• ベストアンサー

市民税・県民税について

jfk26の回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

税源移譲の影響ですね、今年から住民税は一律10%になっています。 ですから課税所得が120万だと従来は住民税は5%だったので6万ですが、今回一律10%になったことで課税所得が同じ120万でも倍の12万になるということです。 しかしそれを軽減する経過措置が取られることになったようです。 ただ選挙目当てに急に打ち出したようなので、その経過措置そのものの具体的な内容はまだよくわからないようです。 ただひとつわかっているのは、やはりお役所の仕事のようで申請しなければ経過措置の恩恵にはあずかれないようで、知らずに申請しないと損をしてしまうということのようです。 ですから、しっかりと今後に注目していないと損をします。

pagu0808
質問者

お礼

すごい、よく分かりました。 ありがとうございます。 さっそく市役所に連絡してみようと思います。

関連するQ&A

  • 市民税・県民税について教えてください

    今年の4月から社会人(サラリーマン)になったのですが、4月の中旬に結婚しました。 妻は去年とその前の年の2年間、今の住所とは別の市に住んでいてはたらいていたのですが、本日、以前住んでいた住所の役所から市民税・県民税の納税通知書が送られてきました。 来年の1月31日まで4回にわけて10万円程払わなくてはならないみたいなのですが、これは当然払わなければならないものなのでしょうか?

  • 市民税・県民税について

    H23年4月末日で会社を退職し、5月1日より新しい会社へ正社員勤務しており、保険証も頂きました。 会社員は市民税・県民税は会社が12回に分割して給与天引きしているものと把握しておりましたが、先日、佐賀市役所より市民税・県民税の納税通知書(1期~4期)が届きました。 失業期間はないのですが、支払う必要はあるのでしょうか?

  • 市民税・県民税納税通知書について

    ただ今無職・今年3月リストラにあいました。市民税・県民税納税通知書が届いたのですが。支払いを行わなかったら、どうなりますかね?

  • 市民税・県民税の通知がきたのですが

    いつもこちらでお世話になっています。 私は今年の3月末で仕事の契約が切れ、退職しました。 そして5月位に「平成14年市民税・県民税納税通知書」というのがきました。第1期と第2期は支払ったのですが、第3期と第4期はどうしていいのか分かりません。 というのは9月から新しい職場で働いているので、そこから引かれると思うからです。新しい職場には各種保険がありますので…。 お分かりの方がいましたら、分かり易く教えて頂けると助かります!

  • 県民税・市民税について

    税金に対して全く無知なので、教えてください。 私は今まで正社員で働いていて、その間は県民税・市民税は自分で振り込みしていました。 (お給料からの天引きではなかったので) 去年仕事を辞め、今年の1月1日から旦那の扶養に入っています。 旦那の扶養に入っている場合でも、県民税・市民税は自分で払うのでしょうか? こないだ振込み用紙がきました。 旦那のお給料から、県民税・市民税が天引きされているので、私の分も一緒に天引きされてると思っていました。 扶養に入っていても、一緒に天引きはされないものなんでしょうか? また、県民税・市民税はその人の所得で計算されてるのでしょうか? 所得が全く無い人でも払わなきゃいけないものなのでしょうか? 私は現在働いてないので、収入はゼロです。 なのに払わなきゃいけないんだー…って感じなのですが。 無知すぎて恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 市民税・県民税について

    はじめまして。 昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」の通知が来たので払っているのですが、そのことで質問です。 1.会社にいたときの住民税は1万円程度だったのに、   今来ている通知は「市民税・県民税」合わせて18000円もあるのですが正しいのでしょうか? 2.今年は収入が無かった場合、来年度の「市民税・県民税」は大体いくら位にさがるのでしょうか? 3.

  • サラリーマンの市民税・県民税について

    20台のサラリーマンです。去年雑所得があったので、今年3月生まれて初めて確定申告をしました。 その際に数万円ほど税金を納めました。そして今日、別途「市民税・県民税」というものの納税通知がきました。確定申告の際に納付する以外に税金が発生すると思っていなかったので、けっこう驚いております。 さて、質問はというと、 1.わたしは数年前から同じ会社に勤めているので、こういった税金は全て天引きだと思っていたのですが、、、これって間違いですか?たしか毎月、住民税は天引きになっていたと思うのですが? 2.それとも今回の市民税・県民税は去年1年間、毎月天引きで仮納付した金額と、確定申告で申告した所得に基づく税額との差額を追加で収めるということでしょうか? 3.もし上記2の考えだとしたら、今回の納付分は天引きにはできなかったのでしょうか?(申告の方法等で)

  • 市民税・県民税納税通知書が届きました

    今年の3月で退職し、4月の下旬から働いています。(共に派遣) 市民税・県民税納税通知書が届きました。 しかも、10万円ぐらいの額です。 昨年は会社の方で住民税が毎月引かれていました。(4千円ぐらい) 税金について無知でお恥ずかしいのですが、住民税と市民税・県民税 は別な物なのでしょうか? 今回来たものはやはり払わなくてはいけないのでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 市民税・県民税って

    こんばんわ。 税金について、わからないので教えてください。 結婚を機に3月で退職し、4月に埼玉から東京都に引っ越しました。現在は専業主婦です。 以前住んでいた埼玉の市町村から、「市民税・県民税納税通知書」というものが届きました。開封したところ、今年度で支払うようにと、金額と納期限が書いてあります。 市民税・県民税って前年度に住んでいたところに、支払うんでしたっけ?? 現在は都民ですが、今年は区民税は支払わなくて良いのでしょうか??? しかも、働いていたときの住民税に比べて、5万円くらい高いのですが、これは退職金を貰ったせいでしょうか??? 常識知らずな質問かもれませんが、よろしくお願いします。

  • 市民税 県民税

    以前住んでいた県から市民税、県民税の納税通知表が届きました。約10万円です。今無職で生活が苦しいのでできれば払いたくありません。滞納し続けてしまったらどうなりますか?教えてください。