• ベストアンサー

流し打ちのうまいホームラン打者

流し打ちでホームランが打てるバッターってだれかいますか?メジャーでも、日本でもいいので知っていたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eric-w
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.10

個人的に好きな選手・・・ (1)ソフトバンク多村(一押し) 横浜時代44本塁打、翌年も30本塁打以上打っていた時期は「完璧なバッター」だと思った。どのコースにもインサイドからスイングできている(横浜時代に落合に指導されてた)怪我さえなければ・・・の典型的な選手であり、それが一番の問題。 (2)巨人 二岡 開きながら右方向にホームランを打つ。野球経験者なら不思議でたまらないバッティング。理屈がわからないのが逆に魅力。単にリストが強いのか? (3)横浜 古木(何気にファンです)あまり知らないでしょうけど・・・ 一時期ブレイクしその後低迷中だが、ぶつけていくタイプのスイングで外角のボールはレフトスタンドに軽々届く。上記の2人と比べると器用なタイプではないが、ホームランだけ見るとかなりスゴイ選手。守備がへた。 タイプでは (1)技術で運ぶ(うまくバットにのせてるかんじ)←※いい表現できなくてスイマセン (2)踏み込みが強い(ボールに対して踏み込んでステップ)※技術がないわけではないので誤解のないように・・・ のタイプがTVで見ていて印象の違いを感じるのではないでしょうか? 前者では 落合、中村のり、二岡、多村 後者では 清原、村田、 でしょうか?清原は後者なので踏み込ませないためにインコースへきわどい球が多かったですよね。その後、あたってもビクともしない体にしちゃいましたけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • U2fun
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.9

真っ先に思い浮かぶのは落合、清原、中村ノリですね。ですが、力の落ちた晩年にはあまり流し打ちのホームランが出ていない印象があります。名前が出ていないところでは中日のタイロン・ウッズが右方向のホームランが多いとはずです。(引っ張りの方があまり印象にない)ですが、ウッズの場合は上手く流し打っているというイメージはないですね。難しいバッティング理論はわかりませんが、ウッズの場合は前の3者とは打ち方が違うような気がします。 それとイチローの場合、流し打ちでホームランは無理では?僕の記憶ではメジャーで1本くらいではないかと思います。彼の場合、ホームランはほとんど引っ張りですよね。同じく流し打ちの名人、巨人の篠塚もホームランはほとんど狙い打ちの引っ張りだったはずです。 流し打ちのホームランとなると、不思議と左打者の名前が思い浮かばないですね。何か人間の体の構造に関係しているのでしょうか。 左だと巨人の阿部が比較的打っている気がしますが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.8

こんにちは。 #7の再入場です。 逆方向に強い打球を飛ばすバッティングとして『インサイドアウト』のバットスィングのオーソリティとしてライバルチームの監督に恐れられていた選手がいます。 http://seattlepi.nwsource.com/baseball/193135_edgarhit01.html イチロー、城島のいるマリナーズで一昨年までプレーしていたエオガー・マルチネス、通称『エドガーおじさん』です。 添付したURLの写真のようにトップハンドを放して、ボトムハンドだけの大きなフォロースルーを見たら、相手チームの監督は『目をつぶって、ため息の山』だったそうです。 (写真の説明文がそうなっています。) エドガーおじさんは、反対方向にホームランが多く、チーム内の若手選手に極意を伝授しています。 彼の弟子のひとりがA-LODで、もうひとりがカルロス・ギーエンです。 ふたりとも既にマリナーズを去って、他のチームの中軸を打つ大打者になっています。  エドガー・マルチネスは身長180cm、体重90kgと、どちらかというと小柄な選手です。 (城島:183-90、イワムラ:176-90、松井秀喜:187-104) しかし、チャンスに滅法強く、ここぞという時に長打を打てるバッターでした。 マリナーズ一筋で、他の強いチームから誘われても行くことはありませんでした。 ヤンキースのクローザーであるリベラに滅法強く、九割近い通算打率を残しています。 

参考URL:
http://seattlepi.nwsource.com/baseball/193135_edgarhit01.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.7

こんにちは。  逆方向に強い打球を飛ばすバッティングとして『インサイドアウト』のバットスィングがMLBの間で高い評価を受けています。 日本では日本アマチュア野球連盟で指導された松永怜一氏が有名です。 彼が法政大学時代に育てた選手に田淵、小早川、新井(宏)がいます。 新井氏は仰木監督の下でイチローを育てています。  インサイドアウトの理論については http://www.ndgbaseball.org/hittingbasics.pdf を添付します。 英語で書かれていますが、写真を見れば中味は容易に見当がつくと思います。  現在のMLBではヤンキースのアレックス・ロドリゲス、レッドソックスのオルティーズがこの打法で知られています。 共通するのは打点が多いということです。 ヤンキースのデレック・ジーターもこの打法です。 残念ながら、松井秀喜選手は、このスィングに該当していません。 日本人の現役MLBプレーヤーでは城島健司、イチロー、岩村明憲の各選手が該当します。 日本球界では小久保(ソフトバンク)がこのスィングを正しくマスターしています。 

参考URL:
http://www.ndgbaseball.org/hittingbasics.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zett45
  • ベストアンサー率14% (9/64)
回答No.6

僕も最初は落合監督が思い浮かびました。 最近では…清原、二岡、中村ノリ、里崎などの各選手ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.5

まだ出てきていないところでは、元広島の山本浩二、ヤクルト・巨人・阪神の広沢克己。 王貞治さんは典型的なプルヒッターと言われ、本人の自覚もそうでしたが、 全本塁打の2割強の189本が左方向だったそうで、流し打ってのホームランも意外と多いバッターでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20106/39856)
回答No.4

メジャーで言いますとやはりヤンキースのアレックスロドリゲスですね☆レッドソックスのラミレスも懐が深いので外のボールをさばいてスタンドまで運んでいますね☆後はカージナルスのプーホールズもどちらにもホームランが打てますね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問聞いて最初に思い浮かんだのが落合(現中日監督)です。 清原も多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tentyuou
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.2

大リーグでは、 カブスのソリアーノ ヤンキースのAロッド、デイモン、アブレイユ マリナーズのイチロー そうだったはずですよ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

どうも今晩は! 流し打ちのホームランというと、やはりリストが強いバッターの名前が挙がりますね。 古くは大洋の松原、阪神の掛布、現役では、中日の中村紀、巨人の二岡、阪神の鳥谷、 オリックスの清原、ソフトバンクの多村、柴原、元ホークスの井口、城島、辺りが思い浮 かびました。 ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先頭打者ホームランについて

    1回の先頭打者(1番バッター)のホームランは先頭打者ホームランのは分かります。 しかし、2回以降のその回の先頭バッターがホームランを打っても先頭打者ホームランにはなりません。 言葉的にこれも当てはまらないことでちょっと不明です。 (例えば1回表は3者凡退で、2回表にこの回先頭の4番バッターがホームランを打ったとする。  でも、このホームランは先頭打者ホームランにはならない。) 先頭打者ホームランは、1回の1番バッター限定なのですか?

  • サヨナラホームランを打った打者

    同点でむかえた9回裏ランナーは1人塁にいます 次打者はホームランを打ちランナー1人がホームインした時点で サヨナラ勝ちになりますがホームランを打った打者は絶対に ベースを一周しホームインしなければいけないのでしょうか? サヨナラ勝ちが決定した時点でホームランの記録を放棄することもできますか?

  • 流し打ちでホームランが出にくいのは

    ホームランは流し打ちでは一般的に出にくいのだと思います。なぜ、投手からの球筋を自分の体と反対方向へ飛ばすことは難しいのでしょうか。ただからだの開きとポイントを遅らせれば全く同じに打てるような気がするのですけど。

  • ホームランプロジェクト

    日テレGoing!の亀梨くんがホームランプロジェクトで色んな選手のところに行ってバッティングのコツを聞き、散々練習しましたが結局ホームラン打てませんでしたね。 あんだけフルスイングして思い切り打ってるのにほとんど外野フライでした。 けどプロ野球のホームランバッターって軽~く振ってるのに簡単にスタンドインしちゃうことが多いですよね。 亀梨くんのフルスイングと、ホームランバッターの軽く振るスイングってどう違うんでしょうか?

  • 中学2年で左打者に変えたのですが先生に流し打ちをがんばれ!って言われま

    中学2年で左打者に変えたのですが先生に流し打ちをがんばれ!って言われました・・・ ティーバッティングの時は流せるんですが試合になるとどうしても引っ張ってしまいます(哀 流しやすいコツや流し打ちのやり方を教えてください! よろしくおねがいします

  • 流し打ちがうまくなるにはどうすればいいんでしょうか?

    ぼくは、中学軟式野球をやっているのですがうまく流し打ちができないんですがどうすればうまく出来ますか? 教えてください!よろしくおねがいします。

  • ホームラン!!

    五月ごろだと思うのですが、有線でよくかかっていました。「恋のホームラン」「バッターが~」という歌詞があるFLOWみたいな感じの曲でした。 この曲の曲名と歌手名を教えてください。

  • メジャーの日本人選手の本塁打が少ないのは球場のせい?

     今、メジャーリーグで日本人選手が活躍していますが、ホームランバッターである松井がホームランを日本のときほど打てないのは、球場が広すぎるからだと父親に言われたのですが、それは本当なのでしょうか?  それが本当ならメジャーの球場の広さというのは、どのくらいなのでしょう? 誰か教えてください。

  • 生涯ホームラン数

    日本シリーズで打ったホームランはカウントされるのでしょうか? カウントされるのは公式戦で打ったものに限定されるのですか? それとメジャーではどうなのでしょうか。

  • ホームランを打ってホームインしなかったらドーなる?

    長嶋茂雄って居るじゃん。ミスタージャイアンツだね。 コイツは、水道橋にある球場(今は遊園地になった?)に昭和天皇が観戦しに来た試合で、逆転サヨナラホームランを打ったそうな。んが、本人は超絶喜んだのか走塁をしていないらしく、そのまま川上哲治監督と抱き合って胴上げされたそうな。んで、ヤクルト?の監督と野手たちが審判に近寄って来て、「長嶋はボールを打ち返して外野観客席まで飛ばしたけど、走塁してないだろ!ってことは、ホームランとは言えないよな?ドーなんだ?」って語ったそうな。 その後、ドーなったんですか?他のランナーは走塁して得点は認められて巨人はサヨナラ勝ちなのはさておき、長嶋はドーなったの?アウトにでもなったの? その試合に勝ったし、その年に巨人は優勝したから良かったのだろうけど、長嶋は三冠王のタイトルを逃したのかな?そのホームランが認められてりゃ、三冠王だったのだっけ? ホームラン打っても、みんないつもベースを軽く走って一周してるよね。練習試合でも、律儀に一周してるよね。一周しなかったら、ドーなるの?アウトになるのかな? でも、バッターをアウトにするのって、フライを捕るとか、三振するとか、ボールを持ってタッチするとか、インフィールドフライを打つとか、そういうことしなきゃだめだよね。ホームランを打って走塁していないバッターをアウトにするには、守備側はドーすりゃいいの? http://urawa-senior.net/6_05.html  ↑ ルールブックらしく、ここにバッターがアウトになるときの取り決めが書いてあるっぽいけど、ホームランを打ったバッターをアウトにする方法が書いてなさそう。 逆に言うと、ヤクルトが何もしなければ、長嶋のホームランは認められるの?得点って、ドンダケ打球が鮮やかでも、ちゃんと走塁しなきゃ認められないでしょ。ヤクルトの落胆なり棄権なり潔さはドーあれ、ホームインしていない長嶋の得点を認めてもいいの?

印刷ができません、なぜ?
このQ&Aのポイント
  • 印刷ができない原因や対処法について相談します。
  • ブラザー製品のDCP-J982jで印刷ができない問題について詳しく教えてください。
  • MacOSで無線LAN接続を使用して印刷できないトラブルの原因を解決する方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう