• ベストアンサー

更新について

yanemotoの回答

  • yanemoto
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.1

更新料は、当事者の間で、合意があり、契約書に記載ある場合に、 支払い義務があります。又その額が1ないし2カ月程度であること。 上記の範囲内であれば認められています。 今回の契約書には更新料に関する記載ないので支払いの、必要はない。 手数料の35000円ですが、説明も、契約書にもないとのこと、 上記の更新料に照らして、支払いの必要ないと、考えます。 それと、新しい契約書には、書くとのことは、余計な支払いが増えるので、あなたが、納得の上ならかまいませんが、そうでなければ、 拒否してもかまわないと、考えます。

dinonina
質問者

お礼

アドバイスどもありがとうございました。拒否しようと思います。助かりました。

関連するQ&A

  • 更新について。

    先日も色々アドバイスを頂き解決かと思ったのですが今月末に更新なのですが昨日、契約書にサインをと渡された契約書がはじめの契約書と違い、3点追加されてました。内容は、お風呂やトイレなど建物付属設備が壊れた時は、折半とする。更新手数料は、35000円。借家人賠償責任保険、修理用保障のか加入です。契約書は、不動産屋さん、、大家さんの勝手で書き換えられてしまうものなのでしょうか?はじめの契約からでしたら借りなかったかもしれません。後は、印鑑を押すだけです。と言われてますがが押すきになれません。更新料なしで借りたのですが後悔してます。アドバイスお願いします。

  • 更新料は

    今月が更新のはずですが、大家さんご夫婦が高齢のため入院している(らしい)せいか、その連絡が全くありません。 はじめの契約のときは、仲介してくれた不動産屋さんがあったのですが、管理はしていないので、そこに言うのも気がひけます。 とりあえず火災保険は保険会社へ直接連絡をするつもりです。 ただ、部屋自体は自動更新されているものとは思いますが、本来は、更新料(家賃1ヶ月分)を支払うべきところなので、このまま黙っているのも落ち着きません。 忘れた頃に「払ってください」と言われるのもちょっと困るのですが、こういった場合はどこにどう連絡すればいいものでしょうか?

  • アパートの更新料や火災保険について

    実家を出て初めて1人暮らしをし、契約していた2年間が過ぎようとしています。 住み続けるつもりなのですが、契約していた不動産会社から、更新料に関して連絡がありました。 ・更新料家賃1カ月分 3万円 ・火災保険(2年) 2万円 ・事務手数料 5,250円 を支払うようにとのことでした。 これは妥当なものでしょうか。 火災保険に関しては、入らなくていいのなら入りたくないのですが、絶対に加入しないといけないものなのでしょうか。 ちなみにその火災保険は2万円コースだけでなく1万5000円のコースもありますので、できるなら安いほうに変更したいです。 事務手数料5000円というのも、どこでもそれくらいかかるものなのでしょうか。 不動産業界やアパート更新について知らないもので、これが妥当なものなのか一応確認しておきたいと思いまして、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 更新事務手数料が6万円

    今度、初めて更新することになりました。 契約では 更新料 1ヶ月 更新事務手数料 10,000円(税込) と、なっていましたが、大家さんより連絡があり 「更新料はいりません。不動産へ1万か2万払ってくれればいいから」 と言われ喜んでいました。 が、不動産から契約更新のお知らせがきてそこには 更新料1月分  サービス0円 火災保険    15,000円 事務 手数料  60,000円 合計      75,000円 となっていました。 普通は契約書と違う事務手数料を払うべきもの何でしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 更新時の不動産屋さんへの更新手数料について

    都内の賃貸マンションに住んでいる者です。 更新の時期が近づいてきたので大家さんに話しにいったところ、「更新してもらえるなら更新料(一ヶ月分)はいらないし、家賃も下げます。」という事でした。その際、不動産屋さんにも連絡して欲しいという事でしたので後日事情を話したところ[火災保険料]15,000円+[更新手数料]25,000円を再契約時に用意してきて欲しいという事でした。[火災保険料]は納得できるのですが[更新手数料]とは……。以前の方の質問のケースでは「支払う必要のない」というような回答も見られたのですが。今回は「更新料なし・家賃値下げ」といういい話も頂いています。家賃の支払いも手渡しなので、あまり大家さんともめたくはないのです。ただ、納得いかない25,000円は払いたくはありません。ご助言、よろしくおねがいします。

  • アパートの更新連絡について

    今、住んでいるアパートがそろそろ更新のはずなのですが、不動産屋さんから、新家賃の連絡や、更新の連絡がきません。 火災保険更新(?)の連絡もきません。 以前「契約書が見当たらないので、そちらで持っている契約書をコピーさせてくれ」という連絡がきましたが、その後、連絡が来ないので、見つかったのだろうと思い、特に、こちらからは連絡をしていません。 でも、更新の連絡が来ないので、もしかしたら、まだ見つかっておらず、更新の日時などがわからないのかもしれない、と思っています。 こちらの持っている契約書は、奥にしまってあり、ハッキリした更新日時がわかりませんが、こういった場合、不動産屋から連絡が来るまで支払わなくても大丈夫ですか? また、火災保険の更新はどうなりますか? もし、もう更新日時を過ぎていた場合、保険料を支払う2年分というのは、日割りになるのですか? お年寄りの不動産屋なので、ちょっと心配です。

  • 更新時に「賃貸保証料」を支払いたくないのですが。

    来月、住んでいる賃貸マンションの1回目の更新があります。 それに伴い、先日不動産屋から更新費用の連絡が手紙でありました。 そこには ・更新料:家賃1ケ月分 ・事務手数料:5250円 ・賃貸保証料:21000円 ・火災保険料:20000円 との記載がありました。 ここで気になったのが、賃貸保証料と火災保険料です。 火災保険料は仕方ないと思ったのですが、 賃貸保証料が納得いきません。 2年間家賃の支払いに遅延はありませんでした。 また、保証人もいます。 入居時は賃貸保証料、火災保険料ともに支払いました。 契約書を見直してみましたが、更新についての記載は、 「更新料として、家賃一ケ月分と事務手数料として5250円を支払うものとする」 という記載のみでした。 この場合でも賃貸保証料は支払わなくてはいけないのでしょうか。 不動産屋に掛け合うときにどのように言えばいいのか アドバイスをいただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 契約更新について

    家賃の契約更新となり、更新費用の内容が送られてきました。 内容は以下の通りです。 ・更新料 家賃1ヶ月 ・火災保険料 15000円 ・事務手数料 20000円 事務手数料という項目があったのですが、これは必要なものでしょうか。最初に契約したときに受け取った重要事項説明書という用紙を読み直したところ、更新に関する事項のところに「更新料は新家賃の1か月分とし、先に支払って更新するものとする」と書いてありました。 火災保険料、事務手数料どちらも書いてありませんでした。火災保険料は必要な気がしますが、事務手数料は支払う必要があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 更新料について教えてください!

    私は現在、都内のアパートで一人暮らしをしていて、 今月末にアパートの更新をむかえます。 でも、今年の秋頃に結婚を予定していて、アパートをでるつもりです。 この場合、更新料はやっぱり1ヶ月分払わなくてはいけませんか? 大家さんとも不動産屋さんともわりと親しくしてるので、 相談だけでもしてみようかと思っていますが、非常識でしょうか? あと、火災保険もやっぱり2年分払わなければいけませんか? あと、更新の手続きの手数料(5000円)とあったのですが、これはどこの不動産屋でもかかる費用ですか? もし、更新料をまけてもらって、結婚が破談(泣)にでもなったら、その時は残金を払うつもりです。 教えてください!よろしくお願いします!

  • 更新料と更新手数料

    不動産屋さんからきた更新手続きの請求書に更新料として家賃1ヵ月分の記載があります。 大家さんには更新料はいりませんと言われています。 前回の更新の際も更新料はいらない言われた旨を不動産屋さんに伝えましたが、いろいろと理由(前回も支払ってるなど)をつけられ、半月分を請求され支払いを拒否できませんでした。 更新手数料と呼ばれるものになるのでしょう(前回の請求書は更新料と記載されてました)が半月分の金額31500円は妥当な額なのでしょうか? 手数料の支払いについての記載は私が見るかぎり契約書には書いてないように思います。 大家さんには不動産屋さんと管理契約をしてるのか訊ねたところ、特に契約はしておらず入居者の紹介を頼んでいるだけとのことでしたが、「更新の連絡を送っていいですか?」と連絡があったのでお願いしたとのお話でした。 大家さんは手数料とか何もわからないって感じでした。 更新にあたり、大家さんと直接契約するまたは自動更新などはできないのでしょうか? 更新手続きには大家さんに何か資格など必要なのでしょうか? 手続きを行うには資格が要るようなことを不動産屋さんに言われたらしいのですが。。。 以前は不動産屋さんには入居者を紹介してもらうだけで、更新契約は大家さんのほうで行い手数料などは取ってなかったとのことです。 前回の保険契約は不動産屋さんを通してやりました。 保険会社と直接契約したこともあります(その場合は後日不動産屋さんに写しを渡しました) ちなみに今回の更新で契約内容に変更はありません。 あと契約書の更新料の欄は必ず記入が必要なのでしょうか? 不動産屋さんには「慣例なので」風なことを前回言われました。 大家さんにはいただきませんと言われてるものを記載されるのは口約束ってことになり、無効といわれたときに心配です。 いろいろと書き連ねてしまいましたがご回答よろしくお願いいたします。