• ベストアンサー

男の子の名付け

me-me-sanの回答

  • me-me-san
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.4

こんにちは。 塾講師をしていたので、男の子の名前には数多くふれてきましたが、 「○一郎」くんとか「○太郎」くんとかなかなか最近少ない上にかっこいいと思いますよ! 私の教え子に「そういちろう」くんと「しんたろう」くんがいましたが、なかなか賢い子でしたよ、二人とも^^ 逆に懲りすぎて「PCでは変換できない」名前になってしまうと、読んでもらえない、誤字で書かれる、などの支障が出てまずいのでは?と思います。

top3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >逆に懲りすぎて「PCでは変換できない」名前になってしまうと、読んでもらえない、誤字で書かれる… 本当にそう思います。 しんたろう君も考えていました。 慎重に考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 第二子の名付けについて

    5月に第二子の男児が生まれます。 そこで名付けについて悩んでおり、皆様のアドバイスを頂けたらと思います。 上の子は3歳離れた女児で、『優月 ゆづき』と名付けました。 これから生まれる子にも、上の子と関連した名前、もしくは漢字を使いたいと思っています。夫と話候補に上がったのは、『一輝 伍月 いつき』です。 上の子とリンクせず、5月にちなんだ春らしい名前も聞いてみたいです。 同じ様な思いで名付けされた方、アドバイスいただける方がおりましたら助言いただきたく思います。 また、由来も教えていただけますと嬉しいです。

  • 男の子の名付けについて

    10月出産予定の者です。 先日の検診で胎児が男の子であることが判明したので名付け奮闘中なのですが… こどもは2人目ですがむずかしいですね。 今のところわたしと主人、ひとつずつ候補があがっているのですが皆さまはどのように思われますでしょうか? ・那琉(なる) ・怜音(れい) 2つの候補名どちらが良いか、それぞれの名前への印象など何でもけっこうですのでコメントいただけるとありがたいです。

  • 男の子の名付けについて

    いつもお世話になっております。 この度無事男の子を出産し、 現在名付けの最終決定の段階にあります。 第一候補の名前が『◯◯マ』という名前で、 字画もよく、漢字も響きも気に入っているのですが、 名字も『◯◯マ』なので、 とおして呼んだときになんとなくしっくりこない気がして、 主人ともどうにも決めかねてしまっています。 例:オグマ カズマ (実際いらしたら大変申し訳ありません) そこで、一般的なご意見をうかがいたいのですが、 名字と名前の最後の音が同じ氏名は、 やっぱり変に思いますか? それとも案外普通にいらっしゃるのでしょうか? (少なくともわたしの周りにはいなかったので…) 男の子なので、 名字名前あわせて一生不憫な思いをさせたくないと思っています。 どうかご意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 男の子の名付けアドバイス下さい!

    7月に長男を出産する予定です。色々なHPや本で名付けについて探しているのですが、なかなか「いいなっ!」っと思える名前に出会えません。 ・苗字は3文字で、ありがちな苗字なので、インパクトのある名前 ・男の子とハッキリ判る名前 ・発音が明るい名前 ・できれば漢字2文字 字画などは特に気にしません。もし周りでステキだと思う名前や、好きだなっと思う名前があったら、上記の条件に関わらず、是非教えて頂けたら嬉しいです!

  • 【名付け】近所で同じ名字で名前の漢字も1文字同じ

    春に男の子を出産予定です。 名付けについて悩んでおり、アドバイスお願い致します。 以前から子供が出来たら名前に「陽」の文字を入れたいと思っていました。 でも近所に名字が同じで、陽愛(ひより)という2歳の女の子がいます。 もし、例えば陽介(ようすけ)、陽平(ようへい)、陽人(はると)、他・・・ という名前にした場合、近所の女の子とは、漢字が1文字違うだけになりますが、 「陽」の文字は断念した方が良いでしょうか? 皆さんならどうされますか? もし女の子の親の立場なら、近くに漢字が1文字しか違わない子供がいるのは嫌ですか? よろしくお願いします。

  • 女の子の名付け

    女の子の名付けに悩んでいます。 我が家にはすでに男の子が2人おり、名前は漢字で熟語2文字・平仮名での読みは2文字というのが私のこだわりです。 ・漢字はあまり画数が多くなく、よく目にする熟語で名前にしても違和感がないもの。 ・男女の性別を間違えられないもの。 例えば、「真実」と書いて「まみ」と読むような名前ですが、これは身内にいるので不採用です。 男の子にはスケールの大きいイメージの熟語をつけました。 沢山の候補の中から絞ったので、第三子が男の子の場合には名付けに困らないんです。 女の子につける名前として、優しい、柔らかい、温かい、聡明…なイメージの熟語を考えています。 皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 名付けについて

    男の子の名付けについて教えて下さい。 男の子に「歩希」と書いて「あゆき」と名付けようと思ってます。 名付けの本を参考にして、「希望をもって人生を歩んでいってほしい」という思いを込めています。 ところが、自分の両親から、パッと見て読めないからやめた方がよいと言われました。 自分としては、当て字などの突拍子もない読み方をさせているとは思っていなかったので、ちょっとビックリしました。 皆さんのご意見を参考にしたいと思い、質問しました。 読める/読めない/言われれば読めるなど、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 男の子の名付けについて悩んでいます。

    男の子の名付けについて悩んでいます。 先日、私の長男が誕生しました。 名前は、私が今年から介護の仕事を始めた為、「介」の字を使いたく 人を助ける気持ちと強さを兼ね備えた男の子になってほしく今年の干支の 寅とあわせて名前を「虎之介」に決めました。 字画もとても良く気に入っていますが、私の両親と祖母から強く反対されています。 理由は 1、動物の名前を付けるのは駄目だ。 2、父の学生時代の友人にトラと呼ばれいじめられていた人がいる。 3、あだ名がトラになってしまうと馬鹿にされているように聞こえる。 4、お前は視野が狭くなっている。もっと他にいい名前があるはずだ。 と言い絶対に納得してくれません。 私は他の名前も考えようと仕事も手に付かず考えましたが 虎之介より良いと思える名前が見つからず、 やっぱり虎之介にしようと思うと両親に相談しましたが 絶対にダメだと言い納得しません。 勝手に出生届を出す事も出来ますが、 今後の両親との関係、孫を可愛がってくれるかが心配です。 なんとか両親を説得させられる理由は無いでしょうか? 長文になってしまい申し訳ございませんが、 知識、経験のある方の知恵をお借りしたく質問しました。

  • 名付けについて。

    みなさんのご意見をお聞かせください。 第三子を妊娠中です。 第一子、第二子ともに、主人の名前から一文字貰い、『○紀(○○き)』と名づけました。 今回、第三子妊娠にあたり、同じように『紀』を使った名前で、「ゆうき」という名前を考えています。 いろいろ調べる中で、漢字の候補として 優 悠 侑 釉 などが上がりました。 その中で、『釉』という漢字は名付けに使うにあたり印象はいかがでしょう? ネットでいろいろ見たりしましたが、DQNだという意見もあるようで、どうなんだろう?と思っています。 釉紀…読みづらさはあるかと思いますが、DQNでしょうか。 漢字の意味も個人的には悪くなく感じていますが、名付けには向かない意味合いなのでしょうか。 さまざまなご意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 男の子の名前に関して

    2月に赤ちゃんが産まれる予定です。 第二子で 男の子のようです。 第一子は 女の子でした。 で、 名付けに悩んでいます。 私の希望としては 名前が言葉として意味を持っている そういう名前にしたいと思っています。 あるいは、 故事などに因んだ名前に出来ないかと思っています。 例えば、 浩気:「浩然の気を養う」を引用して というように。 このような名付けの参考になるサイト、 あるいは 故事成語が紹介されているサイトがあったら是非教えてください。 また、名付けにふざわしいと皆さんがお考えになる 故事成語等がありましたらば 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう