 何とか自炊したいと思っております。 そこで質問です。 冷蔵庫がなく、自炊の場合、 レトルト食品か、カップめん程度しかないと思いますが、 何か他に、食べれるものはありますか? ちなみにIHクッキングヒーターとか、 炊飯器はあります。 それでは、よろしくお願いします。

  • 関西風のカップめん

    名古屋在住です。 カップめんの味の境目で、たいていのカップめんが関東風です。 うどん屋などでは関西風の味付けの店が多いのに。 そこで、関西風を食べてみたいのです。 特に、きつねうどん。関東風の、甘い油揚げがいやなのです。 1年生の娘も、「甘いからいや」と、油揚げを残すのです。 油揚げ抜きのきつねうどんって??? 関西風をどこで手に入れられるでしょうか。 店でも、ネット上でもかまいません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。