• ベストアンサー

国民保険と社会保険について

326june2の回答

  • 326june2
  • ベストアンサー率14% (62/417)
回答No.1

無理ですね。 社会保険の場合は130万円です。 それよりは260万円稼いだ方が良いと思います。 派遣先が決まっているのなら問題ないのですが、決まってないのなら、派遣がすべて社会保険に入っているとは限りません。 その場合は国民健康保険です。

関連するQ&A

  • 国民健康保険と社会保険の扶養

    教えて下さい。 私は現在社会保険です。夫は国民健康保険です。 子供を扶養家族にする場合、どちらの保険の方が保険料が安いのでしょうか? 扶養手当のことも教えてください。 夫の年収は250万程度です。 よろしくお願いします。

  • 社会保険 国民年金など

    社会保険などについて教えて下さい。 現在、妻の年収が180万円のため私の扶養に入っておらず ・国民年金 15250円 ・健康保険 15000円を支払いしておりますが 妊娠のため私の扶養に入ることになると こちら2つの税金は、どうなるのでしょうか? ※私は会社で社会保険(厚生年金、健康保険)、雇用保険に加入です。 宜しくお願い致します。

  • 国民保険 社会保険

    現在夫と別居中で扶養からもはずれ派遣先の社会保険に加入です。今年3月契約終了するので、その後は無職となりますが 現在、通院中なので保険証が必要です。別居中で夫の会社への社会保険の出し入れ手続きを何度も依頼したくないので(すぐ仕事が決まる可能性もあるかもしれないので)保険料はかかりますが国民保険加入を考えているのですが夫がサラリーマンの場合妻が国民保険に加入することができるのでしょうか?教えてください。

  • 社会健康保険はさかのぼって払えますか?

    5月から派遣社員として働いています。今年は年収が夫の扶養範囲内なので 夫の扶養として健康保険 国民年金に入っていました。最近夫の社会保険事務局から 月収が扶養範囲を超えているとのことで5月にさかのぼり扶養から抜けなくてはいけなくなりました。それで派遣会社に5月からさかのぼり 健康保険 厚生年金に入りたいということを伝えましたが さかのぼっては保険に入れないと言われました。本当にさかのぼって保険は払えないのでしょうか?そうなると5月から支払った医療費や年金などどうすればいいのでしょうか?

  • パートの社会保険について

    現在パートでの年収が100万くらいで、夫に扶養されている第3号被保険者の主婦です。 事情があり他の仕事を1つ増やす事を検討しているのですが、そちらでの年収が30万を少しでも超え、合計年収が135万や140万になってしまった場合には即、夫の健康保険や厚生年金から外されて国民健康保険や国民年金に加入することになるのでしょうか? このようにその人の年収がいくらで、社会保険の被扶養者かどうかというのは、どこが管理しているのですか? 悪い言い方ですが年収の額を少しくらいごまかす事は出来ないものでしょうか?例えば年収が140万になっても夫の健康保険に入り、第3号被保険者のままでいた場合、どうなってしまうのですか?

  • 国民健康保険の扶養について

    いつもお世話になっております。 教えてください! 入籍し、これまでに勤めていた会社を辞め、社会保険から国民健康保険に変更しなければなりません。 そこで、夫の国民健康保険の扶養に入れるかどうかがわかりません・・・ 社会保険では年収約130万円までなら、扶養に入ることができるようなのですが、国保にもそういった年収がかかわってくるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 扶養 税金 社会保険

    教えて下さい。お金の事が全く分からない主婦です。旦那の扶養になった方が得なのでしょうか?そして扶養になれますか?  私は・社会保険あり・雇用保険なし・所得180万の主婦です。旦那は国民保険で私より倍の収入です。子供が1人おります。この度保育園に入所したのですが、保育料の高いこと・・・税金も高いです。  そこで、私も旦那の扶養になり社会保険は今のまま自分で加入することは可能でしょうか?将来の事を考えると辞めたくないような。 扶養で103万を超えると・・・など色々あるようですが、「それ以上稼いでも良いんです」と書いてあったり。よく理解できません。  私の勤める会社はなにかと融通が利きます。現在週6日勤務なので子供と過ごすためにも5日勤務にしたいとも考えています。このさいパートになっても良いかとも考えています。でも正社員も惜しいような。1番損をしない良い方法を教えていただきたいのですが・・・宜しくお願いします。  

  • 子は国民健康保険か社会保険か?

    夫婦で国民健康保険で、夫の方が収入が多かったので、子どもは夫の扶養にして、家族全員国民健康保険でした。 今春より、妻のほうが社会保険に加入します。夫にも収入があるのですが、妻のほうが多くなります。 年収概算で、夫200万台、妻300万台という感じです。 夫は国民健康保険で妻が社会保険の場合、子はどちらの扶養にいれたほうが有利なのでしょうか? 収入の低いほうに着けたほうが保険料が安いのでしょうか?それとも、厚生年金のように社会保険の健康保険には会社負担がありますか? 入職に向け、子の健康保険をどうするか悩み中です。アドバイスをよろしくおねがいします(^^)

  • 社会保険?国民健康保険?

    無知なため教えてください。 今現在、派遣のパートで月15日くらい働いております。 月の収入は約8万円なので、主人の扶養に入っています。 11月からフルの時間帯で派遣の仕事が決まりました。 月16万ほどの収入になるため、扶養からは外れます。 ただ、11月から社会保険には入れないらしく入るとしたら12月からになると派遣会社の人に言われました。 11月は国民健康保険に入り、12月から社会保険でと思ったのですが、派遣会社の人が言うには「社会保険に12月から入る利点がない。扶養に今まで入っていたなら、社会保険ではなくそのまま国民健康保険に入ったほうがいいと思います」と言われました。派遣会社の方が言うには、社会保険は25年以上同じ会社に勤めないと年金が多くならないというのです。 確かに派遣なのでこの会社に25年勤めるかと聞かれると何とも言えませんが・・・。 どちらがいいのでしょうか? ただ、派遣契約なのでいつ契約が終了するかわからない状態です。 今のところ6か月の契約はあります。 11月は国民健康保険に加入しないとダメでしょうか? そのまま主人の扶養に入っていてはまずいのでしょうか。 何もわからなくてすみません。 よろしくお願いいします。

  • 国保から社会保険に。子供の扶養について

    わたしは今まで年収(税込)120万ほどのパートとして勤務していましたが、9月から正社員(年収(税込)250万くらい)となり社会保険に加入します。 夫は会社勤めですが国民年金、国民健康保険です。(そのことはふれてほしくないのですが・・・) 子供(2歳、6歳)共々国民健康保険に加入していましたが、わたしが社会保険に加入するということでわたしの扶養に入れた方がいいのかと思いますが、実際税金面ではそのようにした方がお得なのでしょうか。 ちなみに夫の年収は税込で約400万です。 よろしくお願い致します。