• ベストアンサー

赤ちゃんをたたいてしまいます

tyskyの回答

  • tysky
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.7

赤ちゃんの夜泣きは本当に大変ですよね。イライラもたくさん募りますよね! 私も子供が小さいころ、あ~なんで泣き止まないの!?ミルク飲んでよ!ってイライラした時もありました。しかも、自分の地元ではない土地での生活で、両親はいないし、友達もいないしで、大変でした。子供を叩いたりしたことは無かったんですが、お気持ちは良くわかります。 そこで、旦那さんもしくは、旦那の両親に、一日子供さんを預けてみてはいかがですか?一人の自由な時間をつくって買い物に行くも良し!映画、友達とランチしたり。 気分をリフレッシュしてみるといいかも。 一日離れてみて、子供に会った時すごく子供が可愛くて、愛しい気持ちが湧くと思います。叩かれたか覚えているか分かりませんが、気持ちを楽に、叩いてしまったらその後、愛情いっぱいかけてあげてみては?

bloomazu
質問者

お礼

母親もいるし主人も手伝ってくれるのにこんな私ってだめ母ですよね。 一度3時間ほど友達と出かけたことはあるのですが、気になって仕方なかったです。 やっぱりかわいいからずっと一緒にいたいです。 こんなに好きなのになんでこんなことになってしまうんでしょうね。 これからは愛情いっぱいで接していきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の抱っこで暴れる赤ちゃん

    こんにちわ。 もうすぐ生後一ヶ月の赤ちゃんを持つママです。 今実家にお世話になってるんですが、授乳後など抱っこするときに、私が抱っこするとものすごく泣き叫んで暴れるんです。 飲みたい仕草をするので、まだお腹空いているのかとおっぱいをあげたりするんですが、欲しがっている割には母や姉や主人が抱っこするとすぐに大人しくなります。 退院時から混合で、母乳が足りないときはミルクを40~60足してますが、母乳の時に結構時間をかけても、ミルクの後また欲しがります。 母乳は何度あげても良いと聞いているので、最初のうちはミルクの後でもおっぱいをあげるんですが、夜中にギャーギャー暴れられると段々イライラしてきて、大人気なく『さっきあげたやろ、もうない!』と怒って、赤ちゃんの扱いが雑になってしまいます…。 赤ちゃんってこんなもんだし、イライラしてはいけないと頭では理解しているんですが…。 涙を溜めて眠る我が子を見ては、自己嫌悪する毎日です。 母や姉の抱っこを真似てみてもダメだし、かといってミルクも母乳もあげているのにまだ乳首を含ませることが、苦痛に感じてしまいます。おしゃぶりも拒否されるし。 ミルクや母乳が足りてないから暴れたりギャーギャー泣いたりするんでしょうか? もう分からなくなってきました…。

  • 赤ちゃんが泣き止まない

    生後1ヶ月の赤ちゃんを育児しているものなんですが、最初におむつを替えて目を覚まさせ、約40分掛けて授乳をします(左右両方)。そしてその後20ml のミルクを与え、再度おむつを替えて寝かしつけてます。にもかかわらず、20分~40分後には再び大泣きしてぐずってしまいます。こんな状態がずっと続いているので、なんだか一日中おむつ替えと授乳を繰り返しているだけのような感じがして、赤ちゃんか母乳に何か問題があるのか、どこか具合でも悪いのか(最近鼻がグスグスいっている時があります)、暑いのか寒いのかなどなど、とにかく何をどうしたら泣き止んで寝てくれるのか全く分からず困っています。体重は1日約30gほどですが順調に増えているようですし、うんちも日に3~4回は出ています。夜中はなんとか3~4時間くらい寝てくれます。どんな小さな事でもいいので、どうしたらいいのかアドバイスを頂けたら嬉しいです。お願いします。

  • 赤ちゃん

    生後一ヵ月半の赤ちゃんがいます。退院してから母乳だけをあげていました。でも最近は母乳だけじゃたりないみたいなのでミルクを足そうとしたのですがミルクを飲んでくれません。 何種類か哺乳瓶の乳首もかえたのですが無理でした。どうしたらのんでくれるでしょうか

  • 赤ちゃんのおしりにぶつぶつ

    生後3週間の女の子の赤ちゃんです。夜中おっぱいやミルクを飲ませているとおなかがごろごろ鳴っていて調子が悪そうで、2,3時間の間に3回ぐらいうんちをします。なぜか昼間はそんなことになりません。そんな状態が3,4日続いています。きれいにおしりを拭いているつもりですが昨日から肛門のまわりに赤いぷつぷつが出来て痛そうなのです。オロナイン軟膏を塗ってみましたがまだ治りません。新生児なので大人と同じ薬を使っていていいものか心配になりました。

  • 音に敏感な赤ちゃん

    生後6ヶ月の男の子がいます。 生後4ヶ月くらいの時にある回転寿司屋へ行ったら、 店員さんの威勢の良い声に大泣きしてしまいました。 その帰りにバスに乗って帰ったのですが、 そのバスの音でさえ怖がって大泣きされました。 また、最近うちのアパートの前が工事をしていて、 チェーンソーみたいな音が結構響いてくるのですが、 その音に大泣きしてしまいました。 あと、ミルクを飲むときに「おいしいね~」とか話しかけたり、 物音がするとミルクを飲むのをやめてしまいます。 だから赤ちゃん休憩室などではミルクを飲んでくれなくて困ってます。 ちょっと人より音に敏感すぎる気がするんですが、 他の赤ちゃんもこんなもんなのでしょうか? ちなみに日中は私と2人きりで、 テレビもつけていなくて、静かな状態で過ごしています。 こういうのが関係しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 4ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲んでくれません。

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 またまたご相談なのですが・・・。4ヶ月半の赤ちゃんがいるのですが、ミルクをあまり飲んでくれません。母乳は出ず完全ミルクです。 今も夜中に飲んでから、朝起きてあげても飲まず、さっきもう一度挑戦しても、いらないと泣きながら拒否されました。 もともと体重の増えも悪く、成長曲線の下の方です。 5~6時間あけると140、160と飲んでくれることが多いのですが。。 昨夜は寝る前に飲ませようとしたら20飲んで哺乳瓶を入れるだけで泣き出すのでやめました。夜中3:30に起きて160飲んでくれて、朝7:30にだましだまし20飲んで泣く、飲めてないからと心配で朝9:30にミルクを作るも20飲んでまたいらないと大泣き。 今、11:30ですがいっこうに欲しがる気配もなく。。 こんなに時間があきすぎていいのでしょうか? 朝、7:30に飲ませなければ9:30に飲んでくれたのかもしれないけど、20しか飲んでないのに、ほんのちょっとでも飲むとその後何時間も空いてしまいます。こっちは泣けばミルクかな?と思って一応作ってふくませるのですが、飲まないのでほとんど捨てています。 こういう赤ちゃんの場合、どういうふうにミルクをあげればいいのでしょう?離乳食を早めにすればいいのでしょうか? もともと食が細くあまり食べるとは思えないのですが。 現在、体重は5800gくらいです。 先輩ママさん、どうぞ心配性で新米ママの私にアドバイスをください。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 新生児の赤ちゃんの哺乳回数で悩んでいます。

    はじめまして。産後2週間ちょっとの新米ママです。 毎日赤ちゃんと一緒に試行錯誤で頑張っていますが、どうしていいものかわからなくなってしまい、質問させていただきます。 入院中は1日8回、3時間おきに母乳+ミルクであげていましたが、入院中から3時間たたないうちに泣き出してしまい、おむつを替えても、何をしても泣きやまず、指にむしゃぶりつきながら大泣きし、何とか次の母乳の時間まで辛抱してようやく落ち着く…といった感じでした。 退院してからも泣き出す間隔が1時間~2時間おきは変わらず、飲む量も、母乳だけで寝てしまったり、プラスするミルクの量も40で足りる時もあれば100以上飲むこともあります。 そこで質問です。 (1)お乳は赤ちゃんが泣いたときに、飲むだけ飲ませてあげても大丈夫な んでしょうか?例えば1時間おきにあげても飲み過ぎにはなりません か? (2)プラスするミルクの量は少なくても多くても満足するだけあげていい のでしょうか?この頃の赤ちゃんはどのくらい飲ませてあげていいも のですか? ちなみに、赤ちゃんの出産時の体重は3346グラム、現在3700グラムです。先日の退院後10日目検診で、体重が増えすぎだと言われ、飲み過ぎなのかなと心配です。 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんがなかなか寝ません

    生後1カ月半の赤ちゃん(男の子)ですが、夜、凄く泣いてなかなか寝ません。 母乳を左右5~10分ずつをやって、そのあとミルクを40~80ml足して、そのあと抱っこをします。寝てたかなぁと思って布団に寝かせるとすぐに目をさまして大泣きしてしまいます。 皆様、どのようにして寝かしつけているのでしょうか? 本当に困っているので、アドバイスがあればお願いします。

  • 赤ちゃんについて・・・

    変な質問ですが、一ヶ月になる男の子の母親なのですが、泣くときに背中をのけぞって足をピーンと伸ばし泣いたり、ミルクを飲んでも起きているし、本とかにはミルクやおっぱいを飲むとき目を見て飲むとか書いてあるのですが、みなさんはどうですか? 育児書には飲んだら寝て見たいな事が書いてあるので、どうなのかなと思いまして・・・・ とにかく、足をばたばたさせてよく動き、寝相も悪いです。赤ちゃんてもっとおとなしいと思っていたので・・・・

  • 赤ちゃん(7ヶ月)のうんこが硬いのですが

    生後7ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、 ミルクや飲み物を変えると、 うんこが硬くなったり柔らかくなったりします。 心配なのが、硬いうんこをする時、 毎回大泣きします。 痛いのだと思います。 硬さは手にとって転がせる程度です。 柔らかいのと硬いのとで、 どちらが良いのでしょうか?