• ベストアンサー

うつで休んでます。家での過ごし方教えてください。

高校生の子供がうつの症状で学校を休んでます。まだ10日くらいですが。 一日中退屈みたいで、漫画やTVゲームをしたり過ごしてます。 疲れたら昼寝したり、時々教科書や本(活字)を読んだりパソコンで好きなスポーツのことを見たり過ごしてます。TVゲームは午前1時間、午後1時間30分認めています。漫画も大目に見てます。何せお金がかかるので中古の本ですが。TVゲームは合計2時間30分やってもいいのでしょうか?漫画はたくさん読みすぎるとまずいのでしょうか?子供の退屈な気持ちはわかります。 どんなことでもいいですからアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.8

うつ病やパニック障害、慢性疲労症候群などの治療に、食生活改善など生活全般の改善を基本の治療方針としている病院を受診しています。 「分子整合医学」という理論を取り入れた病院なのですが、この理論においては、体内の各種栄養素の偏りや欠乏が原因で、自律神経や脳内の代謝の不調が起こるという研究がされています。 ストレスも、ビタミンやミネラルを消耗します。 ご参考までに、私が病院から受けている指導の一部をご紹介します。 ・甘いものやジュース、カフェイン、コンビニ・ファーストフードなどを極力避ける。(コンビニ食などは添加物が多く、ビタミンやミネラルがあまり含まれないそうです。また、糖分の過剰摂取やカフェインはビタミンやミネラルを消耗します。) ・穀物・野菜・肉・魚・豆類などバランスを考えながら、出来るだけ多くの食品群を毎食に取り入れる。ただし、腹八分目とする。 ・白米でなく胚芽米や雑穀、白砂糖でなく黒糖・さとうきび糖、白パンでなくライ麦パンや胚芽パンなど、精製されすぎない食品を摂る(ビタミンやミネラル補給のため)。 ・夜できれば11時前に寝る(ホルモン分泌の関係上) ・日常的な運動。体力が無い場合は、10分程度のゆっくりした散歩程度から始める。 ・毎日最低5分間日光浴してメラトニンとセロトニンの生成を促す。できれば1時間。 ・おなかがすくとイライラや具合の悪さが現れる場合は、食後3時間くらいしたら牛乳、チーズ、ゆで卵、ナッツ類のような甘くない間食を摂る習慣を持つようにする。 このほかに、医師の指導の下にサプリメントを摂取しています。 (量が少なくても効果を感じにくいが、過剰摂取の副作用がある栄養素もあり、適量の判断が必要なため。) TVゲームは、どのくらいの時間がちょうど良いかは分からないのですが、テレビやパソコンの光の情報処理のためにビタミンBが消耗されるのだそうです。 午前と午後に分けていることと、時間制限を設けておられることは、賢明だと思います。 漫画を読むときは、首を回すなどこまめにストレッチを取り入れさせてください。 運動は、決して最初から無理をせず、物足りないと感じるくらいから徐々に増やすのが良いと思います。 夜眠れない症状がある場合は、夕方以降のカフェインを避け、夜のパソコンやTVゲームを避けてください。 日光浴(特に朝が良いそうです)によってメラトニンが分泌されるようになります。 寝る前に牛乳とビタミンB剤を飲むのもよろしいと思います。

peach2007
質問者

お礼

とても詳しく説明していただいてありがとうございました。 出来るものから早速、実行してみます。でも、あまり急激にすると本人の意思もありますのでゆっくりやってみます。

その他の回答 (7)

回答No.7

よくわかりませんが、テレビゲーム2時間30分、の文章で、 相談者さまは、ガチガチに管理される方なのかな?と疑問に思いました。 テレビや漫画の時間を管理するよりも、他の生産的活動を増やす、という方向にもっていくほう適切な気がします。 テレビや漫画が悪いことだとは思いませんが…。 これも私の勘ですが、今まで子どもさんに、好きなことを本人の満足いくまで好きなようにさせてあげましたか? 好きなことを好きなようにする体験は、生きる活力になるというか、大事なことだと思います。 相談者さまご自身、好きなことをすることや、娯楽に対して何か罪悪感があるような、そんな気持ちを持っていませんか? もし私の問いにYESだったら、根が深い問題だと思います。 お子さんが診察を受ける際に、一緒にご自身のこともお話してみては、どうでしょう? いずれにせよ、うつ病の治療には、家族の協力が何よりも必要です。 家族として、どういう心がけをすればよいか、たぶんレクチャーがあったとは思いますが、 そのとき、上記の質問のような疑問がでてきたり、そんなこと言われても…という葛藤が、でてくると思います。 それを思ったままに、主治医の先生に、お話してみたほうがよいと思います。

peach2007
質問者

お礼

ありがとうございました。主治医からは本人の意思を尊重してくださいといわれました。今のところは。しつけや管理はあとまわしとも。 本当ですね。今後は、自分自信の心の整理もつけていこうと思います。

  • 707707
  • ベストアンサー率7% (5/64)
回答No.6

こんにちわ。 お子様は病院には行かれていますか? 医師から何かアドバイスはもらえないのでしょうか? 親御さんからすると、不安や焦り、色々な感情があると思いますが、お子様は今成長の過程にいるという事をお忘れなく。 お子様はひとりの立派な人間です。乗り越えられない壁はありません。 まずはお子様の人間性を信じて、心に余裕をお持ちになってください。 親御さんが元気で幸せな生活を送っていれば、きっとそれがお子様に伝染していきます。 お子様をご自分の手でどうにかするのではなく、困った時は助けるくらいの気持ちで、質問者様に負担がかからない程度に日常を送ってください。

peach2007
質問者

お礼

早速、ご回答いただきありがとうございます。病院には行っております。リラックスさせて、学校はとりあえず休みましょうといわれていたのですが。昨日、先生に相談したら、しつけや管理は後回しです。まずは、本人の意思を尊重しましょうと言われました。がんばって直そうといいう気持ちは本人が一番知ってるはずだから。とも 本当にそうですね。いろいろ勉強させられます。

  • acrobot
  • ベストアンサー率47% (134/284)
回答No.5

直接の回答にはなっていないかもしれませんが、参考としてお聞きください。 たしかに「問題」を抱えているのはお子さんです。だから、「お子さんがどうあるべきか」を考えてしまうのは、質問者さんのお気持ちとしてはもっともなことと思います。 しかし、人間にとって一番大事なのは「人との関係性」ではないでしょうか。特にメンタルな疾患の場合、そこから良くなっていくきっかけは多くの場合「人との関係性」になっていると思います。そう考えると、これは「うつのお子さんとどう向き合うか」というあなた自身の問題と捉えることもできます。 少しでも早くお子さんがよくなるためにも、お子さんとどう関わるべきかについて、あなた自身が「あなたの問題として」カウンセリングを受けてみられてはいかがでしょうか。あくまで「あなたの問題として」です。 お子さんはお子さん自身の問題に、うつを通して向き合っておられます。それにどう応えるかは、「あなたの問題」だと考えてみられてはいかがでしょうか。

peach2007
質問者

お礼

ありがとうございました。本当にそうですね。時自分自身や家族のことをもう一度見直すいい機会かも知れませんね。

  • cook_cook
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.4

他の方も言っておられるように、学校へ行くことを無理強いせずになるべく外に行くようにしたほうがいいと思います。 中学や高校といった学校に行くことが普通だということはありませんし、絶対に学校に行かなければ将来はダメになるということは絶対ありません。むしろいい高校へ行って東大を出たという人のほうがダメになっている人をよく見ます。 外に散歩でもいいので行くようにちょっとずつ進めて、子供が興味を持ったことを思う存分やらせてあげれば少しずつ自分の道も見えてくるようになると思います。 というのも、私も高校は中退してほとんど行っていませんでした。理由は、ただ単にあんな勉強をしても将来意味がないし早く自分の興味のあることを始めたいという考えからでした。その後は自分がやりたかった職種への下積みをして今は希望の職業へ就けています。 お子さんの可能性をなくしてしまわないよう、バックアップしていってあげてくださいね ^^

peach2007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。最近色々子供と話していて子供の気持ちが少しはわかるようになってきました。本人の意思を尊重した生活に切り替えようかと思ってます。

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.3

好きなことを好きなようにやらせる・・・というのもひとつの手段としてはありだと思いますよ。 うつになった原因が全くわからないのでなんともいえませんが、学校でのこと、勉強、家庭、人間関係・・・原因の所在によってはいったん抑圧された気持ちを解放させてあげるために、時間も制限しないで好きなようにやらせてみてもいいかも知れません。時間を縛るのはちょっと逆効果になる可能性も・・・ ただ、やはりゲーム等の電子機器は長時間使用で自律神経に影響を及ぼしますので、徐々に制限はするべきではあると思いますが。 ちょっと疑問に感じたのですが・・・うつになると正直退屈という感覚がなくなります。不思議なのですが、なにもしてなくても時間はあっという間にすぎてしまうのです。経験のない方は理解するのがむずかしいかも知れませんが、1日がおわって、あっという間でなにをしていたんだ?と考えてもなにもしてない・・・そんな感じです。 お子様は退屈と感じているか?そこが結構重要だったりする気がします。そういうこと、話ができるなら聞いてみるといいですよ。退屈と感じているならいい傾向なので、#1さんがおっしゃってますが、1日の中で時間を決めて(義務化はせずに)散歩するとか図書館に行く、など外に出る習慣を身に着けるようやることを与えてあげるのもいいかも知れませんね。 参考になれば幸いです。

peach2007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。病院の先生からも昨日言われました。しつけや管理は後回しです。今は、本人の意思を尊重するようにと。皆さんのアドバイスを聞いて、ようやくどう接すればいいのかわかってきたような気がします。

回答No.2

私は元うつ病患者ですが、1年半ほどひきこもりになり去年の終わりに身内の企業をきっかけに社会復帰できました。 ひきこもりになると抜け出すきっかけがない限り、元の生活のもどるのは困難になっていきます。 お子さんのうつになったきっかけは存じませんが、休息をとるというのは大事ですで今はまず休ませてあげましょう。ただこのままその生活にのめりこませることのないよう努力はしてあげてください。 あとお子さんが学校で悩み等を打ち明けれて、親身になって相談に乗ってくれるような友人はいますか?私も身内の企業をきっかけに社会復帰できたと書きましたが、真剣に相談に乗ってくれた友人がいたからこそ今の自分があるともいえます。 頑張ってください。一日も早く登校できるようになるといいですね

peach2007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。本人は、僕の悩みを真剣に聞いてくれる友達はいないんだと言っておりましたが、友達が電話やメールを 心配してしてくれてます。少し孤独感から開放されてるみたいです。

  • no21el
  • ベストアンサー率16% (13/80)
回答No.1

うつもあてはまるのですが、自律神経失調かもしれません。体を動かすことが大切だと思います。一日のリズムを作ることも大切です。登校時のときと同じ時間に起きて、図書にいくなり、散歩するなり、日光を浴びて下さい。家にいるより、外に出たほうがいいと思います。 できる限り、パソコンはやめたほうがいいです。一人でいるより、親子でいろいろと話すのもいいと思います。早く学校に行ければいいですね

peach2007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。外の空気は気持ちいいですよね。 家にばかりいると色々考えてしますから、体を動かすのが一番ですよね。 無理強いしない程度に、子供にアドバイスします。

関連するQ&A

  • 活字嫌いの子供・・・

    4年生の男の子のことでご相談します。 とにかく、活字が嫌いなんです。 本を読んでいるのを見たことがないくらいです。 唯一、ゲームの攻略本を読んでいるくらいかな・・・? 子供たちの好きな、コロコロコミックとか、漫画ですら読みません。 でも、一応教科書はちゃんとやっているようで、それほど成績が悪い、と いうのでもありません。 私が小さいころに読み聞かせをしなかったせいかな・・・といまさら後悔していますが 少しでも本に興味を持たせるのに、何かいい方法はないでしょうか? せめて、新聞をきちんと読める子供になってほしいのです。 自分が活字中毒なので、我が子の活字嫌いが信じられなくって・・・!

  • 一時保育を初めて利用しますが・・・

    今度、子供連れで出かけられない用事(お昼過ぎから3時間程度)があるので、一時保育を利用する予定です。 今1歳半で、午前は30分ほど昼寝、午後は夕方1時間ほど昼寝、というパターンが多いです。 午前昼寝をしなかった場合は、午後は3時半くらいから2時間くらい昼寝します。 預けたい時間帯は、起きて遊んでいる可能性の高い時間帯です。 利用しようと思っている保育園では、午前のみ・午後のみ・全日という3区分で利用できることになっているので、午後だけ利用しようと思っていました。 その保育園には何回か遊びに行ったことがありますが、預けるのは初めてです。 念のため、園の保育士さんに子供の状況をお話したところ、お一人は「午後だけでもいいよ。一日預けて、午前はお母さんリフレッシュしてきてもいいし?」と言ってくださり、もうひとりは「できれば朝遊ばせて午後から昼寝にしたいから一日預けて。午後からだと慣れなくて泣いて困るかもしれないから。どうしてもというなら午後だけでもいいけど・・・」とおっしゃられていました。 私としては、3時間程度だし、ちょっと遊び相手になってもらえたらいいなと思って、午後だけにしようと思っていたんですが、 保育士さんのお話を聞いて、もしうちの子が泣いて他のお子さんの昼寝のジャマをしてしまってもいけないなとも思いました。 でも、最近は食事のときのぐちゃぐちゃ食べ・食器投げがひどく、気に入らないことがあるとすぐにかんしゃくを起こすので、1日預けるとなると、それはそれで保育士さんが大変だとも思うのです。 そこで質問なんですが、 朝から一日ずっと預けるのがいいんでしょうか? それとも午後半日だけ預けるのでもいいんでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 昼寝のさせ方と時間帯

    1歳4ヶ月になる女の子の母です。 ついこの間まで、午前午後の2回、だいたい決まった時間に合計3時間~5時間昼寝をしていましたが、突然あまり寝なくなりました。午前だったり午後だったり時間帯は定まらず、45分~1時間半位で起きてしまいます。 今後、いつごろ、どのくらいの時間で昼寝をさせていくのが理想的でしょうか?将来保育園などに通わせることを考えると、昼食後に持ってきた方が良いのでしょうか? それから、今までは、眠そうに目をこすりだすと抱っこして眠るまで揺らしていたのですが、眠りが少なくなってから眠りにつくまでに時間がかかり、30分も抱っこしてなくてはならないこともあり、つらいです。このことでイライラして、子供に「眠そうにしていたのに、どうして寝ないんだ」と怒ってしまうこともあります。子供にとってはきっと、どうして怒られているかわからないだろうし、怒っておきながらかわいそうになります。 どのように寝かしつけていますか?どうやったら、簡単に寝てくれますか? ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 昼寝時間が遅くなってる? 寝なくてイライラ…。

    1歳8カ月の女児のお昼寝についてです。私は専業主婦です。 今まで午前中10時前後から1~2時間の昼寝をしてきました。昼寝は1回で、夕寝はしません。夜は8時前後に寝ています。 午前中に寝るので、午後はお出かけしたりしてたっぷり遊べていました。私も家事育児をしやすかったです。しかし最近は、お昼寝時間がずれることが多く、生活リズムがつかめずイライラしています。眠そうなのに寝ないこともあれば、あまり眠くなさそうなこともあります。朝は5時半頃に起きていましたが、最近は6時過ぎまで寝ていることが多いので、起床時間の変化も理由かな、と思っていますが。。 これはそのうち午前中の昼寝から、午後に移行するというこのでしょうか? 午前の昼寝が午後になった、という方はいらっしゃいますか? また、イライラの理由ですが 寝てから出かけよう、と思うので寝ないとイライラしてしまいます。午後から寝て3時過ぎに起きると、もう遊びには行けず、せいぜい買い物に行くくらいになってしまいます。午前中は時々眠そうにしているので、家で遊びながら、寝る寝る詐偽を繰り返します。子供も遊び足りないのではと思うし、とにかくイライラしてしまいます。 午前中に遊びにいくと、帰りの車の中で(もしくは行く途中)寝てしまうので、寝るまで外出する気がしません。車の中では暑いし、子供も昼寝時間が長いので可哀想に感じます。お昼ご飯も食べられないし。エレベーターなしの4階の住居なので、寝た子供を家に入れると必ず起きてしまい、グズグズになってしまいます。車なしではコンビニにも遊びにも行けない所なので、昼寝と外出のタイミングの調整に困っています。 もう午前中に寝かそうと思うのはやめたほうがいいのでしょうか? 帰りに車で寝てしまっても遊びに行ったほうがいいのでしょうか? みなさん、子供のお昼寝時間とお出かけ、どのようなタイミングで行っていますか? 昼寝しなくてイライラするとき、穏やかに接するコツはありますか? まとまりない文章ですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • お昼寝

    1歳半になる息子が今までは午前1時間、午後2時間寝ていたのですが、最近になって午前30分、午後30分しか寝なくなりました。 お昼寝が短いせいか、寝起きもグズグズ、夕方頃にはまたグズグズします。 午前は短くてもいいかと思って起きてしまえばそのままですが、午後はさすがに短いので、再度寝かせようとするのですが、寝てくれません。 お昼寝は短くても平気なのでしょうか? ちなみに夜間は19時半頃就寝し6時前頃起床します。

  • お昼寝 午後睡はいつ頃から?

    いつもお世話になってます。 10ヶ月半のベビーについて相談させてください。 6ヶ月ぐらいから午前2時間、夕方1時間のお昼寝でリズム良くきてたのですが ここのところ午前中になかなか寝なかったり、 眠いのに寝れないのかグズグズすることが多くなりました。 よくお昼寝は1才すぎに午前、午後の2回から午後の1回になると聞きますが 10ヶ月ではまだ早いですよね? 今までのリズムで動いていると ・午前  寝かしつけが大変、しかも結局寝ない。 ・正午  外出したらベビーカーで熟睡。 ・帰宅後 ベビーの相手で家事ができない。 午前のお昼寝の時間が私の自由時間だったので寝てくれないととても疲れます。 できれば午前、午後と寝て欲しいのですが もう午後睡のみの時期なのでしょうか? そもそも午後睡とは自然になるものなのでしょうか? それとも親がリズムをつけていくものなのでしょうか? いつ頃から午後睡のみになりましたか?

  • 午後のねんね、まとめて寝ないのですが。

    5ヶ月半の娘がいます。 お昼寝は午前・午後の2回です。午前中は決まって40分くらいです。午後のねんねは11時に離食+ミルクをあげ、12時くらいには眠くて目をこすり始めます。抱っこして寝かしつけると10分くらいですぐ寝ます。ここまではリズムになっていて毎日同じです。しかし、まとまった時間寝ないんです。早いときは30分くらいで起きてしまいます。また抱くと寝ますが少ししてまた起きたりもします。今は、15時までの間寝かせて起きての繰り返しをさせています。次のミルクが15時なので、それまではお昼寝の時間としてあてたいのですが・・。 (1)この子のリズムなので、現状維持 (2)午前中にお散歩 (3)また寝かさず、その代わり夕寝させる どれがいいと思いますか?? 午前中にお散歩に行くとすると、20分くらいの時間がとれます。夕寝は夜に響いて夜更かしになるので、できれば夕方は寝かせたくありません。 午前中はお家にいますが、午後は出かける日もあるので、親のせいでリズムがつくれないでいるのかな・・(^^:)

  • 5分くらい昼寝ができる人になりたい

    前いた会社の人で、昼休み5分~10分くらいパっと寝て 、午後の仕事にまたバリバリこなせる人がいました。 たしかに、少し脳も休めたほうが、体にとってもいいような気がします。 私も瞬間お昼寝ができるようになれば、午前午後と快適に仕事ができるのかな、と思い私も家にいるときに、挑戦してみたんですが、どうもうまくいかなくて2~3時間平気でお昼寝してしまいます(^^; 瞬間お昼寝ってどうすればできるようになりますか?

  • 外出時間。

    9ヶ月の子どもがいます。 普段は午前中にお散歩して午後はおうちで遊んだり昼寝したりしています。 なるべく外出は1日午前か午後に1回にしているのですが、意外ともっと長時間外出しても大丈夫なんでしょうか?ベビーカーにずっと座らせたり寝かせたりは疲れそうな気がするし、かわいそうな気がして。 みなさんはどのくらいの時間外出(買い物など)されますか?

  • 家の中でひとりでできる、超楽しいことって何がありますか?

    家の中でひとりでできる、超楽しいことって何がありますか? 子供のいない専業主婦です。 転居し知り合いがおらず、親戚も遠いため、電話も帰省もめったにできません。 働き口も見つかりません。 昼間家の中にひとりでいて、誰にも必要とされず、退屈で耐えがたいです。 家の中でひとりでできる、超楽しいことって何がありますか? PCは使えます。 TVもビデオもあります。 マンガやゲームでいいのがあればと思うのですが、 なかなか気に入るものがなさそうです。 夫の希望である料理に燃えたいところですが、 夫が太るんじゃないかと思うと、ためらってしまいます。