• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:納得いかない。(説明不足でした。))

夫婦の不妊治療中に義母からのお祝い命令に悩む

coco0831の回答

  • coco0831
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.7

皆様のご回答・・・そのものだと思います。 私は姑の立場から一つ気になることがあり・・ それがお姑さんの言動につながっているのではないかと。 まず、あなた達の新居は自分達だけで建てましたか? ご長男ですよね。お姑さんの言動の自己中心的要素に思い当たる事ないですか?もしかして、やはり長男と言う事で他の姉弟に長男をアピールしたい気持ちがあり、言っておられるような気もします。 そういったことをご主人は感じられてて強く言えないのでは・・・ 間違っていたらごめんなさい。 きっとご相談者さまは他で色々回答されているように優しいお心の方だと思います。 ゆったり心大きく持って朗らかに・・ ご主人と仲良くしてください。

noname#32615
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず新居ですが、自分たちの貯金と私の実家からの援助で頭金を払い 残りはローンです。 旦那の姉は実は不倫で妊娠したのでシングルマザー。で義母からの仕送りで実家から離れたところで子供と暮らしています。 義母はいずれ姉と子供と暮らす予定でいます。 長男だから・・・というのは嫌なので結婚前に確認したら、旦那も義母も「うちはしきたりとか大嫌い!!長男とか次男とかいっさい関係ないからね」と言っていたんです。 ただ孫がかわいいことと、私たちには子供がいないから生活が楽?! という思いからそのような言動になるようです。 あとは弟のお嫁さんが一度離婚をしようと子供を二人連れて実家に帰ったので、それからとにかくお嫁さんに気を遣っています。 孫を失うのが嫌みたいですね。 不妊治療の辛さを分かってもらえて、お祝いも命令でなければ それほどイライラしないのに・・・と思います。

関連するQ&A

  • 納得いかない。

    結婚して2年子供ができません。不妊治療中です。 旦那は弟(子供二人)と姉(子供一人)がいます。 3人とも決して裕福ではなく生活するだけで精一杯です。 義母が私たちに何かと指図をしてくるのですがその内容が納得 できません。 それは子供のお祝い事があるときにお金をつつむことです。 出産のときは迷わず1万円つつんでいますが、 初節句や入園など全てのお祝いでつつむように義母から命令されます。 自分にも子供がいれば私は絶対にお互い家庭があり金銭的にも 大変なのでお祝いは無しにしましょう!と言いたいです。 でも子供がいない私から、お祝いは無しにしましょうと言うのは おかしいですよね?! 今のところは仕方なく送っていますがお礼の内祝いが来ないので 余計に頭にきます。 もしこのまま子供ができなかったら一生、お祝いをあげ続けるだけで なんか損をする気分です。私たちにも生活がありあす。 子供ができても私は義妹弟が裕福ではないのでお祝いなんて いただけないと思っています。 もらったら同じ金額分くらいお礼をしたいです。 でも全く考え方が合わないし、私が口を出すことはよくないのかな と悩んでしまいます。 私の考えを義母と弟妹に言ってしまっても大丈夫でしょうか?? 私に子供ができてもお祝いはいただかないから私もあげません。 と伝えても大丈夫でしょうか?! このままでは毎回何かあるたびにイライラして旦那まで嫌いになりそうです。 ちなみに旦那は弟妹とは何年かに1回会う程度で普段、電話メールも 何もしない仲です。 一番のストレスはお正月のお年玉です。 あまり家族で集まらないのに書留でお年玉を送るよう 義母から命令がきます。。。

  • 相手の親が原因で離婚て・・

    結婚2年です。 離婚を考えています。離婚を考えたきっかけは私には子供がいません。 希望していますができません。 夫の弟は子供が2人います。その二人の子供を義母が溺愛していて 私たちにまでその気持ちを押し付けます。 毎月、写真が送られてきたり、しょっちゅうプレゼント贈るように命令もされます。 自分にも子供が出来れば・・と我慢していましたがストレスで ますます不妊症に。。 もう嫌で嫌で夫に話し義母に伝えてもらいました。 すると・・・2ヶ月は孫については黙っていました。が・・・ 先週、旦那の姉に子供が生まれました。 嫌な予感は的中。また私の気持ちを忘れ同じように自慢や 命令が始まりました。 とても怖く、強烈な義母で実の子供も誰も逆らえません。 夫がもっと強く言えるなら言ってもらえばいいのですが、強く言えないし言ったところで変わらないでしょう。 それで今、ついに離婚を考えました。 夫はもちろん反対ですが、この生活は変えられそうもないし、夫にもイライラしています。 私が我慢するべきでしょうか? 義母のせいで離婚をされた方いらっしゃいますか?

  • 不妊治療に関して義理親に告知すべき?

    こんにちわ! 不妊治療を始めてから一年が経とうとしている主婦です。 不妊治療をしていた方に質問です! 不妊治療に関して義両親に告知していましたか? 半年ほど前に自分の両親に話しました。 しかし旦那と話し合った結果、恐らく、お守りを送ってきたり色々するだろうと言う事で義両親には話さないでおこうということになりました。 なぜかというと・・・義母がやたらと口を出したがる人なんです。 良い人なんだけど、限度を超すおっせかいな人です。貯金額とか旦那の収入とかとにかくお金を聞きたがるのが義母の嫌なところです。 私の両親にも義両親へ話そうと思う、と相談したら義母には話すのは止めたほうがいいよ。と言うほどです。 しかし不妊治療をしている上で、精神的に負担になってきました。 なにが負担?・・・というのも結構、不妊治療でお金かかるんですよね。 そこで、義母は不妊治療を知らないので・・・お金のことを言ってくるのです。 私の管理の仕方がおかしいとか。 今はなるべく連絡をしないようにしているんですけど・・・週に3回は電話がかかってきてしまいます。3回とも無視できないので1回は出ますが・・・不妊治療を始め一年が経とうとしていて精神的に・・・私の管理がおかしいとか言われ続け辛いです。 ここで爆発してしまおうと思っているんです。というより爆発しそうです。 旦那は義母には子供はまだ・・・と言ってくれていますが・・・結局、私に電話してくるんです。 皆さんは義両親へ不妊のことは話しましたか?

  • 義甥の初節句

    いつも参考にさせていただいています。 義甥(旦那の弟の子)の初節句、1歳のお祝い(5月後半がBD)を 5/5にするようになったと昨日義母から連絡を受けました。 日程を決めたのは義妹です。 義母は日曜が良かったのにな・・・私は連休の中日になんでまた・・・という 心境です。しかも義母には話していたのですが5/5~5/7は 私達は予定を入れてしまっているのです・・・。 お祝いは義妹の母や姉も集まりするそうですが・・・ 私達夫婦は昨年結婚したばかりだし、旦那は長男のようなものですので 行かないのはまずいかなぁと思います・・・。まずいですよね? (しかし連休の中日というのが気が重い) お祝いは私達夫婦より1万円+義母と連名で誕生日プレゼントとして洋服 と考えています。十分でしょうか???

  • 初節句

    初節句のお祝いを来月末にする予定です。 私の親と旦那の親を招待してお祝いするんですが、一般的に自分たちの兄弟まで呼んでお祝いしなければいけないものでしょうか? 旦那の親が「兄弟は呼ばないのか?」と聞いてきたので、旦那は呼ばないと返事しました。 旦那の弟さんとこの子供の初節句のとき、私たち夫婦も招待されました。あと義両親と旦那のお姉さん夫婦と子供たちも来ました。 旦那の弟さんのお嫁さんの実家が遠くて、お嫁さんの親は来れないので、義両親だけじゃ寂しいと思って私たち夫婦とお姉さん夫婦と子供も招待したんじゃないのかな~と私は勝手にそう思ってます。 あとこれから1歳の誕生日とか七五三とかのお祝いもありますが、そういうときも自分たちの親は呼んでお祝いするのが普通でしょうか? 私たち親子3人でお祝いしてもいいものですか?

  • 嫌いな嫁の子の節句について。(長文です)

    弟夫婦は弟嫁実家近くの地方に住んでいます。 あちらの親戚も多く入り婿状態です。 弟より10歳年下の嫁は、おねだりばかりで礼も言わない図々しい人なので、こちらの親戚から嫌われています。 弟夫婦は正月・GW・夏休みと帰省しますが、メインは東京観光で、実家を食事も出るホテル代わりにしています。 私達夫婦はお互いの実家近くに住んでいます。 治療中で子供はいません。 1月に弟夫婦に子供が産まれて、出産祝いは3万円贈りました。 GWに初節句も兼ねて顔見せに帰省するそうです。 母は高齢でお祝いの食事を作るのが手間なので、お店でやりたいとの事。 家で用意しないと決めたのは私だから・・・と食事会の負担は母がするようです。(弟夫婦には伝えていない) 弟の手前、母は近くに住んでいる私達夫婦、昔から親しくしている母の姉夫婦も招待するつもりのようです。 みんな嫁が嫌いなので内心来るなと思っていますが、弟には言えません。 父母にとっては初孫ですが、不妊の私に気を使ってなのか?そんなに盛り上がっていません。 子供には罪はないのは分かっていますが、私も甥にあまり興味がわきません。 今後はお年玉、入園・入学、就職、結婚のお祝いをあげれば十分だと考えています。 今回母が招待・負担する初節句(私的には想定外)に、弟夫婦へのお祝いを持参する事が解せません。 初節句があれば七五三と続くでしょう・・・あまり今後関わりを持ちたくないのです。 実家近くに住んでいるので一度は顔を見てあげなければとは思っていますが、今回の初節句は辞退した方がいいでしょうか? 弟とはとても仲が良かったのに残念です。

  • 義母の希望

    現在1歳の子をもつ30歳の母親です。 昨年初節句のお祝いを自宅でしました。義母の希望で、義母・義妹・義姉夫婦を呼びました。 先日義母から、『今年も節句のお祝いするために集めてね』と言われました。 私自身、初節句は集まってもらいお祝いしたかったのですが、2年目以降は夫婦と子だけでいいかと思っていました。だから、かなり予想外のお願いでした。 ちなみに義母は、以前からイベント好きです。そのため、義姉も同じ考えなので、おそらく息子の節句のお祝いを集めてすると思います。 義母からの話を旦那にすると、『えっ?そんなこと言ってたの?初節句はしたから、もういいかと思ってたし、集まってとか考えてなかった』と、私と同じでした。 みなさんはやるのかやらないのか、きになったので、同じような方、教えてください。お願いします。

  • これって失礼でしょうか?(雛人形の購入について)

    今年、娘の初節句のお祝いをします。 義母が、「初節句の用意は全部こちらでします」 とうちの両親の前で宣言したので、お任せする事に したのですが、未だに雛人形についての話が 話題にのぼってきません。お祝いのしかた(おすし屋さんで 親戚を呼ぶ)はこうでいいよねーと言われ、そうしましょう ということになったのですが。。。 この三連休にうちの近くで大きな展示会 (おひさなまが1000点以上展示される)があります。 でも、義母は今義母姉のところに行っていて、 一緒には行けません。なので、私たちで見に行って いいものがあったら購入して、 買ってもらえるなら後で御代を請求しても良いかと旦那に 電話してもらおうかなぁと考えています。 もちろん、購入の際には電話で「こういうものがあって いいなあと思ってるのですが、どう思いますか?」 と相談しながらするつもりです。 こういう方法って、失礼にあたりますか?

  • 姉に子供が生まれたら。

    姉に子供ができました。私は3つ年下の弟です。姉は不妊治療を長くしていて子供ができて私も嬉しいのですが、なぜか私から遠くに離れていってしまうような寂しい感覚があります。幼い頃から姉と 私はいつも一緒でしたから。 弟のいる女性にお聞きします。 やはり、自分の子供ができたら弟よりも大切になるのでしょうか? 比べることに意味はないのもわかっています。ただ、子を持った女性の心を知りたいとも思います。 シンプルで率直な御意見お聞かせください。

  • 義母が自分の還暦祝いを騒いでいます。

    来月で義母が還暦です。 分かっていたし何かお祝いをしようとも思っていました。 旦那に相談して兄弟で話し合って何かお祝いしたら??と私が言ったら・・・話し合ったようです。弟と妹がいます。 その結果。それぞれ別々にお祝いする!!! 理由・・・義弟が母親に何が欲しいか聞いたところ3人から違うものをもらえば3つもらえる!!と言ったそう。。 お祝いってそういうものじゃないのに。 しかも・・・お祝いをする料亭を自分でもう予約したとか。 なんか違うなぁと思います。 長くなりましたが、どのくらいのものを贈ればいいでしょうか? ちなみに弟には赤いカシミヤのセーターとマフラーと手袋をお願いしたそうです。 義母に聞くと「赤いコート」なんて言いだしそうなのだえ怖くて聞けません。夫は私に何でもいいから買ってきてといいます。 やはり弟より高すぎても安すぎてもおかしいですか?

専門家に質問してみよう