• 締切済み

自動二輪の練習場

都内もしくは横浜で自動二輪を練習できる場所はご存じ ないでしょうか? 府中にある「杉本バイク専門教習所」というところのように 自習で練習できる箇所を探しています。

みんなの回答

  • plu3
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

都内でしたら 府中か鮫の方か忘れましたが毎週土曜がコース開放です。 横浜でしたら二俣川運転免許学校(?)みたいな名前のところがありますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイク(自動二輪)の教習に行く前に練習しておくのでしょうか

    バイク(自動二輪)の免許を取るために教習所に申し込む前に、 無免許運転で少し練習してから教習所に申し込むのが普通でしょうか。 身免許運転で練習しないで、いきなり教習所に行くと苦労するのでしょうか。 小型のバイクから教習実習が普通でしょうか。それとも中型でしょうか。 (ちなみに、警察の白バイ警官はいきなり初めから大型バイクで教習受けてるのでしょうか?)

  • 普通自動二輪免許一発試験の練習場所

    府中にバイクの練習解放を試験場がしているようなのですが、東京都民しか使えないそうで、かつバイク持込と書いてありました。 他にも調べたところ神奈川県運転免許試験場で開放しているようなのですがバイクはないようでした。 神奈川近辺でバイクを貸し出してくれるところで、できれば試験場などでバイクの練習ができる場所はないでしょうか。 できれば公で、できるだけ安いところでご存知の方よろしくお願いします。

  • バイクの練習は・・

     こんにちは。  免許とバイクがあるので、どこかで空き缶を 並べてスラロームを練習したいのですが、なかなか 練習できる敷地がありません。。神奈川の相模原市在中 ですので、杉本バイク練習場を利用するのも手かも しれませんが、費用がバカにならないので、なるべく どこかで個人的にやりたいのですが、このような場合 どういった場所で練習がかのうでしょうか?  地元の方、またはこういった場所で練習できるのでは? というようなお話、ございましたらお聞かせください。

  • バイクは無免許で練習してから教習所に行くのですか

    バイクの免許(普通自動二輪車)を取るために教習所に行く前に、 無免許運転である程度練習してから教習所へ行くのが普通なのでしょうか。

  • 教習車等でバイクにのる練習がしたい

     免許もバイクも大型二輪を持ってますが、Uターンとか超低速運転とか基本的なバイクの練習をしたいです。しかし自分のバイクだと100%何回もコカすので、教習車等のこけてもよいバイクを借りて練習したいんですが、そのようなところは横浜・川崎・多摩地区近辺でどこかにないでしょうか。気兼ねなくコカせられれば、有料・無料、指導の有無問いません。排気量はできれば400cc以上で練習したいです。

  • スクーターの練習場知りませんか

    AT自動限定二輪の免許を取るため教習所に通ったのですが、一本橋をどうしても落ちてしまい通過できません(それ以外はすべてできるのですが)。一本橋主体に練習してみたいのですが大阪南河内方面のバイクの練習場どなたか知りませんでしょうか。

  • 中型免許一発合格へ向けての練習場について教えてください

    今度、中型免許を取得しようと思っていますが教習でなく練習場(免許無しでも乗せてくれる所 当然持ち込むバイクもありません)はありますか? 料金等わかると助かります 都内在住です

  • 二輪車練習

    二輪免許を4年前に所得しました。 今回、バイク購入を検討しているのですが、所得してから一度も乗っていないため一度教習所に行って練習したいのですが、東京の平和島の近くで教習が受けれる場所はありませんでしょうか?

  • 自動二輪のペーパードライバー(?)教習

    自動二輪の免許を2年前に取りました。 バイクは新車で購入し、慣らし運転は夫がしました。そのため、私が乗るまでに数ヶ月かかり、自宅近くで練習中に自損事故を起こして以来、まったく乗っていません。 でも、せっかく取った免許だし、バイクも買ったので乗りたいのですが、2年近く空いてしまったので自信がありません。 教習所では車のペーパードライバー向け教習というものがあるようですが、バイクでもあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

  • 大型二種免許試験の練習場

    大型二種免許を東京都の府中免許センターで受験しようとしているのですがどこか近くで練習できる場所(非公認教習所など)を探しています。住まいは東京都板橋区なんで東京都周辺、埼玉県などで、練習場知ってる方いましたら場所を教えて下さい。 よろしくお願いします!!

就活について 親の意見との対立
このQ&Aのポイント
  • 就活において親の意見との対立があります。自分は大学院生で、来年就活生です。大企業や名の知れた企業ではなく、自分の学んできた専門分野を活かせて、年収も平均700万ぐらいで副業も可能な企業を選びたいと考えています。しかし、親は知名度の低い企業に行くことや副業をすることを許してくれません。特に父親は自身が大企業に勤めているため、知名度の低い企業には行くなと言ってきます。一方、母親は自分のやりたい職に就くことを応援していますが、自分自身は理系にはそこまで興味がないため、趣味の副業で稼げれば満足だと考えています。
  • 自分は大学院生で、来年就活生です。大企業や名の知れた企業ではなく、自分の学んできた専門分野を活かせて、年収も平均700万ぐらいで副業も可能な企業を選びたいと考えています。しかし、親の意見との対立があります。特に父親は自身が大企業に勤めているため、知名度の低い企業には行くなと言ってきます。一方、母親は自分のやりたい職に就くことを応援していますが、自分自身は理系にはそこまで興味がないため、趣味の副業で稼げれば満足だと考えています。
  • 就活生の私は、親の意見との対立に直面しています。私は大学院生で、来年には就活を控えています。私は大企業や有名企業ではなく、自分の専門分野を活かせる、年収約700万円で副業も可能な企業に入りたいと思っています。しかし、親は私の意見に納得してくれません。特に父親は大企業に勤めているため、知名度の低い企業には行くなと言います。母親は私のやりたい職業を応援してくれますが、私自身は理系には特に興味がありません。自分にとって、趣味の副業で収入を得ることができるならば、十分満足です。私が推薦を受けようと考えている企業は知名度はありませんが、大手のメーカーで年収も高く、福利厚生も充実しています。父親のように、知名度の低い会社に入ることは非難されるべきでしょうか?また、副業をすること自体は会社にとって問題ないのでしょうか?私はイラストや漫画で副業をしています。
回答を見る