• ベストアンサー

「みっとも」ない?

noname#32489の回答

noname#32489
noname#32489
回答No.3

#1です。遅くなって失礼しました。 見出し語の表記の仕方は辞書によってじゃっかん異なることもあるんですが、その点はご容赦ください。 よく使われる記号は前述の『・』、『-』のふたつです。その他に『°』が使われることもありますが、今回は省略させてください。 『・』は動詞や形容詞など活用する語(煩雑なので以後は「動詞」で統一します)の語幹を示すための記号ですから動詞にしか使われませんが、「動詞」以外の語にだってことばの最小単位がありますよね。たとえば、【国語】ということばは名詞ですが、『こく』と『ご』にわけられますよね。その際、見出し語で【こく-ご】と表記するわけです。 で、『みっともない』ですが、お使いの辞書では、語幹の切れ目の他に、語幹の他にも結合箇所があると考えているのです。 辞書によってはその判断を下さず、『みっともな・い』と表記しているものもあるのは、先の回答で述べた通りです。 多くの場合は、『うご・く』、『ただし・い』のように一カ所でしか分けられません。『みっともない』のように2カ所以上で分けられるものは、基本的に長い語です。たとえば、『め-くるめ・く』のような。

shimashimashima
質問者

お礼

再度ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 本来の質問から外れてしまったんですが、ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。 「°」が使われることもあるんですね。外国語の辞書では見かけたことがありますが……。 英語だとシラブルを気にしたりしていましたが、これからは日本語で辞書をひいたときも、気にするようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • こんな国語の辞書をご存知でしたらお教えください。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 じつはずっと前からこんな辞書はないかと探しているものがあります。 それは、1つの表現についていろいろな言い回しが書いてある辞書です。例えば、「日差しが強い」「太陽が照りつける」などのようにです。 類語辞書のように単語ではなく、表現の類語辞書のようなものをさがしています。 どなたかご存知でしたらお教えください。お願いします。

  • よい辞書探してます"I hear you"等どういう意味?

    会話、映画等で多く使われるようなフレーズが沢山のったよい辞書はありませんか?  たとえば、以下は個々の単語は簡単なのだけど、会話のフレーズで次のような表現になると意味が微妙です。もちろん、単語直訳の意味ではありません。 I hear you. If you say so. Those were the days. ただの英会話表現集のように、表現が提示されているものではなく、これらの表現に出会った時、単語からひいて(アルファベット順)このような表現が豊富にのっている辞書がほしいのですが。 本屋で探しましたがうまく見つからず、オンラインでは中身がわからず不安で。わからない表現がのっていないと使えないのでできるだけ豊富なものがよいので価格は気にしません。 上級の会話表現等も調べますので、できれば専門家の方アドバイスお願い致します。

  • MTVを視ていて・・・

    最近よく耳にする単語で「PIMP」とありますが意味がよく分かりません。字幕ではそのまま「PIMPしろよ」となっていて、辞書では「売春をあっせんする(者);(売春婦の)ひも」となっていますこの言葉は汚い言葉なのでしょうか?なにかの言い回しなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • はまり

    こんにちは。 「はまる・はまり」という言葉はどのように訳せばよいのでしょうか? 意味的には、「どうにもならない状況に追い込まれる」とかそういった感じです。 辞書を引くと、 bog incur knee-deep といった言葉があるようですが、実際に英語として一般的なのはどんな単語、言い回しなのでしょうか?

  • 意味から探すサイト

    辞書サイトではその言葉を入れてその言葉の意味を調べますが、その逆で 言葉の内容 を入れてその内容にもっともあった単語を探す辞書サイトみたいなものはありませんか?

  • クリスマスのメッセージ・変わった表現

    いつもお世話になってます。 恋人へのクリスマスカードのメッセージで、 「直訳するとこうだけど、実はこんな意味だよ」みたいな捻った言い回しは ないですか? ことわざと故事とかだと、直訳するとなんの事だかわからないものが ありますよね。塞翁が馬…とか。 英語で、辞書で各単語を調べても???だけど、 その言い回しにすると愛情表現になってる、というようなものはありませんか?  和訳付きで教えて下さい!よろしくお願いします!

  • ちょっと賢い表現

    こんにちは。 メールや手紙を書くときに、もっと知的な単語で表現出来ないかなと思います。ボキャボラリーが少ないからだと思うのですが、幼稚な言い回ししか思いつきません。本など多く読むと自然と身につくのだとは思うのですが、もっと簡単な方法はないでしょうか・・・。 例えば「○○さんは前職でイケイケでした」ということを伝えたいとします。別の表現では「○○さんは前職では辣腕を振るっていました。」とした表現方法の方が、賢い印象(文章の書き手)を与えると思うのです。 こんな感じのことをどう言葉で現すんだろう・・・・。言葉を知らなかったら出てこないんですよね・・・。そんなことを組んでくれる辞書機能のあるような(←これは言葉を知ってるというのが前提ですよね・・・)サイトがあればいいなと思っているのですが、ご存知の方いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「ずるい」という意味の英単語

    タイトルの通りなのですが、 「したたか」「計算高い」「自分優位に持っていく」みたいな意味に当てはまる単語はなんでしょうか? 自分でもいろいろ見たところ、「POLITIC」が一番近いように思うのですが、 formalな表現と辞書にありました。 日常会話に使えるようなほかの単語はありますか?

  • 簡単な日常会話例、言い回し例のあるサイト・・・

    ふと、あるきっかけで英語でのメールのやり取りをすることになりました。単語はgoo辞書などで引けるのですが、文法や言い回しが思いつかない事が多く、それらを辞書的に検索できるサイトなどをご存知ないでしょうか?(日常会話の簡単な言い回しの文例などがあるサイトがいいのですが・・・。)

  • 呪術性

    >言葉は呪術性を持っている。言葉をそのまま見るとただの記号に過ぎないが、 >その言葉に 含まれている意味があることで連想なり会話なりが成立します。 >映像は、見た物自体がすべてでありますが、言葉は辞書に載っている意味ではなく、 >その裏側にある別の意味合いがあるから、それによって言葉が意味をなします。 >つまり、一意の意味にしか取れないのではなく、言葉は辞書には載っていない意味があって、 >それがあるから言葉に意味がある、ということ。 キリがないのでは?