• 締切済み

フラワーアレンジメントに詳しい方 に質問です

serica_rの回答

  • serica_r
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.1

教室を変わるのであれば、なるべく早いほうがいいです。 フラワーアレンジメントはセンスとテクニックが全てですので、 どのスクールかというのではなく、誰に習うかがとても重要です。 お仕事にしたいのであれば、できるだけレベルの高い方の 指導を受けるのが良いと思います。

kikocyan
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます(*^∀^*)。 大変有り難く思います。 今習っているスクールは普通(雑誌にでてる事・原宿にあること)からセンスが悪いという事ではないと思います。多分垢抜けた綺麗なものが作れるようにはなると思うのです。 しかし、外国の雰囲気が入ったアレンジ?に惹かれ、スクール・習う過程が重要になってくるのであれば 移った方がいいのか迷っていました。 ちなみに、参考までにお伺いできれば有り難いのですが デザイナー学校ジェー○・パッ○ー やピベ○ディに興味があり、スクールが終わった後、見学程度留学の希望はあります。 それぞれ、イギリスとフランスにも学校がある様なのですが国によってアレンジが変わってくることはあるのでしょうか。 イギリスにある方の学校のアレンジは大変好きなのですが、スクールに行くと直接教えていただける方のレベルは・・判りません。ピベルディの方が直接教えてくださる先生の経験が長いのではないかと思っています。 また、ブライダルや装飾にも興味があるのですが(内情は知りません) 今現在のスクールとジェーンは訓練までできそうです。ピベルディの方は国際コンクールにも出場できる様にはなるらしいのです。 個人的なご意見になってしまうと思いますが、ここまでで、やはり移った方が良いと思われますでしょうか。また移るとなれば、どちらの方が良さそうと思われますでしょうか。 大変難しい質問となってしまいましたが、 何卒宜しくおねがいいたします。

関連するQ&A

  • デザイン事務所の方に質問です

    下記に記す人たちが志望してきた場合 経歴を見て印象がよく採用したいのはどれでしょうか? なお、志望者は一度デザインとは全く関係のない職業を3年ほど経験しており 新たな道を目指しグラフィック系の会社を目指しているとします。 (1)会社を辞め1年間グラフィック関係のスクールに通った。  ただし、そのスクールは新しく新設された学校で業界でもあまり知られていない (2)会社を辞めないで土日コースが設置されているグラフィック関係のスクールに通った。  ただし、そのスクールはそれほど有名ではないが古くから存在している。 (3)会社を辞めないで土日コースが設置されているグラフィック関係のスクールに通った。  ただし、そのスクールは有名で数々の有名デザイナーを輩出している。 (4)スクールに特に通っていないが、志望者は美術系の学校を卒業していた。 (5)スクールに通わず、独学でデザインを勉強してきた (6)スクールに通っていなかったが、上記(1)~(5)を上回るポートフォリオを持ってきた。 最も採用したい番号を順番に教えてくれますか? 例: (5)>(3)>(2)>(1)>(4)>(6) また、そうした理由を教えてください。

  • スクール選びについて重要なポイントとは

    DTPデザイナーになりたいと思うのですが、DTPに関しての知識が全くないのでスクールに通うと思っています。何ヶ所かのスクールの説明会に行き説明を受けたのですが私の周りにこの業界に勤めている方がいないのでどんなところがよいのか分からず正直困っています。ちなみにスクールの中でグラフィックデザインとエディトリアルのコースに分けている所と分けずに両方学べる所があったりどっちがよいのかわかりません。アドバイスお願いします。

  • Photoshopの本

    Webデザイナーを目指しているのですが、Photoshopデザインの教科書 (マイコミ) という初級本がもうすぐ終わるのですが、その上位のWEBデザイナーが作品づくりを学べるPhotoshopの中級の実践本を探しているのですが、どのような内容が多い本が良いのでしょうか? 良い本があれば教えてください。

    • 締切済み
    • CSS
  • 花屋開業  フラワーアレンジメント教室 講師 何からはじめたら?

    お花の事で悩んでいます。 そこでどうやってなればよいのかお聞きしたいのですが・・・ ●お花屋開業  ・素人でも開業できますか?資格などいりますか?  ・仕入れはツテなどないとできませんか?  ・だいたいの開業資金はどのくらいですか?  ・お花屋さんは儲かりますか?(露骨ですみませんm __ m) ●フラワーアレンジメント教室(自宅などで)か講師  ・資格などがいりますか?  ・自宅などリフォームが必要ですか? どちらにしても何からはじめたらいいのか分かりません。 今は育児中のため身動きがとれずスクールや教室に通うこともできないのでユーキャンの通信教育を始めました。まったくの初心者です。 お花のことはほとんど分からないことだらけです。ただ好きなだけでお仕事にはむいてないでしょうか。5・6年先にはなれるよう努力していきたいと思っています。 アドバイスお願いいたします。

  • ファッションデザイナーになるには・・・

    現在会社勤めをしていますが、昔からの夢だったファッションデザイナーになりたいと最近強く思います。妹が最近になってネイルスクールに通いだして、好きなことを勉強していてすごく楽しそうで・・・私もやっぱり今のままではいけないと思い始めています。 そこでお聞きしたいのですが、バンタンキャリアスクールのファッションデザイン科で、半年ほどのコースがあったと思います。職場から近い事もあり仕事をしながら通いたいのですが、バンタンキャリアスクールはどうなんでしょうか?? また、働きながら最短で学べるスクールなどがあれば教えて欲しいです。ちなみに私は現在25歳です。ファッションデザイナーになるには遅いスタートでしょうか・・・?お詳しい方、また経験者のかた、ご回答お願い致します。

  • WEBデザイナーの講座 

    WEBデザインのスクールに通おうと思っているのですが、講座選択で悩んでいます。デザインのコースオンリーで行くか。デザインのコースにPHPなどのプログラム講座を付け加えるか。 地方の小さいWEBデザイン会社ではデザイナーがプログラマーを兼ねていると聞きます。こういった会社の求人に応募する際、プログラムを 習得していると有利になるのではないでしょうか?

  • 大学の力学の参考書について質問です!

    僕は今年大学の電気電子学科に入学しました。そこで力学の参考書についておすすめのものを教えてほしいです。初級と中級用のものをほしいと思っています。 今、初級用に「力学 (物理入門コース1)- 戸田 盛和」か「物理学序論としての 力学 (基礎物理学1)- 藤原 邦男」中級用に「力学 1 質点・剛体の力学- 原島 鮮」か「ファインマン物理学〈1〉力学」を買おうかと思っています。どちらがいいか教えてほしいです。また他におすすめの参考書がありましたらそれも教えてください。

  • 財団法人の資格スクールで検定料が数万円

    財団法人の資格スクールで検定料が数万円 とある財団法人の資格スクールがあるのですが、その資格自体で独立は厳しく、 皆さん今の仕事にプラスにしたいとか、単にそれ自体を学びたいという方が受講されています。 受講料は1年間で12~35万程度で、初級、中級、上級によって金額が違います。 初級は誰でも受講できて、次のコースに上がる為には進級試験に合格しないといけないのですが、 その検定料が、中級進級試験が2.5万円、上級進級試験が4万円です。 あまりの高さにびっくりしたのですが、こういう検定料に決まりみたいなものはなく、 各スクールが独自で決定するのでしょうか? そのスクール自体はわりと歴史があり、創業から数十年経っています。 ただ、各コースの設定や、試験などはいつから導入されたものかはわかりません。 1つだけわかっているのは、中級コースへの試験ができたのは3年前だそうです。 でも、それも今年で終わりで、来年からは試験はなくなり「修了」すれば進級できるしくみ にまた戻るみたいです。2万円払う人と払わない人といるのもなんだか不公平だなと思いました。 スクール自体のシステムがグラグラしているのかもと不安もあります。 ただ、魅力的なのは講師陣です。 各大学からその分野で著名な先生が来られるので、 なかなか貴重だと思います。 しかし、スクールのスタッフは冷たいというか、機械的、事務的で 人としての温かみは全くといっていいほど感じられません。 愛想もないので、無料説明会や問い合わせなどの対応で不愉快になることもしばしばです。 その資格自体は民間のもので、あくまで「そのスクール認定」のものです。 資格スクールは他にもあるのですが、ここは講師陣が魅力だなと思い、興味を持っています。 ただ、上記のような理由で躊躇しているのも事実です。 こういう場合、何を優先させて選ぶのがベストでしょうか? ぜひ参考にさせていただきたいので、アドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • デジハリ新宿と東京デザインプレックス研究所

    デジハリ新宿と東京デザインプレックス研究所で迷っています。(WEBデザイン・28歳) こんにちは。 現在WEBデザイナーを目指している者です。年は28歳です。 未経験からWEBデザイナーに転職をしたいと思いスクールを考えているのですが、 デジタルハリウッド新宿校と東京デザインプレックス研究所(渋谷)まで絞り悩んでいます。 努力して技術力とデザイン力を身につけて、できることなら制作会社に正社員でWEBデザイナーとして転職したいです。 ポートフォリオ作成や就職サポートなども含め現在受講されている方や最近まで受講されていた方のご意見をお聞きしたいです。javaやphpも学ぼうと思っているので、そちらに詳しい方のお話も聞きたいです。 ■デジハリ新宿(http://school.dhw.co.jp/course/web-app/web_design/) Webデザイナー専攻を希望しています。 説明を聞きに行きましたが、キレイでパソコンもMACでオシャレでした。 クラスという感じではなく、個々で動画を見て進めて行く感じのようでした。 卒業制作をちゃんと出した方はほとんどの方がwebデザイナーに就職していると言ってましたが、本当でしょうか? あまり良い評判を聞かないですし、技術力・デザイン力とか身につけられるのかなと不安になっております。 ■東京デザインプレックス研究所(http://www.tokyo-designplex.com/wc/) Webデザインビジネスサイトコースを希望しています。 説明を聞きに行きましたが、こちらもかなりキレイでパソコンもMACでオシャレでした。 2011年?にできた新しいスクールなようですが、クラス制授業で本格的なデザイン学校とうたっているようです。 飽和状態になっているデザインスクール(デジハリとか)から1歩抜け出した本格的なスクールを目指しているようで、 いろんなスクールの偉い人が新しく立ち上げたスクールのようです。 こちらも卒業制作を出した方はほとんどの方がwebデザイナーに就職していると言ってましたが、 口コミが全くなく実際のところどうなんだろうと思っています。 授業以外にいろんなジャンルのデザイナーさんがしょっちゅう登壇しにくるようでその魅力に惹かれています。 どんな情報でもいいので教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • (デザイナー様に質問)イラレ検定のメリットについて

    お世話になります。 現職では、食品メーカーのパッケージ企画をしており、デザイナーさんと打ち合わせ、 パッケージをディレクションする業務をしています。 もっと具体的なラフ案がイラストレーター(プラスフォトショップ)で作成 できれば(欲を言えばデザイン画)と考え個人的にスクールに通おうかと検討しています。 スクールでも最終目的はデザイン画まで手掛けれればという事も含めてカリキュラムを ご提案いただいたのですが、その中でイラストレータークリエイター能力認定試験(スタンダード)も 勧められましたが、これって取得してそんなにメリットがあるものでしょうか? デザイナーに転職する上でメリットがある、こんな時に役立った等あれば教えて頂けますか? 試験対策の講習や試験費用を含めるとプラス5万円かかるので迷っています。 私としてはイラストレーターとフォトショップの講習で教科書を含め計17万のコースで考えていたのですが料金としては妥当ですか。(計30コマで1コマ90分)