• ベストアンサー

BS・CSアンテナの雷対策について

ASIMOVの回答

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2

>室内に置いていて、アンテナに雷が落ちる危険があるのでしょうか 絶対とは言いませんが、ほぼ心配ありません たぶん、窓の外でも大丈夫だと思います マンションの場合、屋根(屋上)に避雷針を着けていますから

TSUYUKIRAI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問してすぐに答えをいただいて助かりました。

TSUYUKIRAI
質問者

補足

回答ありがとうございます。 かなり安心しました。 雷が遠くに鳴り出したら電源を切る、ケーブルを抜く、ということで大丈夫でしょうか。

関連するQ&A

  • NHKのBSを室内アンテナで受信したいのですが可能ですか?

    引っ越しをしたマンションが、BSアンテナを有していないとのことで、チューナーはあるのですがBSを見ることができません。 (アナログテレビです) また、ベランダへのパラボラアンテナ取り付けは美観を損なうから不可とのことで困っています。 室内アンテナ(窓際など受信に条件があることは確認済みです)があると聞いて家電量販店に行ってみたのですが販売されていませんでした。 もう販売されていないのでしょうか? また、室内アンテナを購入すれば素人でも簡単に設置することができるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • BSアンテナはついていますが、これでCS110度も見れますか?

    同じような質問がありましたが、ちょっと違ってるようなので新たに教えていただけたらと思います。 最近BSデジタル、地上デジタル、CS110度対応のチューナー内蔵のテレビを買いました。賃貸マンションには共同のBSアンテナがついてるので何もしなくてもBSデジタルは見れています。このまま契約をするだけでCS110度も見れるのでしょうか。それとも別途CS用のアンテナをベランダに設置しないといけないでしょうか? すごい初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。

  • CS/BSアンテナについて。

    CS/BSアンテナについて。 例えば、一軒屋が並ぶ所で お隣が CS・BSアンテナを設置していると 自身のTVでは そのアンテナから受信できるのでしょうか? それと、自分がCS/BSアンテナを持ってますが 外用のベランダに設置する大きなものです。 しかし、今売られているものと比べれば 10年前に購入したアンテナなんですが 受信率?みたいなものが 違うのでしょうか? ちなみに、以前、スカパー契約をしていた時、 アンテナがまだベランダに設置されたままで 同じ方向に BS/CSアンテナを設置する? いや、スカパーアンテナとは方向が違うのでしょうか?

  • BSデジタル/110度CSデジタルのアンテナ

    こんにちは。 過去の質問でも調べたのですが、どうしてもわからないので詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けませんでしょうか。 地デジ・BS/110度CSチューナー内蔵のデジタルハイビジョンTVを購入しました。 家(一戸建て)のアンテナは地デジに対応済みです。VHF・UHF混合です。 数年前に買った「地デジ・BS/110度CSチューナー内蔵デジタルハイビジョンTV」があるのですが、この配線を見てみると「2分配器」を使ってテレビ側にある「アナログ」「デジタル」のアンテナ差込口に分けてありました。 そのTVを購入した当時は、まだアナログ放送のみだったので「2分配器」を使う理由があったと思うのですが、現在のように地デジが普通に観られる環境ではアナログ放送を観ないので、「2分配器」を使わないで、アンテナをTV側の地デジアンテナ接続口にのみ差し込んでおく形で大丈夫でしょうか?(つまりアナログアンテナ接続口には何も接続しない) 「2分配器」を使う何か特別な理由でもあるのかと、疑問に思いまして。 もう一点は「BS/110度CS放送」に付いてです。 この放送用のアンテナは各部屋のアンテナジャックに分配されておらず、数年前に買って使っている「地デジ・BS/110度CSチューナー内蔵デジタルハイビジョンTV」と、屋外設置のパラボラアンテナがダイレクトで接続されていました。 新しく買ったTVには、この既存のパラボラアンテナを2分配器を使っい2配線にして、1本を自分の部屋まで引き込んでしまえばパラボラアンテナを増設せずに済むと思うのですが、事情によっては増幅機が必要になったりするようなので、むしろパラボラアンテナを増設してしまった方が、素人的・コスト的にも良い感じそうなので、施工にトライしてみようと思っています。 それでパラボラアンテナをさがしたのですが、「地デジ・BS/110度CSデジタルアンテナ」と言う物と「地デジ・BS/110度CSデジタルハイビジョンアンテナ」という2種類の名称がありました。 「地デジ・BS/110度CSデジタルアンテナ」を使った場合、ハイビジョンは映らないのでしょうか? 最後に、パラボラアンテナの仕様を読むと、「消費電力」の項目がありました。 この電力の電源は、どこになるのでしょうか? TVから供給される電力なのでしょうか? お手数ですが、宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションのBS・スカパーアンテナ設置について

    現在、BS・スカパー両方が視聴可能な賃貸物件を探していますが、なかなか難しい上、知識不足のため自分では判断できないことが多いため、皆様のお知恵をお貸し下さい。 今住んでいるマンションは、もともとBSが見られ、ベランダがちょうど南向きであったため、スカパー受信アンテナを問題なく取り付けられましたが、引越し先の市は、地理的条件のせいか東西向きの物件が殆どで、なかなか南向きがなく、ようやく見つけても周囲に背の高い建物が建っていたり、あるいはBSが見られないなど、BS・スカパーの両方が視聴可能な物件の発見に至りません。 そこで、以下の点について質問させてください。 ・ぎりぎり西向きなら、いくつかあったのですが、ベランダ設置の場合、西向きでは受信は無理でしょうか? ・室内アンテナを使う場合でも、障害物のない南西の方向が必要でしょうか? ・BSが見られない南向き、あるいは西向きのマンションの場合は、ルネキュー40の購入を考えていますが、ルネキュー40も向きや障害物などの条件は厳しいのでしょうか? 西向き、室内アンテナ、ルネキュー40以外にも、何か良い方法があれば、教えてくさい。 宜しくお願いします。

  • マルチサテライトアンテナ「ルネキュー40」について

    私は現在、賃貸マンションに住んでおります。 マンションの規約で、ベランダの手すりにパラボラアンテナを取り付けることができないため、スカパーに加入できませんでした。 そこで、パラボラにスタンドを付ける方法などを模索しましたが、受信範囲が極めて狭く、ほんの少しでも動いてしまうと映らなくなるとのことでした。 教えてgooで「ルネキュー40」というパラボラがあることを知り、そのサイトを見たところ、「ベランダの床に平置きができる」「衛星にまっすぐ向ける必要がない」など、私の条件に合う製品だと思いました。 そこで、できれば「ベランダに平置きして使用している」方にお尋ねしたいのですが、ベランダに平置きした場合、ちょっとした振動や風で、ほんの少し動いてしまっても受信に支障はないのでしょうか?(割と高層階のため風が強いためと、気を付けますが誤って軽く触れてしまった場合などを想定しています) なお、ベランダの向きが受信範囲内であることは確認しています。 よろしくお願い申し上げます。

  • CSアンテナとBS・110度CSアンテナ

    数年前にスカパーのキャンペーンで格安でCSアンテナを付けてもらいました。 その後、スカパーを見る時間がなく、全て解約しました。 最近夫がBSに興味があると言い始め、丁度私もCSを再開したいと思い始めました。 調べると、BSとe2スカパーの共用のアンテナがあることを知り、 設置を検討しています。 ここで質問です。 既存のCSアンテナを取り外し、使えるパーツ(ケーブルとか?)を使って 新たなBS110度CSアンテナを取り付けられるのでしょうか。 簡単なことなのでしょうか。 アンテナだけが違って、家に引き込むケーブルとかはそのまま使えるのでしょうか。 それとも、 以前のCSアンテナ(もう使う予定のない)をそのまま残し、 新しいアンテナを取り付けるべきなのでしょうか。 (ベランダに設置可能で十分なスペースがあります。) CSアンテナは業者に付けてもらいました。 今回は可能なら自分たちで、と思っています。 10年前に実家で全て一人で取り付けたことはあります。今考えても奇跡的です。。 夫はあまり詳しくなさそうです。 こんな私たちでも付け替えは簡単ですか? 宜しくお願いします。

  • BSデジタル、CSデジタル(110)、従来のCSを見たい

    現在自宅を新築中なのですが、TVアンテナの配線について悩んでいます。 希望としては... ・BSデジタルを見たい ・CSデジタル(110度CS放送)を見たい ・従来のCS(スカパー)を見たい これを実現するにはどうしたらいいでしょうか。 BSデジタル、CSデジタルは同じパラボラアンテナでOK、従来のCSは別となるはずですよね。 今一番気になるのが壁の中を配線するアンテナケーブルの配線方法なんです。業者曰くUV地上波とBSは同じ同軸ケーブルで大丈夫ということで、屋根の上から全部屋のTV端子まで配線を行う予定ですが、CSは別配線しなければならないとのこと。更にCSパラボラとチューナーは後日自力で設置することを考え屋根の上ではなく、ベランダにアンテナを設置できるように配線しようと思っています。(屋根の上には上がりたくないので) CSは1箇所だけでしか利用しません。 こんな感じでいいのでしょうか? コンピュータのネットワークには精通していますが、アナログなTV配線にはとんと疎いのです。工事の関係上決断を迫られています。アドバイスをお願いします。

  • BS・CSアンテナの配線

    BS・CSのアンテナを2階ベランダに設置しました。 そのケーブル(配線)を樋(雨水を流す管)に通しても問題ないですか?

  • CSアンテナでBSは受信可能?

    手持ちのCSパラボラアンテナを持っています。このアンテナをBSチューナー内蔵のテレビに接続してBSを視聴することは可能でしょうか?もちろんアンテナの方位角、仰角は調整します。