• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:情報開示請求について)

公立保育園の延長保育を悪用した人の情報開示請求について

ririco77の回答

  • ベストアンサー
  • ririco77
  • ベストアンサー率28% (96/339)
回答No.4

貴女は正しいし、気持ちも分かります。 ですが、彼女は誰にも迷惑をかけているわけではありません。 彼女のモラルの問題と、 保育園(行政)側の延長保育許可の申請の甘さと 申請書の確認の怠慢が問題です。 周りには、彼女以上に迷惑等をかけている人が居ます。 だけれど皆、「いつかバチがあたるはず」 「こんな人にイライラさせられるなんてバカらしい」 って、人付き合いに線を引きながら、理性と戦っています。 「目をつむる」という事ではありません。 自分の無力さを知っているという事です。 個人的な問題でない限り、解決は一人では力が弱いです。 もし、何とかしたいのであれば、 自分の納得のいく形で問題定義をし、改善に努力をするべき。 ただ、その際に「迷い」や「世間体」が気になれば、 それは、貴女の弱さであり、無力さを知る事です。 自分の事をかえりみずに、「改善」に力をいれていけば、 貴女の思っていることは「愚痴」ではなく、 「訴え」となって通じるはずです。

flora_2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「いつかバチがあたるはず」 >「こんな人にイライラさせられるなんてバカらしい」 こう思って諦めるしかないのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 情報開示請求について

    父は国税に滞納がありました。またマンションを売却して滞納金を支払わず、自らの借金や経営していた会社から借入金や使途不明金の支払いをしてしまいました。その後国税局からマンションの売却益について問われ、父自ら税務署に出向き借金などに使用した事を伝えたうえで、また難病をかかえていて一時期支払い猶予されることになりました。 数年後、父はマンション売却益の存在は知らず、勝手にマンションを売られ、息子が通帳を所持し引き出ししたと不法行為として提訴され、現在本人訴訟中です。 税務猶予の際は本人自筆の誓約書や当時提出した書類が保管されていると思い税務署に問い合わせしたところ、情報開示請求はできるが、個人情報保護の観点から開示は難しく、本人以外開示できないと言われました。裁判所からの開示も個人情報保護の観点から同じく開示しないと思われると伝えられました。 こちらは当時のメモや経済状況、借金の支払い明細やそれらに関する父本人のメモを証拠で提出しております。 父本人は税務署自体に行っていないの一点張りです。 税務署の情報開示をする方法などアドバイスがあればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 未成年者による個人情報の開示請求

    行政機関個人情報保護法12条では、 「第十二条  何人も、この法律の定めるところにより、行政機関の長に対し、当該行政機関の保有する自己を本人とする保有個人情報の開示を請求することができる。 2  未成年者又は成年被後見人の法定代理人は、本人に代わって前項の規定による開示の請求(以下「開示請求」という。)をすることができる。」 とあります。 「何人も」とあるのですが、未成年者と成年被後見人は本人が直接開示請求することはできないのでしょうか? ある問題集には「できない」と書いてあったのですが・・・なんとなく怪しいと思いまして。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 信用情報記録開示書について

    名義が悪用されたので信用情報開示を依頼して送られてきた開示書の信用情報開示書の<本人付帯サービス>のサービス内容に本人否認、名義注意と書かれていましたがこれは訂正されたという事でしょうか? ちなみに犯人は逮捕されてこの会社も私がやった事ではない事が分かっています。 なお訂正されているとしたら新たにクレジットカードを作る際審査は通るでしょうか?

  • 個人情報開示請求

    労災の被災者本人です。「被災時の状況(死傷病報告書)」、「被災後、労基署が事業主に対しどういう指導をしたか」などの証拠書類を労働局に個人情報開示請求したいのですが、どのような書類(書類の名前)を開示請求するとよいですか?

  • 延長保育制度を悪用している人を告発したい

    私の知人で、公立保育園に通う子供がいる共働き夫婦がいるのですが、 妻(仮名:T子)のほうが、延長保育を悪用しているようなのです。 T子は、会社の育児のための「短時間勤務制度」を利用しているので、ほぼ毎日、定時より1時間早く帰宅しています。 通勤時間を考えても、午後5時頃には家に着いていると思われるのですが、6時半くらいに保育園にお迎えに行っているらしいのです。 彼女の家の近くに住んでいる別の知人から聞いたので、ほぼ間違いないと思います。 その1時間は、育児のために会社が配慮して作ってくれた時間なのですし、会社の同僚の方たちにも迷惑をかけているのですから、常識的に考えたら、家に着いたらすぐに保育園に子供を迎えに行くのが筋だと思うのですが。 子供は公立保育園に通っているので、延長保育のための税金の無駄遣いにもなっています。 それに、短時間勤務制度を利用しても、給料が減らされることはないので、会社の給料を騙し取っていることにもなります。 これを何とか会社や市町村の役所に告発したいと思っているのですが、 T子が ☆短時間勤務制度を利用しているので帰宅が早いこと ☆保育園のお迎えの時間が遅いこと この両方を知りえるのは、詳しいことは説明できませんが、 状況的に私しかいないので、告発したのが私だとすぐにばれてしまって、私の立場が危うくなります。 何とか完全に匿名で告発する方法はないものでしょうか?

  • 少額訴訟と情報開示請求

    本人訴訟と少額訴訟でネット(某匿名掲示板)による名誉毀損の慰謝料請求を考えている者です。 訴訟を起こす前にISP責任法や弁護士照会に基づいてプロバイダや某匿名掲示板に情報開示請求をする必要があるのですが 情報開示請求の訴訟は少額訴訟で可能なのでしょうか? 少額訴訟は金銭の請求を目的とする訴えに限るそうですが これは少額訴訟では無理ですよね? 情報開示の裁判は普通の民事訴訟で行なわなければならないのでしょうか? それとも名誉毀損の慰謝料請求の少額訴訟をおこせば それに付随して裁判所が情報開示請求が出してくれるのでしょうか?

  • 発信者情報開示についておしえてください

    プロバイダや警察は会社から業務妨害があったとして発信者情報開示請求された場合、情報開示をする義務があるのでしょうか。また開示してくれるとしたらどの程度の被害からなのでしょうか? 例えば警察に被害届を出して受理された場合は、必ず情報開示に向けて動いてくれるのでしょうか?個人では難しそうですが会社などが迷惑メールで業務妨害を受けたような場合は被害届を出せば個人特定はしてもらえますか? 会社が業務妨害として発信者情報開示請求をプロバイダに提出した場合、プロバイダは情報開示をする義務があるのでしょうか。 また警察にもプロバイダにも具体的な被害の証明は発信者情報開示請求を提出する時点で必要ですか? 被害届が受理されてどれくらいで割り出せるものなのでしょうか? 相手がネットカフェ等から書き込んだ場合はやはり特定に時間がかかりますか? 開示される時、発信者にはその事は知らされるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 色々教えて頂けると助かります。

  • 個人情報開示請求書とは?脅されています。

    保有個人情報開示請求書にて国税庁に請求する決算書・確定申告書には、具体的に どのような内容がわかるのでしょうか? 人に脅されてそれを開示請求する書物にサインしろと言われて恐ろしいので、 それによって何がわかるのか?気になっています。また、確定申告するほどの収入がなかった時期は、その報告書は無しとなるのか、もしくは、未提出となるのか?決算書などは、職場の会社名などが記載されるのでしょうか?

  • 情報開示請求

    情報開示請求について意見を聞かせてください。 メルカリにて、明らかな偽物のブランドを出品してる方がおり、一度コメントで警告。無視されたので直接その著作権権利を持っているメーカーへ通報後すべての出品が削除され、現在おそらく無期限利用停止になっています。 それを確認後警告の意味を含め私のアカウント名を「偽物販売〇〇」 (〇〇は偽物販売してるアカウント名)という名前に変えて何点かの売り切れた商品へ「いいね」をしました。 そしたら偽物を販売していた犯罪者にもかかわらず今度は「執拗な付き纏い△△(私のアカウント名)」というアカウント名に変更しており、プロフィール欄に情報開示請求もできるからと記載してました。 多分私の警告イイネを誹謗中傷のように捉えているのだと思いますが、普通に偽物販売は事実であり(事実の根拠はメーカー側が権利侵害品を出品してるとメルカリに報告しメルカリ側も利用停止にしてることからも明らかです)逆に「△△(私のアカウント名)は偽善者、ニートストーカー、暇人おじさん、ハゲニート」などとアカウント名を変えている事自体が私への誹謗中傷のような気もしますし、メルカリ規約にも違反しています。ちなみにハゲニートてはありません(笑) こんな案件でも弁護士にいうと情報開示請求とかされるものなんでしょうか?私も明らかな偽物を販売しているページや、私を誹謗中傷するようなアカウント名の画像を証拠として撮っているので戦えそうな気はしてますが。表に出たら明らかに困るのは偽物販売してる犯罪者の出品者側だとおもうのですが。 殆ど利用もしてないので気持ち悪いのでメルカリは退会しました。 費用とか考えても退会もしてますし、情報開示請求なんてしてこないとは思いますがなんだか気持ち悪いです。 正直偽物販売の加害者が普通に被害者気取りなのがかなり意味不明です。

  • 発信者情報開示請求された。訴えられて裁判になる?

    yahoo知恵袋で、◯◯◯(商品のナマエ)がサクラで宣伝をしているから購入しようと思っていたのに なかなか踏み切れないというような内容で質問をしました すると、yahoo株式会社 政策企画本部法務担当からメールで その会社から発信者情報開示請求がきているとメールがきました。 意味がよくわからないのでとりあえず拒否の選択をしました でも拒否が通らない場合もあるそうです 名誉毀損で私はこれから訴えられるかもしれないのですが (50万円以下の罰金) どうしたらいいのでしょうか・・ 脅しだけで発信者情報開示請求しないですよね? 発信者情報開示請求=訴える ですよね? まだ訴えられてないので弁護士??とかには相談しないですが。