• 締切済み

大変困ってます。

puyomamaの回答

  • puyomama
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.3

トイレ躾大変ですね、オスは、特にマーキングしたりするしね、我が家もメスは、問題ないけどオスは、てこずりました、散歩してないみたいですね、家の中だけだとストレスもあるかもまだ若いしね・・ほえるのは、そういう関係もあると思うけど、まず人をみてほえるのがわかっているなら、その状況にあわないようにするのがいい、窓に視界を遮る物を置くとか、玄関に行かないようにするとか、静かに待てたら褒める、チワワは、もともと飼い主以外にはなつきにくいらしいですから我が家にもお婆さんチワワいますけど、遊び好きなのでほめちぎりでしつけましょう。トイレのことですがマナーベルトどうですか?時間かタイミングみてトイレではずしてしたら褒めちぎり、トイレはできれば囲って出れないようなものがいいと思いますが、あちこちでしてしまうのは、匂いとかしていいとこ?するべきとこがわからないからじゃないですか?あんまり参考にならないかもしれませんが、夜の涼しい時は、散歩どうですか?わたしは、うちのチワワが毎日嬉しそうにスロープを走って降りて来る姿があまりにもかわいいのでやめられません。だめならたくさん遊んであげて下さいね。

関連するQ&A

  • 飼い犬(ウェリッシュ・コーギー)のおしっこ

    7才になるコーギー(雄)が玄関でおしっこをし出して困っています。途方にくれて、夏場は外に出してしましたが、これからはそうもいきません。散歩は1日2回は行っているのですが、玄関をトイレと思い込んでしまっているようです。昨夜は遅くに散歩に連れて行ったのですが、それでも朝までにやってくれました。よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 義両親の家の不思議

    突然の質問で申し訳ありませんが、皆さんのお宅で網戸があるのに網戸をせずに窓を開けっ放してるお宅ってありますか?(小さな換気窓や縁側ではなく、完全にただの窓って感じのものです) 義両親の家は夏になると何故か居間の窓を開けっ放しにするんです。 初めて夏に行った時はビックリしてしまい、しかも蚊などの虫がブンブン入ってきたので一刻も早く帰りたい…と思いました。 私が蚊に刺されてるのを見ても笑うだけで「網戸閉めようか」とは言われませんでした。主人に聞いたら、昔からずっとそのようにしているそうです。 意味もなく何ヶ所も蚊に食われてイライラしていたのもあり、帰りに主人と二人になった時に「じゃあ何のための網戸なの?網戸さえ閉めれば虫も入ってこなくなるのに、わざわざ野外と同じ状況にして蚊に食われてる意味が分からない!」と言ったら「俺だって昔からそうなってたんだから知らないよ!」と不機嫌になられただけでした。 単に網戸をすれば虫に刺されなくて済む話なのに、何故わざわざ開けっ放して蚊に刺されてるのか、義両親の意向が全く理解できません。 外の景色と言っても、隣の家の壁が見えるだけですし。 また嫌な季節が近付いてきた…と気が重いです。

  • チワワと一緒に飼える犬の種類

    こんにちは 我が家には4歳のオス(去勢済み)のチワワがいます。散歩でも、家の外に人の気配がするだけでほえまくりです。小さい時に獣医さんからチワワには散歩は不要といわれ外に出さなかったら社会性のない犬になりました。 よく二匹の犬が仲良く暮らしているのをみて、うちのワンこにも一緒に遊べるお友達がいたらいいな~って 思うようになりました。 こういう場合一緒に飼えることは可能でしょうか? 新しい犬を迎えて結局チワワがかわいそうになってしまうのではと家族も不安で決心できません。 どうしたらいいでしょう。犬の種類、など、なんでも教えてください。

    • ベストアンサー
  • 成犬のしつけと先住犬と仲良くする方法は?

    3日程前から、妹が飼えなくなったミニチュアダックスフントを引き取り、飼うようになったのですが まったくしつけや訓練などしていないようで、トイレすらも決まった場所で出来ません。 現在1歳8ヶ月のオスで、妹が働いている為、日々ケージの中で過ごしていました。 散歩にもあまり連れて行っていなかったようです。 引き取ってからは、朝晩2回散歩に連れて行っています。 うちには先住犬で現在4ヶ月のオスのチワワが居ます。 寝る時や人間の食事や出かける時以外は放し飼いにしています。 公平にしたい為、ダックスの方も放し飼いにしてみたのですが トイレは出来ないし、あちこちにマーキングをするし、餌をあげると唸りながら食べます。 マウンティングもし放題で… チワワは怯えてハウスに篭っています。 今からのしつけは可能でしょうか? 後、チワワと今後仲良くなったり出来るのでしょうか? 良い知恵をお授けください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の主人が亡くなってしまった場合・・・

    実家の隣に住む祖父母が、柴犬(4歳の雄)を外飼いしています。 もともと、実家の両親はあまり動物が好きではなく、 世話は祖父母が行うという話で飼い始めたのですが、 思いもかけず先日、祖父が急に倒れてしまいました。 このまま亡くなってしまう可能性も高く、祖母は腰が悪いため、 今後は実家で散歩などの面倒をみることも増えそうです。 ただ、犬の様子を見る限り、主人として認識していたのは祖父であり、 実家の両親になかなか懐いてくれません。 また、朝・夕2回の散歩でトイレを済ませるのが常となっているものの、 両親は仕事をしているため、朝はともかく夕方は時間的に厳しくなります。 何度か散歩に連れ出したところ、相当な引っ張り癖があることもわかりました。 もし、仮に両親が散歩に出せない場合は、祖母が出すことになりますが、 これでは危なくて任せることができません。 そこで3点質問なのですが、 1.新たな主人として認識してもらうための方法 2.トイレトレーニング 3.引っ張り癖の修正方法 を教えていただけますでしょうか? そもそも、既に成犬になってしまった状態で、 矯正することができるのか不安なのですが…。 私自身は、すでに実家を出てしまっているため、 手伝おうにも手伝うことができません。 手伝いのためにしばらく実家に戻ってきており、 その間にできるだけのしつけをしたり、両親にアドバイスできればと思っているので、 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 蚊の生態について

    カテゴリ違いかもしれませんがよろしくお願いします。 1ルームマンションに住んでるんですが、最近妙に蚊が出ます。1日1匹ぐらいでてそのたびに徹底的に探して殺してるんですが、なぜかほぼ毎日でます。窓は閉め切ってますし、隙間などもないです。洗濯物も室内に干してます。換気扇も目が細かいし、虫が出てきたことはありません。家の中は掃除してるのでボウフラが沸いているはずはないです。外には蚊よりすばしっこくて細かい虫もいっぱいいるのにどうして蚊ばかりが侵入してくるんでしょうか?侵入経路として考えられることをおしえてください。 それから夜電気つけてるときには家の中のどこかに潜んでいて、寝ると血を吸いにくるんですが、なんで寝てるときしか来ないんでしょうか?家では座ってることが多いですし、外だと歩いてても刺してくるのになんで家に侵入するとおとなしくなるんでしょうか? あと刺されるのはいつも脚だけなんですが、なにか理由でもあるんでしょうか? それと素朴な疑問なんですが、血を吸うのはメスだけだって言いますけど、外にいる奴はみんなさして来ますよね?少なくとも私の家に入り込んでくる蚊は全員血を吸ってきます。オスの蚊は一体どこでなにをしてるんでしょうか? 蚊の生態に詳しい方がいらしゃったら是非教えてください。

  • 蚊の発生源

    最近よく蚊が出て困っています。やぶ蚊ではなく、イエカ(アカイエカ)です。毎夜、寝てる間に刺されているようで、いい加減いらいらしてきました。 不思議なことに、出るのは一晩で一匹なのです。確かに一日一回は窓は開けますが、せいぜい20秒程度です。開けない日もあります。玄関は出入りに一日何回か開けます。すんでいるところは学生の一人暮らしなので6畳ぐらいの一部屋です(2階)。玄関の外はいきなり外ではなく、通路があるタイプです。おおもとの玄関はオートロック式です。窓の外はいきなり外です。 ここで質問ですが、蚊の発生源で考えられるのはどこでしょうか? 1、玄関の出入りで入る。 2、窓の開け閉めではいる。 3、部屋のどこかで湧いている。 が考えられますが、1,2をしている時間は先ほども書いたように短いので、3を疑ってます。3の場合、湧く可能性のある場所はどこでしょうか?それとも1,2の瞬間に入ってしまうものなのでしょうか。それと、イエカの発生はそもそもどこでしょうか。やぶ蚊と同様、水の中のボウフラから湧くのでしょうか。

  • チワワがトイレを覚えません

    うちには生後6ヶ月のチワワのオスがいます。飼い始めて3ヶ月になろうとしていますが、なかなかトイレを覚えてくれません。ゲージのなかに普段はトイレを置いています、なかにいるときはまあまあそこでしますがたまにトイレ以外のところにチョロチョロとしてしまいます。 ゲージの外に出すとマーキングなのかそこらじゅうにしてしまいたまにウンチまでもしてしまいます。しそうなときを見計らってトイレに連れていきますがそうするとしてくれません。どうしたらいいのでしょうか、アドバイスいただきたいです。

    • 締切済み
  • 大変困っています。雄犬のトイレのしつけ。宜しくお願いします。

    始めまして。チワワの雄を飼っています。今月10ヶ月目を迎えようとしています。まだ去勢はしておりませんが、近いうちに去勢をする予定です。7ヶ月頃まで号令「ワンツー・ワンツー」をかけたら、サークルの中でトイレをしてくれたのに、今は自我が出て雄の本能がでてしまっているのか、すねてちっともトイレをしようとしません。散歩にいったら何回も足をあげて電柱等にかけます。外でしたいのは分かるのですが、できれば家の中でトイレ場所でしてもらいたいです。我慢してるかと思えば隠れてしているときもありますし・・・トイレって言うのは分かっているとは思うのですが、(寝室で一緒にねてるのすが、そのときは近くにおいてるトイレシーツでします)すねてしまうので、無視をずっとしても、向こうも頑固なのかずっとサークル内で寝てしまうといった感じになります。おり以外でもトイレシーツ(失敗したところに)置いているのですがいつもまた違うところで隠れた感じでおしっこをしてしまっています。雄なので自分のおりの中でしたくないっていう本能がでていると思いトイレ用のサークルとして新たに設置し寝床やお水が置いてあるサークルとを別々にして号令をかけてみたのですが、それも失敗に終わりそうです。まずは去勢からだとは思うのですが去勢をしたらトイレのしつけうまくいくでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレを室内にもどしたい

    一歳五ヶ月のメス チワワです。 一歳前後までトイレはサークル内(寝床も同じ)でしていましたが、 散歩の回数を一回から二、三回に増やしたら今では室内で出来なくなりました。元々うれしょんをよくするこなので、外出から帰ってきて(サークル内で留守番)サークルの中のシーツの上でうれしょんして出してやるという感じですが、それ以外は外です。 老犬になった時、雨の時、人に迷惑かけないために室内でさせたいのですが、どのようにやればいいでしょうか? 最近、散歩にわざと行かないで試しているのですが、うれしょん以外は我慢しています。病気になるかもと次の日の昼には散歩させてしまいます。 ここで可哀想ですが行かなければするんでしょうか? トイレが寝床に近いのも悪いかと玄関に置いてみましたがしません。 元々サークル内でしかトイレはしていなかったので場所も悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。 昨日散歩に行かず、今も連れて行ってやりたいと悩んでます。

    • ベストアンサー