• ベストアンサー

ばね振り子の問題で困ってます!

こんにちは! 物理のテキストに、 ばねの先端に質量0.1kgの質点をつけて水平面上におき、ばねを引き延ばして手を離したところ、質点が毎秒3回振動した。ばね定数を求めよ。 という問題があり、物理の参考書を見ながら何度も挑戦したのですが、 どうしても解けません! 答えはω=√0.1/k k=√0.1/36π^2=2.8×10^-4kgs^2になるそうですが、 なぜωはω=√k/0.1 じゃないんでしょうか? k=36π^2という数字はどこから出てくるんでしょうか? 物理が苦手なので出来るだけ詳しく解説して頂けないでしょうか? よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40706
noname#40706
回答No.1

<<なぜωはω=√k/0.1 じゃないんでしょうか?>> あなたの方が正しいと思いますよ。 公式は ω=√(k/m)ですから。 実際 おもりが重ければ、つまりmが大きければ、ゆっくり振動しますね。ωが小さくなる。 また、ばねが強くてkが大きければ 忙しく振動するでしょうから、ωが大きくなる。あなたの方があってます。 k=36π^2という数字はどこから出てくるんでしょうか? ω=√(k/m) より、 k=mω^2 ここでω=2π/T 、T=1/3 (1秒で3回振動だから) したがって ω=6π ですから、ω^2=36π^2 このあたりの数値でしょう。 こたえは、 k=0.1×(6π)^2 だと思います。 計算は自信ありませんのでもう一度確かめてください。 <<物理が苦手なので・・・>> とのことですが、 この問題では、おもりの質量=0.1kg と1秒で3回、つまりT=1/3 がわかっています。つまり mとTとが与えられていて、kを求めよという問題ですので T=2π√(m/k) という公式を使った方が 計算は楽かと思います。がんばってください。 この式を使うと k=(4π^2×m)/(T^2) となることがおわかりでしょう。

lilith-no7
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やっぱりテキストが間違ってたんですね。安心しました。 詳しい回答で大変参考になりました。 これからも頑張ります。

関連するQ&A

  • 物理の問題でわからないものがあります。

    「滑らかな水平面上で質量m1とm2の二つのおもりをバネ定数kのバネでつなぎ、静止した状態からばねの伸縮方向に一次元的に振動させる。この時の振動の周期として妥当なものはどれか。。ただし、おもりは質点とみなすことができ、釣り合いの位置でばねは自然の長さにあるものとする。なお、質量m1のおもりと質量m2のおもりの釣り合いの位置からの右向きの変位をそれぞれx1、x2とすると、二つのおもりの重心が動かないのでm1x1+m2x2=0が成り立つ」で答えが2π√(m1m2/k(m1+m2))なのですが解説がなくて困っています。運動方程式かと思ったのですが、うまくいきません。どなたか解き方を教えてください。

  • 物理のばねの問題

    以外の問題の解答をお願いします! 水平面上にバネ定数kのばねを垂直に立てる。 ばねの直上、hの高さに置いた質量mの物体を落下させてばねに衝突させるとき、ばねは最大どれだけ縮むのか? 縮みの最大値をk、h、m、および重力の加速度gで表す数式を ・ニュートンの運動方程式に基づいて ・力学的エネルギー保存の法則に基づいて 上の2つのやり方で導き、結果が一致することを示しなさい。 物体の大きさは無視して質点と考えることとする。 よろしくお願いします。

  • ばねと二つの質点の問題

    ばねと二つの質点の問題 課題でまったくわからない問題があったので、もしわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。 問題文 自然長L、ばね定数kのばねの両端に質量Mの質点1と質量mの質点2が結ばれ、滑らかで水平な台の上にある。質点の運動方向をx軸にとり、質点1と質点2の位置をx1とx2とする。 (a)質点1と質点2の運動方程式を書け。 (b)質量中心の運動方程式を(a)より導き、その一般解を求めよ。 (c)質点2の質点1に対する相対運動の方程式を(a)より導き、その一般解を求めよ。 (d)相対運動の単振動の周期は、M→∞、M=2m、M=m/2、M→0のとき、それぞれT0=2π√m/kの何倍となるか。

  • ばねに関する問題です.

    ばねについての問題です. (1)図1のようにばねが二本直列になっている.ばね定数k1=5N/mmでk2=20N/mmとする.10kgの質量をぶら下げた時何mm下がるか答えよ.また固有角振動数を求めなさい. (2)図2並列直列の三本のばねの組み合わせと等価なばねのばね定数kを求めよ. 詳しい解法をいただけると嬉しいです宜しくお願いします.

  • 物理 2つのばね

    ばね定数kのばねの両端に質量M、mのふたつの物体をつけて、なめらかな水平面上に置きます。 M   m 〇www〇 ばねを自然の長さからaだけ縮めて静かにはなした。ばねが自然の長さに戻った時の質量mの物体の速さはいくらか? という問題なんですが、最初の式だけでもいいので教えて下さい。

  • バネの問題です。

    自然長の長さがa、ばね定数k(k>0) のバネがあり、このバネの左端に質量m1の質点1、右端に質量m2の質点2を取り付けた。ばねの中心をx軸の原点とし、右方向を正とする。 したがって、質点1の座標をx1、質点2の座標をx2とすると、ばねが静止した状態では、x1=-a/2、x2=a/2である。ばねを伸ばし、手を離した。  ・・・・ とあるのですが、このとき、x軸の原点というのは常に(伸びても縮んでも)バネの中心にあると考えるのか(相対的)、それとも初めにバネの中心があった場所を絶対的にx軸の原点と考えるのかどちらなのでしょうか? どちらに取るかによって答えが違ってくると思うのですが、こんな問題の場合は、どのように考えるのが一般的なのか教えてくださいっ☆

  • ばねとダンパーのついた物体の振動

    画像につけたような、ばね定数K、減衰係数C、質量Mの状態で振動の基礎が y=Ysinωt で揺れた場合の質点の最大変位をXとして |X|/|Y|を求めよ。 という問題です。 正直、あまり基礎がわかってないので(高校で物理をやってないもので泣) 大変困っています。 誰か、解説お願いします!

  • ラグランジアン、ラグランジュの運動方程式の問題が解けません。

    以下の問題が解けません。。。どなたか分かる方、教えて下さい! 宜しくお願いします。 問題:図のように等間隔に等しい3本の弾性棒の先端に質量mの質点をつけ、各質点をバネ定数k、自然長aの等しいバネでつなぐ。弾性棒とバネの質量は無視し弾性棒の先端は左右のみに変位し、変位に対し比例定数Kの復元力を持つとする。この系のラグランジアン、ラグランジュの運動方程式を求めよ。それを解いて基準振動を求めよ。

  • 高校物理、2本のばねに繋がれた物体の運動

    滑らかな水平面上で質量mの物体にばね定数kのばねをつけ、どちらのばねも自然長になるようにして両端を壁に固定した。(物体がばねに挟まれている)物体を右にdだけずらして静かに放した時の振動の周期と、振動の中心を通るときの速さを求めよ。 (解答) 右向きを正とする。右にxだけ変位したときの加速度をaとすると、ma=-2kx k>0より、この運動は単振動である。 ここまで出来たのですが、続きがわかりません。教えてください。

  • ばね振り子の問題で、

    物理でははじめてです。 単振動が苦手で、しかも答えがわからなくて、自分の考えが不安です。なので確認・質問もさせてください。 問題 「ばね定数kで重さを無視できるつる巻きばねの上端Aを固定し、下端Bに質量mのおもりをつけて鉛直につるし、おもりを静止させた。」 このときばねの伸びは(1)である。 この状態で、おもりに大きさvの鉛直下向きの速度を与えたところ、おもりは振幅が(2)で、周期が(3)の単振動をした。 この運動でv=(4)とすると、おもりが最高点に達したときにばねはちょうど自然の長さにもどる。 この(1)~(4)を埋める問題なのですが、 私の回答では (1)は、ばねの上向きの力F=kxと、重力mgがつりあっているので、 kx=mg x=mg/k---------(1) (2)では、公式v=Aωより A=v/ω ω=√k/mだから、 A=v√m/k----------(2) (3)は、T=2π/ω より、 T=2π√m/k-------------(3) と考えました。ここまでは公式をいれて考えたのですが、あっていますでしょうか。 そして一番の疑問は(4)なのですが、文章の意味がわかるようで、解けません...最高点ということは、振動の中心から、上へv√m/k行ったところとはわかるのですが、この場合自然の長さが出ていないので、0。 v√m/k=0、v=0 と考えていいのでしょうか・・・(ダメですよね; そもそも、速さのMaxはv=Aωで求めますが、それは振動の中心で速さが最大ということでしょうか?となると、やはり最高点では速さは0....ですが速さを0にしたところで自然の長さにならないと思うのですが・・・ 内容理解が薄くて申し訳ございませんが、ご回答、よろしくお願いします。