• 締切済み

海運業界の方々

船会社(近海外航)に勤めているものです、海運の仕事に誇り持って働いてます、 同じ海運業界の方々と業界話できる場は、ないでしょうか?ご存知の方宜しくお願いします。

  • haeun
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

回答No.1

海運関連の団体に勤務している者です。 海運という産業は、一般の方にはあまり馴染みがあまりないようですが、質問者様や私のようにその中にいるものにとっては、その重要性がよくわかり、やりがいを持って働くに足る仕事だと思います。 私も是非業界の方ともっと交流を持ち、海運業界のあれこれ話す機会を持ちたいといつも思っています。 私の知っている限りでは、次の団体を利用する方法があると思います。 (社)日本海運集会所http://www.jseinc.org/ 「会員構成・会員名簿」のページ http://www.jseinc.org/member/memberslist.html#で該当箇所をクリックして、もしその中にご勤務先があれば、会員としてのサービスが受けられます。例えば、JSE交流会(夕刻1時間程度の海運関係セミナーと参加者間の懇親会で毎月1回程度開催)に参加でき、海運関係の皆さんと交流できます。 もし、あなたが船員の方なら、全日本海員組合http://www.jsu.or.jp/ や 又、東京、神戸両商船大学ならびに海技大学校本科の卒業生なら「海洋会」などがありますが、業界の特に若手間の横断的な集まりは、残念ながら、他には見渡してもあまりないようです。 現状で一番手っ取り早いのは、MIXIなどで海運関係者を探すのがよいかもしれません。 後は、業界紙誌例えば日本海事新聞や海事プレスなどに載ってるセミナーやイベントに参加して、そこで名刺交換をする方法があると思います。 更に、船や海の博物館やテーマパークなど、例えば以下の所に、家族や友人も誘って出かけ、(特に「海の日」前後などに)船や海に対する親しみを共に養い、そこの学芸員さんや、案内員の方にも積極的に話しかけ、是非船や海のことを沢山知り、周りの人にも説明できるような人になって下さい。アンテナを高くしていけば、色々な船関係の人と知り合えると思います。 船の科学館(東京) http://www.funenokagakukan.or.jp/ 日本郵船歴史博物館(横浜)http://www.nykline.co.jp/rekishi/ 横浜マリタイムミュージアム・帆船日本丸(横浜)http://www.nippon-maru.or.jp/

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3037008.html, http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3071248.html
haeun
質問者

お礼

丁寧な御返答ありがとうざいます、業界の方々と色々お話できればいいですね、たくさんの情報本当にありがとうざいます。

関連するQ&A

  • 海運業界への就職が不安です

    こんにちは。 現在大学4年で海運会社(商船三井系の外航海運)に内定をもらっています。 最近、原油価格の高騰など海運業界にとって良くないニュースが飛び込んでくるようなり、この業界への就職が不安で仕方ありません。就活を再開しようかとも考えています。 入社してすぐ会社が潰れてしまうなどという事になれば目も当てられません。 今後、海運業界はどうなっていくのでしょうか?

  • 海運会社について教えて下さい。

    海運会社から内定をもらったのですが、仕事について詳しく知りたいと思っています。そこで、おすすめの本はないでしょうか? また、海運会社は激務な会社が多いのでしょうか? 自分のイメージとしては、比較的離職率は低い業界だとは思います。あと、船乗りだった人が多いので、接待は多いでしょうねw。

  • 海運業について

    現在大学3年の女子学生です。 私はこれまで業界、職種にはあまりこだわらずにみてきたのですが、 最近になって海運業というものに強く魅力を感じて、興味を持つようになりました。 ただ、気になっていることがありまして、 一つ目は、国際性の高い業界を志望したいというのにも関わらず、 TOEICが700点に届いておらず、海外留学だけでなく海外旅行の経験すらない、という点。 もう一つは大学での専攻は土地法で、これといって海運業に直結するようなこともほとんど学んでいない、という点です。 このような私がこれから海運業界を目指すのはやはり無謀でしょうか。 しかし、もし何かできることがあるのであれば、今からでも全力でチャレンジしたいと思っております。 とにかくこの夏に海外に行ってインターンシップなどをやってみた方がいい、 同じように海運業界を目指す学生団体に所属した方がいい、等どんなことでもかまいません。アドバイスいただければ、と思います。宜しくお願いいたします。

  •  よく港に行くと海運会社が、たくさんありますが、そもそも海運会社って、

     よく港に行くと海運会社が、たくさんありますが、そもそも海運会社って、どんな仕事をして利益を得ているのでしょうか? そして、(1)海運会社で働く人、また、(2)海運会社に就職を希望する人は、どこに魅力を感じているのでしょうか? 人それぞれ、さまざまだとは、思いますが、おおよそ教えてください。

  • 海運

    米国の海運会社について、知ってる方、御教えください。 宜しく、おねがいします。

  • 海運 志望動機

    はじめまして 私は現在大学3年生で就職活動をしております。 そこでいろいろな業界を受けようと思っておりまして、来週には海運の履歴書を出さなければなりません。 志望動機をどう書いたらうまくいくのか教えていただきたいと存じます。 個人的には、会社の弱みをついて、そこを強みにしていきたいようなことを書こうと思っておりますが、何か他のいい案があれば教えてください。

  • 海運業 就職は?

     私は、現在大学3回生の男子学生(文系)です。いよいよ就職活動も始まり、合同説明会や業界セミナーに参加しているのですが、最近になって海運業であったり、物流業にとても強い関心を抱きました。しかし、現在新聞やテレビ等で報じられる金融危機を受けて、こういった業界はとても厳しい状況にあるようです。これまでこれといって業界を絞らずに就職活動を行ってきた私にとって、今回の発見(こういった業界への関心)はとても嬉しかったのです。海や空といった広大なフィールドで自分も仕事をしてみたいと思っています。  ただ、私は一流大学の学生ではありませんし、このような業界で役立つような資格も何も持っていません。TOEICについても600点を少し超えるくらいのものです。そんな私でもこの仕事に就くことができるのでしょうか?  日本は海に囲まれた国であるため、このような業種が先細りになっていくということはないと思うのです。私が不安なのはただ、”今”就職できるのかどうかということです。例えば「採用を「若干名」というように減らしてしまう」ということであったり、「これから10年は相当厳しい業界になる」というようなことであったり、そういうことはないのでしょうか?  根っからの心配性なものですから、どなたかに意見を聞くことができればとても有難いです。よろしくお願いします。

  • 江戸時代の海運について質問です。

    江戸時代の海運において、静岡県のとある場所で、江戸から物を運び出すことは出来なかったと聞きました。 その為そこでは、 (1)静岡県の天竜杉を船で江戸へ (2)何も船に積まずに伊豆へ (3)伊豆で伊豆石を積み、駿河湾などの荒波を乗り越えた との事です。 どう考えても無駄な気がします。 もしそんな規制があったとしたら、私だったら天竜杉で船を作り、材木らと共に江戸へ。 もしくは船の修理を一手に引き受け、やはり同じく江戸へ。 江戸で材木も船も売り払い、荷を積んで陸路を通り静岡に帰ります。 本当にそんな事があったのでしょうか。不思議でなりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

  • (新卒採用)外資系商社、外資系海運

    外資系商社、外資系海運の企業に入りたいと思ってます。 理由は若い内から努力をしたいと考えているから、 そして自分の英語力を活用したいからです。 しかし外資系の商社や海運の企業の情報をネットで 検索しても、あまりヒットしません。 新卒で外資系商社や海運の業界に入る人は どういった経緯で内定を得ているのでしょうか? 日系であったら非常に多くの情報があるのですが・・・ 外資系商社、もしくは海運の企業のリストが 載ったサイトみたいなものや、 新卒の採用活動をしている外資系企業の情報 をご存知の方いらっしゃいましたら どんなものでも結構ですのでどうか教えてください!

  • 戦前の海運界のことについて調べるには…

    亡父は、昭和15,16年ごろから20年ほど貨物船で船員をしており、国内外を移動していました。 当時は、当然太平洋戦争中で多くの民間船が沈没、死者も膨大だったと聞きます。 父が存命中に話をほとんど聞くこともなかったのですが、今当時のことを調べたいと思っています。 1940-60年代の海運業界のことを調べるための基本書、資料などに詳しい方、ご教示いただけませんか。 公式のデータだけでなく、実際の船員の体験談などが載った本などもあれば。 業界紙で海事新聞というのがありますが、そのバックナンバーにあたるのもいんでしょうね。

専門家に質問してみよう