• 締切済み

強いフィッシュ

kdjsihf3873の回答

回答No.3

>>前に飼ってたとき群れで泳ぐ透明で赤と青の色があるメダカみたいなの飼ってましたがなんていう魚でしょうか? 赤と青だけならカージナルテトラです。おなかのあたりが白ければネオンテトラですよ。ただ綺麗な群れを作らせるにはいろいろな工夫が必要なようですが...

関連するQ&A

  • エアポンプは必要か

    熱帯魚の本を見て気づいたのですが、エアポンプを使ってませんでした。それで酸欠にならないのでしょうか?うちの水槽は30cmすいそうで、グッピーやネオンテトラ、メダカ、あわせて8匹くらいです。外掛け式のフィルターをつけています。これでエアポンプを外しても酸欠にならずに、元気に生きていけるのでしょうか?お願いします。

    • ベストアンサー
  • 産卵の為のプラケースなどで隔離水槽、どの程度の設備?

    よく、熱帯魚水槽で妊娠した魚を、プラケースなどに移動させて産仔させることがあるようですが、その場合、プラケースなどにはどのような設備をするのでしょうか?? 例えば、グッピー・モーリー・プラティなどの、仔を生むタイプの熱帯魚はどうでしょう?? ●砂利など底砂 ●水草 ●エアポンプ ●ヒーター ↑この中で絶対必要、または無くても良いものありますか?

  • 魚が次々と死んでしまいます・・・

    魚が次々と死んでしまいます・・・ 幅60cm、高さ30cm、奥行き20cmほどの水槽を頂いたのをきっかけに、今回初めて熱帯魚を飼うことになりました。 熱帯魚屋さんに色々と教えてもらい、底にアクアソイルを敷き、フィルターと活性炭をポンフにセットし、2週間ほどポンプを起動させました。 そこへカルキ抜き、バクテリア(?)を投入し、コリドラス2匹、ネオンテトラ17匹、グッピー10匹を飼う事にしました。 水槽の水をコップ2杯ほど、買って来た魚の袋へそれぞれ入れて、1時間ほど水に慣らしてから、水槽へ投入しました。 その時の水槽の温度は27度でした。 すると毎日毎日、魚が死んでしまい、魚を入れて5日ほどたった今、コリドラス2匹、ネオンテトラ12匹、グッピー2匹にまで減ってしまいました・・・ 次にまた、魚を買ってこようかとも思うのですが、また死んでしまうのでは?と不安で買えません・・・ 水槽への魚の投入の仕方が悪かったのか、だとすれば、どうすればいいのか解りません・・・ 今、水草などは入っていません。そろそろ水草も入れてみようかと思うのですが、どうな水草を、どのように入れたらよいのかも解りません。 ちなみに水槽の水は、透きとうってはいますが、薄く褐色になっています。 熱帯魚屋さんは、「心配ありません。」とは言われますが、それも原因の1つでしょうか? ほんとに、初心者で何も解らないので、どうすれば魚は死なずにすむのか、教えていただけますか・ よろしくお願いします。

  • グッピーが少なくなっている

    私は、あまり熱帯魚に疎いのですが、主人の代わりでお聞きします。 日曜日に主人がグッピー16匹とグラスキャット2匹を51cmの水槽と外付けのフィルター(全部セットになっている物)を購入。オプションとして、昨年コッピーを買った際(30cmの水槽)水草を腐らせてたので、今回は人口水草と流木の様な物に人工水草が付いている物。 1日経ったら、11匹しかグッピーが居ません。屍骸も何も無いのです。何故でしょう?どう、数えても… ただ、水が少し濁っているのと、水温が高い(28℃以上になる時)ので扇風機を掛け冷却材を急遽ビニール袋に入れ浮かばせました。

  • メダカとコッピー。

    現在メダカを飼育しているのですが、 今日お店でコッピーなる魚を知りました。 聞いたところ熱帯魚のようなのにヒーターがいらず、 エサも少なくていいらしいです。 とても美しいお魚なので是非とも我が家のメダカと仲良くして欲しいのですが混泳は可能でしょうか? また、コッピーなる魚についてもメダカのようにどんどん増えるのかなど教えていただければ幸いです。

  • ぶくぶくエアポンプなしでは水草は必須ですか?

    ぶくぶくエアポンプなしでは水草は必須ですか? メダカを水槽に入れるのに水草は入れなければいけないでしょうか? 10lほどの水槽に4匹だけメダカを入れようと思うのですが、酸素補給のために水草は必ず入れなければならないでしょうか?ぶくぶくはつけません。 また、入れなければならないとしたらどれくらい入れれば酸素供給できますか

    • ベストアンサー
  • グッピー&グラスがフィルターの中で…

    先日もこちらでお訊ねしてアドバイスを頂きありがとう御座います。 あまり熱帯魚に疎いのですが、主人の代わりでお聞きします。 日曜日に主人がグッピー16匹とグラスキャット2匹を51cmの水槽と外付けのフィルター(全部セットになっている物)を購入。オプションとして、人口水草と流木の様な物に人工水草が付いている物。 1日経ったら、11匹しかグッピーが居ません。 今朝、見たら8匹(グッピー)とグラスキャットは1匹になっていました。 外付けのフィルターを覗いたら、骨らしき物と頭部らしきものが見えました。 水の吸い込み口から吸われたのでしょうか? 段々、居なくなっているのでトテモ悲しいです。 コッピーにはエアーストーンを使っています。 それを使用した方が良いのでしょうか? 叉、昨夜1匹のグッピーが尾ぐされ病なのか、少しちぎれて居ます。 主人はつつかれたような痕が有ると言って、 取りあえず今、別にして塩水に(水槽の水を取り)隔離しております。

  • 川魚と熱帯魚の混泳について

    飼育初心者です。子供が川でメダカとフナを捕ってきて、縦8.5×横14×高10の水槽にフナ5匹、メダカ10匹を飼ってます。 水は川で汲んできた水に砂利、水草、ろ過つきエアーポンプ、麦飯石を用意し はじめは10匹以上死んでしまいましたが、今は安定して元気に泳いでます。 フナは水槽の下部に群れでいて、メダカは水面近くを泳いでいて、追い回したり喧嘩してる様子はないみたいです。 量販店で売られてるグッピーも飼ってみたいと思ったのですが、同じ水槽にいれていいのかわかりません。魚たちの相性もよくわからないので、どうぞ教えてください。ちなみに2種類ともまだ稚魚です。

  • オトシンクルスがすぐに死んでしまうのですが・・・

    よろしくお願いします。 グッピーとテトラを飼っている水槽に、オトシンクルスを1匹買って来て入れると、何度も1~2週間くらいすると死んでしまいます。 エサは、熱帯魚のエサや、メダカのえさ、乾燥赤虫などを水槽に入れていました。水草あり、水質も問題ないと思うのですが、考えられる原因はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • グッピーの水槽にヒドラ退治用のグラミーを入れようと思っています

    グッピーを飼ってる水槽にヒドラが発生してしまったので、グラミーを入れようと思っています。 水槽は40Lの水槽に、エビと水草と生まれて2週間以上のグッピーの稚魚も入っています。 もう一種類ぐらい魚を入れたいと思っていたので、この機会にグラミーを二匹ほど購入しようと思ったんですが、 グッピーとの混泳に向いてる種類、向いてない種類とかあるんでしょうか? また、ヒドラをよく食べてくれる種類やあまり食べない種類などありますか? これは種類に関係なく個体によるんでしょうか? 近所に魚の種類が豊富な熱帯魚ショップがないので、 なるべくメジャーな種類でお願いします>< 最悪の場合、20Lの水槽があるので稚魚を隔離する事はなんとか可能ですが、 フィルターもエアレーションもないので、できたとしても短期間です><

    • 締切済み