• 締切済み

pioneer pl-x44z…

こんにちは。はじめまして。 早速ですが質問させていただきます。pioneerのレコードプレーヤーの型番pl-x44zが使いたいのですが、配線がよくわかりません。プレーヤーの側面に「電源はデッキアンプdc-x55zから引いてください」とあって、プレーヤーから直では電源が得られないようです。dc-x55zを調べた検索結果をみても、古い型なのか、外国の通販のページ(しかも高価!)がヒットするばかりでした。 そこで、国内にあるものでまかなおうと考えたんですが、自分の知識ではアンプとスピーカーがとりあえずいるんやなー、ぐらいしかないので、詳しくご存知の方にご助言いただくべく質問させてもらってます。 ギターのアンプは持ってるんですがそれを使っての配線というのでは音はでないのでしょうか?あと、プレーヤーから出ている、赤と白の線と黒の線はどうしたらよいのでしょうか? すいません、お返事期待しております。m(__)m

みんなの回答

  • Koboron
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.1

パイオニアのサービスセンターに問合せてください。 それから、レコードプレーヤーには、イコライザーアンプというものが必要なので、PHONE入力のあるプリメインアンプか単体のイコライザーアンプをギターのアンプに繋げる必要があります。(この場合はステレオになりませんよ) ちなみに、赤と白の線の線はそれそれ右左の出力で、黒の線はアースです。

関連するQ&A

  • パイオニアPL-240について

    PL-240というレコードプレイヤーを見つけ、 ベルト・針を購入し、再生してみたのですが、 何故かスピードが異常に速くなってしまいます。 回転速度も45にし、ダイヤルも-(マイナス)いっぱいまで回したのですが、それでもまだ速いです。これは故障なのでしょうか? -資料- メーカー:PIONEER 型番:PL-240 針:PN-110 聞きたいレコードには、「33」と書いてありますが、 CDと比べると、45回転でも速いのです。

  • PIONEER PL-X50 アーム降下位置の修正

    アーム降下位置の修正について。 PIONEER PL-X50 コンポサイズのアナログレコードプレイヤーです。 降下するタイミングが早く、正常にレコードの頭から再生したいのですが。 経験のある方よろしくお願いします。

  • パイオニア製(PL-1200)レコードプレヤーの規格を教えてください。

    パイオニア製(PL-1200)レコードプレヤーの規格を教えてください。 何十年ぶりかでレコードを聴こうと思い、久しぶりにスイッチを入れて見ました。33/45rpmの切り替えはできるのですが、回転が少し遅く付属のボリュームで調整しても、33/45rpmとも正規の回転になりません。 裏蓋をあけてみたところ、定電圧基板がありこのあたりが故障しているのではないかと思い、パイオニアお客様センターに、正規の電圧を照会しました。そこでは「修理でお預かりする以外は、自己責任での改造となるため規格は教えられない」とのことでした。電圧が判れば定電圧基板の良否の判断が出来、もし定電圧基板が不良であれば自力で修理できると思うのですが、規格が判らず残念です。 どなたかパイオニア製(PL-1200)レコードプレヤーの、サーボモーター用定電圧基板の出力電圧の規格をご存知の方は教えて戴けませんでしょうか。また、他に考えられる原因があれば教えて下さい。以上宜しくお願いします。

  • アナログレコードプレーヤー パイオニア PL-505 を手に入れたので

    アナログレコードプレーヤー パイオニア PL-505 を手に入れたのですが、シェルも針も付いていないので探しています。 針についてはPN-5MCがメーカー推奨ですが、生産終了品で、シェルも特殊なタイプのもののようです。純正品でなくてもいいので、このプレーヤーに接続できるものを探していますが、互換性のあるものが分かれば教えてください。

  • PIONEERのレコードプレーヤ PL-5Lのテーブルマットがベタつき

    PIONEERのレコードプレーヤ PL-5Lのテーブルマットがベタつきます。 オークションで手に入れたプレーヤですが、テーブルマットの表面が全体的にベタつきます。 数回、洗剤で洗ってみましたが結果は同じでした。 静電気対策とも考えられず苦慮しています。 30年間大切にしていたLPを1枚ダメにしてしまいました。 (再生すると凄いノイズが入るようになりました) マットそのものはPIONEERの標準のようです(形状から判断)。 今は他のプレーヤの物で代用していますが、これが本来の仕様なのか対応、対策があるのかが分かりません。 どなたかご教示頂けないでしょうか。 ちなみにターンテーブルの裏側に絶縁テープのようなものが幾重にも貼られています。 また、ターンテーブル事態が1時間ほどで結構熱くなります。 これって制震対策でしょうか?

  • 1981年にパイオニアが発売したプレーヤーPL-88Fの修理について。

    1981年にパイオニアが発売したプレーヤーPL-88Fの修理について。 当時、私が愛用していたレコードプレーヤーを再び再現したくてジャンクながらオークションで取り寄せいたしました。パイオニアサービスに持ち込みましたが部品が入手できないからと返却になりました(想定はしていましたが・・・)。そこで担当に詳細を尋ねたところ 1.ターンテーブルの下にゴムバンドが4箇所あり、それらが擦れているため回転が遅くなっている 2.カートリッジ先端のセンサーの出力バランスが狂っているためトーンアームが的確に作動しない。 という2点の回答でした。 なんとかして再生いたしたく修理の可能な所を探したいのですが・・・知識がないため途方に暮れるばかりです。これらをふまえて修理対応可能なお店とかご存知でしたら是非教えて頂けたらと切望いたします。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 再質問です アナログプレーヤーについて

    アナログプレーヤー パイオニアPL-1200 アンプは ソニーの STR-V535で レコードが 音が出ない状態です アースは繋いでない状況です

  • レコードプレイヤーの針

    父親のレコードプレイヤーでレコードを聴いてみたいのですが『針』がありません。 父親は古い物だからたぶん無いと諦めています。 レコードプレイヤーは パイオニアの 型名 PLーA215S 製造番号 PALー067ーA です。 針はまだあるんでしょうか?高価な物なんでしょうか? 全くもって知識がないので、皆さんよろしくお願いします!

  • パイオニア スピーカー S-EU5CR

    パイオニアのスピーカーセットを古いオーディオに接続しようと 購入したのですが、アンプ側にセンタースピーカーの接続するところがありませんでした。 AVアンプがあれば接続可能なのでしょうか? また、AVアンプがあればこのスピーカーをDVDプレーヤーに接続することも 可能でしょうか? できればAVアンプは高価なので、手軽にできる方法などありましたら ご教授ください。

  • 壊れているのでしょうか。。

    アンプ、スピーカー、CDデッキを所持していして、レコードプレーヤー、TV&BDプレーヤーの音もスピーカーから出したいのですが音が出ません。 ●アンプ:サンスイA-α9 ●スピーカー:サンスイS-α9 ●CDデッキ:サンスイCD-α9 ●レコードプレーヤー:デノンDP300F ●TV:ソニーブラビアKDL32EX300 ●BDプレーヤー:パイオニアBDPLX52 ◎TVとBDプレーヤーはHDMIで接続。 ◎TV側の音声出力とアンプ側のline inを赤白ケーブルでつないでいます。 ◎レコードプレーヤーから出ている赤白ケーブルをアンプ側「FHONO」につないでいます。 レコードを聴く時は、アンプ全面の「INPUT SELECTOR」を「FHONO」に切り替えます。 ◎アンプとCDデッキを赤白ケーブル&システムコードでつないでいます。 CDを聴く時はアンプ全面の「INPUT SELECTOR」を「CD」に切り替えて聴いていますが、「CD DIRECT」をonにしないとスピーカーから音が聴こえません。 リビングのようにoffだとボリュームをめいっぱい上げてもザーッという音だけで何も聞こえません。 ◎TV、BDプレーヤー、レコードプレーヤーは、「CD DIRECT」のon off関係なくスピーカーから全く音が出ません。 ●リビングで同じサンスイのアンプA-α7 ●TV(ソニーブラビアKDL32BX30H) ●BDプレーヤー(パイオニアBDP-320) ●スピーカー(ヤマハNS-M225)で視聴しています。 ◎TVとBDプレーヤーをHDMIで接続。 ◎TVの音声出力とアンプ側のline inに赤白ケーブルで接続。 ◎リビングにはCDデッキ&レコードプレーヤーは無く、そのため「INPUT SELECTOR」は切り替えることなく常時「LINE」のままです。 ◎アンプの「CD DIRECT」はOFFでも全てスピーカーを介して音はちゃんと出ています。 CDデッキがないのでonにすることはありません。 リビングにあるアンプは電源をオンにすればTV音、BDプレーヤーのCD&BDの音もスピーカーを介して音が出ます。 リビングと同じようにつないだつもりですが、何か接続方法を間違っていますでしょうか? またアンプ(A-α9)修理となると、かなり高額になるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう