• ベストアンサー

女性の車の選び方

つい最近免許を取得しました さっそく自分の車が欲しいなと思っているのですが 車についての知識が全くなく、どのようにして選んだらいいのか途方にくれています (私は20代の女性です) 車を購入するにあたって、どのような知識を持っていればいいのか どういう点を考慮にいれなければならないのか おすすめの車 など、女性の初心者が車を購入するときに必要なことについて アドバイスをいただければと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

こんにちは初めまして。微力ながら車購入のお手伝いをさせて頂きます(笑)。 ポイントをいくつかまとめます。 1.駐車場:これがなければ話になりません。       自宅にあれば良いですが、無い場合は先に駐車場を確保(借りる)       必要があります。 2.お店選び:お店の雰囲気や対応・評判はどうか?        (長い付き合いになるので良い店を選びたいものですね) 3.お店は自宅・勤め先等から近いか?   (点検等で車を預けた時、近い方が便利かなと) 4.そのお店で扱っている保険会社はどこか?   (当然任意保険入りますよね?最近はいろんな保険が各社から出ているので   自分が入りたいなと思う保険会社でないと意味ないですよね?   保険の種類・保証内容等はお店の人に納得いくまで聴いて下さい。) 5.費用:ローンを組むなら月々いくら払えるのか?     (月々の収入から生活費・交友費・ガソリン代・駐車場代・      貯金・その他を差し引いた額がローンに回せる金額ですよね?)     ディーラーのローンは金利が高いので出来るだけ避けましょう。     ご利用は計画的に(笑)。     6.車種:初心者ということなので失礼ながらコンパクトで小回りの利く      車がいいのかな?候補としてはヴィッツ・フィット・マーチ      あたりになるかと。上記3車種以外でもお目当ての車が決まったら      必ず試乗はさせてもらいましょう。車種によっては試乗車がない      お店もありますがその時は取り寄せてもらうことも      大抵出来る筈なので取り寄せてもらいましょう。      (高い買い物ですから遠慮する事ありません。もしその程度の事で      渋る様なお店であればそんなお店はパスです。) 7.試乗:試乗ではチェックする事がたくさんありますよ~。      (走行性能・ドラポジ・取り回し性・死角は気にならないか・       走行中の室内音等・荷室も含めた室内の広さ・その他多数)     特にドラポジやシートの掛け心地・フィット感にはこだわって     正解です。どんなにその車が気に入ってもドラポジが自分に     あわなければ運転していてもストレスが溜まるだけですから。     シートなんかも座面がちょっと硬めの方が疲れにくいと思います。     (日本人はとかく柔らかいシート好むけどどうしてなんだろう?) 8.いざ交渉:まずは見積書を作成してもらいおおよその支払額を        掴みましょう。交渉事に関しては車雑誌等で        よく勉強して下さい。ただ相手は車を売るプロですので        あなたが初心者と分かれば、たたみかける様に契約を迫って        来るかもしれません。そんな時は適当に理由をつけて        帰ってしまってOKです。値引き等があまりに渋い場合や        交渉の大詰め時には、お父さんとかに同行してもらうのも        効果ありかも。まためでたく契約成立となった時には        契約書にハンコを押す前にもう一度契約の内容を        確認しましょう。        (車の色やグレード・総支払額・加入する保険の内容等)       間違いなければハンコを押しましょう。 9.納車:待ちに待った納車日。(私も初めての時は感動物でした。)      でも喜ぶのはまだ早いです。注文通りの車かどうかチェックです。      (車の色・グレード・傷はついてないか等)     ここでろくに確認もせず、車を受け取った後に文句を言っても     お店は簡単には受け付けてくれませんので注意!)    長々と書いてしまい申し訳ありませんでしたが    参考にして頂ければ幸いです。                                               

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

はじめまして。 まずは、試乗することです。メーカーにこだわりが無ければ、トヨタをお勧めします。(自分の会社をセールスしてる訳ではないですよ 笑 )後はデザインだと思います。性能はどの車も一定レベルまで達してますから・・・ 絞り込めたら、試乗した時のフィーリングが良かった車を決められたら良いと思います。お勧め車は営業になってしまうので、書かずにします。 あと、事故処理のうまい営業マンから買うのも原則です。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x_hig
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.11

これは独断と偏見ですが、道路状況や使用環境に慣れるのが一番だと思うのです なので、中古車がおすすめですね。事故は起こるものです。(大きなものだけでなく軽く横をこすったり、出会い頭でこつんとぶつかったり)いきなりの新車がぱあになったら、ショックでたちなおれませんよ。 あと、大きさもコンパクトより若干大きいほうがいいのでは?なぜなら、教習所での車との違和感が少ないし、そこから小さい車に乗り換えることは簡単ですが、小さい車から大きい車に乗り換えるのは大変だからです。 初めの1年間大きめの車に乗ッておけば、後は小さい車にのっても大きい車に戻るのは容易だともいいます。 知り合いなどパイプを総動員して50万~100万円くらいでコロナ、カローラくらいの大きさのを探してもらいましょう(もちろんもっと安くてもOKですが、故障などしない程度のよいものでコンパクトカーの新車より安いものですね。) それから1年くらいして本当にほしい車を買えばいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15532
noname#15532
回答No.9

コンパクトカーというと今本当にいろんな種類が出ていますが、女性が車を買うにあたって重要なポイントを挙げたいと思います。 1、まず、デザインだけで選ばないこと。いまマーチなんかが売れているらしいですけど、結局ああいったデザインの車はすぐに飽きがきてしまうようです。実際マーチを購入する人で、トヨタのヴィッツから乗り換える人が結構いるそうですよ。また、デザインが凝っている車に限って視界が悪くなっていたりします。ホンダのフィットなんかは後ろにいくほどガラス面が小さくなっていて、後方視界はすごく悪いです。いいなと思う車があったら、必ず実際に乗ってみて、視界のよさは確認してみたほうがいいと思いますよ。 2、使い勝手を重視 コンパクトカーといえども、室内が広くて使い勝手のいい車はたくさんあります。ヴィッツは室内、荷室とも非常に狭いです。フィットは広いと定評がありますね。マーチは先代よりは広くなったみたいですが、全体的に丸いフォルムをしていますので、特に後席に乗った時なんか頭の上の高さが限られますね。ファンカーゴはたくさん荷物つめます。istやキューブは少し男の子っぽいイメージがありますが・・・・ 3、燃費 カタログに載っている燃費の数値に惑わされないでください。カタログに載せるためにテスト走行して出した数字なので、実際街中で止まったり走ったりなんかしていると燃費の数値は下がってきます。特にホンダの車は、全体的にカタログの数値よりぐんと燃費は下がると言われています。ほかのメーカーもさがりますが、大体同じくらいだと思います。詳しい数値はだいたい営業マンが正直に教えてくれますよ。 あとは安全性のためにも、そこそこパワーがあると言うか、加速なんかもよいほうがいいとおもいますよ。私のお勧めはマツダのデミオなんかは、わりとベーシックな感じで室内・荷室も十分広いですし、そこそこ走る車だと思うのでいいと思いますが・・・。個人的な意見ですけれど・・。なんといってもいまちょうどフルモデルチェンジ前なので、お買い得かもしれませんね。それかモデルチェンジ後のやつを狙ってみるのもいいかもしれません。 最後はfumi23iさんの一番気に入った車を買うことです。いくら周りの意見で買っても、気に入らなかったらすぐ手放してしまうことになりますから・・・。アドバイスになったかどうか分かりませんが、ゆっくりと車を見て、納得のいく買い物をしてくださいね☆.。:*・°☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.8

たくさんの良回答に付け加えるのは、蛇足だとは思うのですが。 パンフレットやカタログの見方をお知りになることが重要かと思います。 カタログだと最後の目立たないところに書いてあるエンジンの回転数とトルクの数字が、実際の使いやすさには重要です。 最高出力つまり最大馬力は、よく目立つところに書かれています。でも、馬力は運動量であり、実際に運転する場合には、最高速度くらいにしか関係しません。 加速力や坂道での上り方が力強いか等は、すべてトルクが関係します。このトルクも、通常使う範囲内で最大トルクが出ていないと意味がありません。 軽自動車なら、3千回転を少しすぎたあたり、ヴィッツなどであれば、2千5百回転くらいで十分なトルクが欲しいところです。 このようなトルクと馬力の機能の違いは、一冊くらい車に関する本を読まれた方がよいでしょう。

fumi23i
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 費用のこと以外に、車そのものについての知識もどれくらい必要なのか わからなかったので とても参考になりました。 デザインが気にいることも大切ですが、 自分の使い道にあった性能のものを選ぶことも大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

重要なポイントは3っつだと思います。 1.安全性 万が一の時・・・は、無ければ一番なのですが、必ずある事を想定するべきだと思います。 自分が加害者になる事もあるでしょうし、被害者になる事もあると思います。 その時に、相手も自分も安全な車を選ぶのが一番だと思います。 ちなみに、自分が危ない車とは、規格改訂前(数年前だったよーな気が・・・)の軽自動車。 トラックに衝突されたら、必ずと言って良いほど死ぬ。 相手が危ない車とは、RVやワンボックス。 人を轢いた場合、相手を殺す確率が高い。 2番目に操作性。 操作性が自分に合わないと、不満を持ったまま、運転する事になります。 渋滞などにはまったりしたとき、不満大爆発になってしまう事もまります。 最後に見た目。 やっぱり、好きな形や色じゃないと、いやですよね? とりあえず「乗ってみる」のが一番です。 私は車が好きなのですが、新車が出たら必ずと言って良いほど、試乗に行きます。 乗ってみないとわからない事って、もの凄く多いですよ。 あ、買いに行くときのアドバイスとして、車に詳しい人を連れていく、これに限ります。 新車の時は値引き交渉をしてくれますし、中古車の時は車の状態を見てくれます。 ・・・値引き交渉だけなら、女性の爽やかな笑顔が一番なのかな?(笑)

fumi23i
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 規格改定前の軽自動車というのは初耳でした。 中古車を検討する場合は要注意なんでしょうか。 操作性という点は、ぴんとこないのですが、 試乗するのも敷居が高い気がして・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.6

オススメ…うーん、ないね(爆 直感とフィーリングでOKじゃないかなぁ…初めは とにかく事を始めようにも気持が乗らなきゃ勉強するのはめんどくさくてとても(笑 とりあえず動機は一目惚れでも憧れでもなんでも良いのでどんな感じのが良いのかって言うある程度の構想くらいは持っているんじゃない? そこから初めてそのうち具体的な名前が出てきたらまずは値段を調べてみるとか実際に試乗してみるとか(あまり難しく考えなくてもOK)してさらに具体的に絞って行き、これだ!って言うのが出てきたら車庫に入るのか?とか維持費はOKか?なんて言う具体的なプランを見当すればOKじゃないかな こんな事を考えているうちに"○○って何?"とか"税金っていくらだ?"なんて具体的な疑問が出てくるはずなのでそうなったら深く掘り下げてみればよい訳で。。。 まだ気が早いかも知れないけど商談の際の具体的なアドバイスをちょいと なるべく二人以上で行こう&相談してみよう 買うと決めたら(私だけかも知れないけど・笑)もうアタマが暴走しまくりの気持ち先走りまくりで肝心なトコを見落としてしまうと困るのでできればクールな他人の冷静な意見を出してもらった方がええです。。。

fumi23i
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CMなどをみて、いいなと思う車はあるんですが。 ショールームなどは1人ではとても入りにくいですし 商談のときには、誰かと一緒にいくことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osaru10
  • ベストアンサー率13% (10/75)
回答No.5

私が初めて車を買ったときに思ったことは「車は想像以上に維持費がかかる」ということです。初心者は購入費以外のことは忘れがちになります。 購入費以外にかかる費用はだいたい以下の通りです。 ・ガソリン代 ・駐車場代 ・任意保険 ・車検(重量税、自賠責保険を含む) ・自動車税 ・その他消耗品(オイル等) それぞれの項目でいくらかかるかというのは、車の種類や住んでる場所や年齢によって違うのでなんとも言えません。車を買う前に、自分の場合は維持費がいくらくらいかかるのかざっと見積もった方がよいでしょう。 初心者の女性にオススメの車としては、やっぱりマーチ、ヴィッツ、フィットあたりですかね。

fumi23i
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに購入費のことで頭がいっぱいで、その後のことはあまり考えられないかもしれません。 そういう見積もりなどは、購入するときにお店でだいたいの目安を教えていただけるんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kometaro
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

車についての知識が全くないんですね。 まず、色々なカー雑誌を購読してある程度の知識を入れた方がいいんじゃないかな。 例えば、車は保管場所がなければ買えないのはご存知ですか。 車庫証明というものが必要なんですよ。 あと、一番気を付けなければならないのが、任意保険ですよ。 自賠責保険は知ってますよね。 それ以外に、損保会社と任意で契約するものです。 最低、対人無制限に入られることをお勧めします。 あと、対物と余裕があれば車輌保険とかね。 金額は、年齢とか色々な契約条件で変わりますが 相対的に若い人は高いですよ。 車検って知ってますか。車は2年(新車は初回だけ3年)毎に検査を受けなければ なりません。 後、税金もかかるし、購入後の経費も考えてまず、価格帯を絞り込んだ方が いいでしょうね。あとは、自分の判断で・・ 感じのいいセールスマンだと後々メンテナンスとか頼みやすいよね。 高い買い物だから値引き交渉も忘れずにね。 「月刊自家用車」っていう雑誌はそういったノウハウが色々書いてあって 参考になるよ。

fumi23i
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保険や車検、車庫証明などについては、 おおざっぱなことは教習所で習いましたが、 いろいろと細かいことを勉強しないとだめですね。 教えていただいた雑誌も参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.3

 実際に試乗してみて、「視界や乗り心地に安心感がある」という点が大事です。  実際に道路に出ると、信じられない無謀な運転や、変な行動をとるドライバーが多くいます。  俺としては、そういったドライバーをあしらうための「防衛運転術」を覚えることを第一におすすめしたいのです。  そのためには「自動車を操作するだけで精一杯」という状態は早く脱する必要があるので、操作が簡単でクセがなく、乗りやすい車をすすめたいですね。  一般に、初心者が、排気量や車体の大きな車を振り回すのは、危険を増大させるばかりでいいことはありません。  かといって軽自動車は、安全基準の観点からいって個人的にすすめたくないのです。  それを考えると、(周囲の評判から第三者的に評価して)ヴィッツとか、あの系統の車が薦められるんじゃないかと思います。

fumi23i
質問者

お礼

回答ありがとうございます 小さいほうが操作しやすい、というイメージから軽自動車にしようかと 思ったりしていたのですがよく考慮してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

新車or中古車、排気量は?、予算は?などなど気になるところはありますが、それ以外のところでお話します。 実際に車に乗ってみて、シートポジションをきちんと取ります。 ATと仮定すると、ブレーキをしっかり踏み込んで、膝が少し曲がる余裕があるぐらいが前後のポジションです。背もたれはハンドルの一番上を両手で掴んで肘が少し曲がるぐらいのところにあわせます。 その状態で、車の四隅が見渡せる車は運転がしやすいです。 インプレッサのライトの上は盛り上がってますが、車輌感覚を掴む為には役に立ってると聞きます。 軽自動車やワゴンが流行る理由は車輌感覚が掴みやすい部分があるからだと思います。 次に予算ですが、なるべく自分が納得した車を買うのが良いと思います。 私の姉ですが、初めての車の時、父の反対に合い150万の車が欲しかったのですが、100万の車で妥協しました。やはり気に入らなく、3年後支払いが終わるのと同時に150万の車に買い換えました。勿体無い話です。 維持費に関してはこんな話しがあります。 新車でローンを組んだ時月額3万円だったとします。その車の維持費は月額3万円必要と考えれば良いと・・・ ざっとした計算なので細かいとこは注意しないといけませんが、結構目安にはなります。注意したいところは中古車を買う時です。 その車の新車時の価格で維持費を計算しなければなりません。 新車時に高い車は、維持費はやはり高いです。 などなど、突っ込まれそうなところが多いとは思いますが、目安として受取って頂ければよろしいかと思います。

fumi23i
質問者

お礼

回答ありがとうございます 教習中も車両感覚をつかむのに、とても苦労しました ワゴンもわかりやすいのですか? 中古車の維持費については、初めて知ることだったのでとても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の購入手順

    免許を最近取得し、欲しい車を見つけたまでは良かったんですが車の詳しい購入の手順が全く複雑すぎて分からないので教えてください。初心者なもので...

  • 若葉マークの女性でも乗りこなせる車

    結婚したので旦那に車を選ぶよう言われました。 私は免許取得1年未満。。おまけに取得後はあまり車に 乗っていない超初心者です(恥) 初め私はプリウスにしようと思いましたが・・・ 瞬殺で却下・・・ 理由は「ダサい」だそうで・・・ 旦那は会社をしているので、妻として恥ずかしくないような 車にしてくれ・・と言われました・・・・ お恥ずかしい話し私は超庶民の娘として育ちましたので・・・ 高級車?なんか全然わかりません。 (本当に最近ベンツにランクがある事を知りました(汗)) それに、旦那が提案するベンツSクラスなどの外車って若葉の私でも 乗りこなせるのでしょうか?? 20代前半の下手くそな私には生意気すぎませんか?? 初心者の私でも運転しやすい、旦那に恥をかかさない(?) 車を教えていただきたいんです!! ベンツの○○と言った感じで詳しく教えて頂けると資料を 請求しやすいので助かります。 車の条件 ☆子供を望んでいるので小さい車(2人乗り)は無理です。 ☆できれば環境に優しい車 ☆メーカーにこだわりはありません ☆女性らしい車が好きです。ゴツイ車は好みではありません。 ぜひアドバイスお願いします!!

  • 女性にお勧めの車

    20代、女性、運転技術並、な私にお勧めの車を教えてください。 個人的な意見でけっこうです。 セダン、もしくはコンパクトカーの購入を考えていますが、車に関する知識がないので広く意見を伺いたいと思っています。 因みに予算は150万円、中古、新車、のどちらを買うかも決まってません。

  • 車の買い方

    もうじき普通免許を取得できるので、車(中古車)を購入しようと思っております。でも、全くの初心者です。どのように始めていいのかわかりません。基礎知識についてはいろいろ勉強中で、情報も多いのですが、実際の購入のプロセスとして、(1)駐車場の確保・賃貸契約(2)任意保険の見積もり・申し込み(3)銀行系のローンの申し込み(4)中古車探し・購入申し込み(販売店に行く)・・・の件について、どれをどういう順番で始めたらよいのでしょうか?お助けください。

  • 車選び

    まだ免許取りたての初心者です。 トヨタのウィンダム 3.0の購入を考えています。 初心者なので、どれが乗りやすいか全然分かりません。 初心者にとって、前述の車は乗りにくい部類に入るでしょうか? また初心者おすすめの車があったら教えてください。

  • 車を知るには?

    こんにちは(*^_^*)私は17歳の女です。 最近車に興味がわいてきました。 きっかけは、好きな人が車好きだからです。 彼は、自動車の専門学校に通っていて、将来整備士になるため頑張っています。 「付き合うなら、車の話できる人がいい」って言ってたので 車のこと知りたくなりました(>_<) 単純ですよね・・(・ω・`;) でも、私はまだ免許もとれないし、車の知識が全くありません。 初心者でも分かるような雑誌や本、漫画・・・など、なんでもいいので教えてください。 ちなみに彼は走り屋です。理解できたらいいな と思います>< アドバイスお願いします_(._.)_

  • 車の免許について

    はじめまして、現在学生なんですが車に関して知識がゼロといってもいいくらいなのですが卒業までにまだ時間がかなりあるため将来の事を思い今のうちに車の免許を取得したいと思っています、そこで本当に基本的な質問になって申し訳ないのですが教えて頂けたらと思います 1.車の免許取得にはいくらくらいかかるのでしょうか? 2.教習所ではどのような事をするのでしょうか? 3.テストというのは実演と筆記のようなものになるのでしょうか? 4.オートマ、ミッションというのはどういったものなのでしょうか?また初心者はどちらにしたほうがいい、等はあるのでしょうか? 教えて頂ければとても嬉しいです、宜しく御願い致します。

  • 車の購入に関して。

    最近免許(AT)を取り、車の購入を考えています。 まだ学生でお金もありませんし、車のこともあまりよく知りませんし、どういったところで購入すればよいのかわかりません。何かアドバイスをいただけませんか?? できるだけ安くて乗りやすい車がいいのですが・・・。 また、保険や税金など一年間でどの程度必要となりますか?

  • 女性初心者でも乗れるバイクを教えてください。

    先日、普通二輪免許を取得したばかりの女性です。 バイクを購入したいのですが、知識がまったく無く、 何を選んだらよいのかわかりません。 身長163cmです。 400ccならSR400、CB400SS、250ccならHornet、ST250がいいかなと思っていますが、 女性初心者にはこれだ!!というバイクがあれば教えていただけませんでしょうか? ちなみに125ccは考えていません。 今まで車の運転しかしたことはありません。 原付バイクは運転した事がありません。 軽くて、運転しやすいバイクを教えてください!

  • 社会人の車の免許取得について

    私は20代前半の社会人です。 学生の頃は、公共の交通手段さえあれば車は不要と考えていたため、 周りが免許を取りに行ってもまったく気にしていなかったのですが、 最近になって趣味の幅が広がり、車を持ちたくなりました。 平日になんども休みを取ることは難しいので、 教習に行けるのは基本的に土日だけとなってしまうと思いますが、 免許の取得は可能でしょうか? また取得できるとして、土日共に教習に時間を使わなければ、 取得は難しいのでしょうか? 免許さえ取得出来るなら、必要な期間やお金については我慢します。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ご利用の端末タイプ・OSがノートパソコンで、製品名はWRC-1167GHBK2-2です。
  • 住んでいる寮に付属していたVDSL回線で別なルーターが接続されていましたが、何かの不具合でWi-Fiが表示はされるが接続できない状態になりました。引っ越す前に使用していた上記ルーターをVDSLのモデムにインターネットの口で接続しました。インターネットのランプは点滅してます。しかし、ルーターの設定画面である192.168.2.1に接続しましたが、「応答にかかった時間が長すぎます。到達できませんでした」と出ました。
  • 対処方法になにか心当たりがございましたらご教授いただけると助かります。
回答を見る