• 締切済み

偏差値50の中高一貫校に通っている中3です 東大に入りたいのですがどうすればいいんでしょうか

stratosの回答

  • stratos
  • ベストアンサー率14% (15/103)
回答No.5

ドラゴン桜を読むとか・・・。 ウソです(笑) もう大昔のことで、現在の状況に合うか分かりませんが・・・。 私は地方の公立高校(偏差値55程度)を出ました。 学区が決まっていたので、ギリギリで入ってきたヤツから出来るヤツまで、レベルは様ざまでした。 浪人も含めると毎年2~3人くらいは東大に入ってましたね。 私と同学年でも3人入って、そのうち2人とは仲が良かったですが、2人共Z会(私の時代は増進会という名前だった)をコツコツやってましたね。 とりあえず、学校の授業には期待しないで受験用の勉強をすることだとおもいますが。 ひねりの無い答えですみません。

関連するQ&A

  • 高校偏差値57で東大理科1類

    僕は今年度から高校生1年生になります。 将来は東大理科1類に入りたいと思っているのですがタイトルに書いたとおり高校偏差値が57で地方の公立高校です。やはりこおいう学校では東大合格は無理なのでしょうか。 過去3年間の進学状況を調べたところ東大、京大に行った人は0人でした。気になったところで高校卒業後の進路で予備校の人数が1年間で54人です。これって多いですよね? 自分の努力次第だというのは分かります。しかし今までいった人が0人だというのは不安になっきます。 今月から通信教材のz会を始めます。教科は国語、数学、英語の主要3教科と化学Iです。塾や予備校は貧乏なので通えません。z会のお金も僕がバイトして払わなければいなません。参考書や問題集もやろうと思っていますがそれらも自分のお金で買わなければいけません。 僕と同じような状況で東大を合格したことがある方、またはアドバイスをくださる方、 是非ご意見お願いします。

  • 中高一貫校で、高校に進学すべきかしないべきか。

    僕はいま中3で、私学に通っています。 中高一貫校なので、来年は高校に行けるはずだったんですが、中2頃からストレスで生活のリズムを完全に崩してしまい、朝に起きれないとか食事をしないとかで学校を欠席することが増えていました。 (ストレスの原因は学校のことです。行き過ぎで有名な程の宗教学校で、教師は馬鹿ばかりで、理不尽な生徒指導をするし、反乱を防ぐためにPTAも生徒会も無し。不祥事しまくってるくせに生徒の意見も保護者の意見も聞く機会を与えず、男子は坊主頭原則・女子は基本自由でピンをつけただけで検査パスできる程度の整髪検査、男女差別の問題で何度もテレビに取り上げられて。裁判にかけられそうになると示談金出してくるし、高3生は予備校に賭けて学校にはクラス5人程度しか登校しない、そのくせ進学率を「すばらしい我が校の先生方が~」なんて嘘言って誇っている知っている人は知っている有名な名前だけはピカピカの糞学校です。正直こんな学校にはいたくない) そして、昨日「中学3年から高校1年に進級する際、1学期と2学期の副教科以外の成績で赤点を合計10個取ると進学できません。」と言われました。成績とは100点満点で中間テストの得点4割、期末テストの得点4割、平常点2割の合計で各教科に出ます。赤点は学年平均点の7割以下です。僕は1学期に中間テストを受けていなくて出席もしなかったので、結果(期末テストの点数×0.4)点しか成績には出ませんでした。当然9科目全部赤点です。つまり2学期の成績で赤点が1つでも付くと進学できません。 2学期から普通に登校して中間テスト・期末テストを受けて、1年遅れた勉強のために個人指導の塾にでも行けば2学期の成績で赤点0個になるかもしれない。と思っているんですが、もし赤点が付いた場合にその時点で公立へ転校しても高校受験に必要な平常点が付かないそうです。なので中退になってしまいます。だから転校するなら今しかないと言われました。 僕は転校した方がいいのでしょうか? 僕は今さら公立中学に行くのも嫌だし、学校に彼女もいるし、何よりプライドが許しません。ので転校はしたくありません。しかし反面、学校にちゃんと行けるのかという不安と、僕をこんな状態にした糞学校にはいたくないと思っているのです。 どなたか的確なアドバイス・お叱りをよろしくお願いします。 本当に困っています。

  • 偏差値についてよろしくお願いします!!

    中学2年生です。 この前5教科テストの結果が返ってきました。 500点満点中、308点でした。 私の学校は、小中一貫で、中学校は受験をしないと入られない学校で、平均点が普通よりも高く327点でした。 (高いというのは、塾の先生から聞いたものです。) それで、偏差値は48なんですけど、県内とかにすると大体、偏差値はいくつぐらいになるでしょうか? ちなみに、3教科だと300点満点中193点でした。 平均は191点でした。 5教科のほうの偏差値が大体いくらかわかる人回答よろしくお願いします!

  • 東大への可能性

    現在高校二年生で、東大に毎年学年の1/4以上が現役で進学する私立中高一貫校に通っている者です。 いろいろ考えた結果東大の文科を目指すことにしたのですが、僕の学校での成績は、中学のときはある程度良かったのに、高一の頃結構サボってしまったこともあり、高校では真ん中あたりを前後するというところでした。模試になると、学年全体の後ろから1/4に入ってしまうこともありました。また、この間Z会と河合塾共催の高2プレステージというテストを受けましたが、英数国で偏差値51という東大レベルからは程遠いものでした。 それでも、二学期に定期考査を頑張ってみると、中間期末ともに好成績で、二学期の成績としては学年全体の上位1/10に入ることができました。しかし、僕はどうも、所詮短期的な勉強に過ぎないから実力がないことには変わりはない、とネガティブに考えてしまいます。同級生には、学校の授業を軽視して塾の勉強ばかりし、普段成績があまりよくないのに模試では高い点を取るような人もそこそこいて、果たして学校で良い成績を取ることが大学受験においても有利になるのか?等と考え込んでしまいます。 そこで、僕は学校でこれだけ良い成績を取れるということは、東大合格への可能性がまだまだ十分にあると考えてよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 東大に行きたい!! 東大マスターコースに興味があります。

    中堅私立の進学クラスの高2です。理系です。 都立に落ちたショックで1年のときは学校の勉強もやる気がなく、定期テストとかはいつも30点とかでした。 一年の春に学校で受けた河合塾の模試で国、数、英三教科合計で偏差値60だったのが、見る見るうちに48とかに落ちてしまいました。 でも、東大に行くにはこれでは絶対いけないと思って1年の3学期ぐらいから近くの塾にいって数学のサボっていたところを復習したり、 英語と数学は学校の勉強をしっかりしたり、自分で英単語を覚えたり、やさしい長文を読んだりしています。 そして、だんだん戻ってきて河合の模試で偏差値60ぐらいまで戻ってきました。また、こないだ塾で過去の英語のセンター試験をしたら120点ぐらいでした。もっと悪いと思っていたのですこし安心しました。 が、模試の結果を見ていても、上には上がかなりいます。 しかも模試の数学に関しては、選択問題とかで得意なのを選択したからましな結果がでただけで、苦手というか1年の時にやらなかったな分野も他にありました。実際の入試ではこれではいけませんよね。 やり直したいのですが、今やっている積分と数列で精一杯です。 現在僕がしている勉強は、英語→英単語、そんなに難しくない長文、学校の教科書(CROWN2)。数学→塾でリード、学校で数研のサクシード。 でも、このまま学校の勉強や、今の塾の勉強をしているだけでは、絶対に東大合格は無理だと思っています。実際、うちの進学クラスの今年の実績は、浪人したひとで東大1人です。マーチなどには現役で50人ぐらい受かっているみたいです。ちなみに、進学クラスは一学年大体100人です。 でも僕は現役で、東大に行きたいです。どうしたらいいでしょうか??大手予備校や東マスに行きたいのですが、こんな中途半端な時期から入っていってもついていけるのでしょうか。具体的にアドバイス下さい。

  • 東大について(公立から)

    始めまして。現在公立に通う高2の者です。高校は数年に1度東大合格者を出す程度です。 前に雑誌で、東大に公立から合格する人には、「高3から勉強を始めて、要領のいいやつが多い」と書かれていました。 自身は大して勉強をしていませんし、予備校にも通っていません。ですが、定期テストでは大して勉強をしていないのですが、だいたい10位位の成績が取れています。高校はトップ校ですが、中学の時も塾に行かないばかりか、勉強もほとんどした記憶がありません。 なので、自分では要領が良い方だと思っています。だから最近東大(文3)に行けるかな?と考えています。 ただ、カリキュラム上、数Bの履修が3年次です。その代わりに英語の授業が多いので、少しは英語に強いとは思っています。 こんな感じの人間でも、東大に行くことが出来るでしょうか? 公立から東大へ進学された方が居たら、ぜひアドヴァイスを下さい。 特に ・いつ頃から真剣に勉強し始めたか ・どんな勉強をしたか ・予備校へ行ったか(とった教科は?) ・どんなテキストを使っていたか 親が東大なのですが、東大の入試問題に難しい問題は出てこない、と言っていました。 ・入試問題はどんな感じですか? お願いします。

  • 今から東大受験

    こんにちは!高校2年生の帰国子女です。 私は英語がかなり得意なので、推薦やAOを受けるつもりでいました。 しかし、最近、担任の先生に「東大に行ける」と言われました。 調べてみると、文科三類にとても興味が湧いてきました。 試験については ・センターは900点→110点に ・2次は440点満点(ぎりぎり合格ライン240点あたり) です。先生曰く、東大のような難しい試験は、私のように英語が得意な人にとって有利だと言います。 私は数学、化学が得意ではないですが、好きです。そして暗記は得意ですが、国語は苦手です。 センターなどは今まで全く視野に入れていなかったので不安です。 一応学校の期末、中間試験では分からない所がなくなるまで勉強してきました。 (学校のレベルは高くありませんが) 学力は、高1の時点では河合模試で英語が80、数学65、国語が45(汗;)でした。 ここで質問なのですが、 センターで高得点を狙うにあたって今やるべきことは何ですか? 今の時点で東大志望の人は、今はどのような勉強をしているのでしょうか。 また、この決断をするのはやはり遅すぎると思いますか?? 本人の「行きたい!」という気持ち次第だと思いますが、やはり出遅れているので不安です。   体験談やアドバイス等がありましたらぜひお願いします!  

  • 中高一貫から出て、後悔しています

    私は中高一貫の女子校に通っていました。 でも、そのまま高校には上がらず 県内でもTOP5に入っている県立普通科の共学に進学しました。 理由は、とにかくここから出たいと思っていたからです。 共学にも憧れを持っていました。 そして、変なプライドや意地で、OSなどの下調べもせずにネームバリューのある今の高校を選んでしまいました。 入ってから友達も出来ましたし、入学試験ではとても良い成績をとったりもしていました。 でも友達は出来ても、まったく話の合わない、笑いどころも合わない、話を無理やり合わせて作り笑いばかりで、一緒にいても楽しくない子たちです。中学時代が楽しくて仕方なかった私は、どうしてもそれが我慢できません。 そして、勉強は嫌いなほうではなくどちらかといえば好きだったのですが、高校に入った途端に大嫌いになって成績も落ちる一方です。 高校の先生は、私たちひとりひとりに構う暇もなく教科書を1ページ1ページ読み進めていくだけで、興味がまったくわかないんです。 もちろん全てを先生のせいにするつもりはありません、私のやる気が一番大切だと言うことも分かっています。 でも、今日久しぶりに母校に用事をしに行って 職員室で先生が生徒たちみんなが理解するまで放課後いっぱい教えている姿を見て、こんなの今の高校じゃ見ないなあと後悔が後を絶ちません、 「辛かったら、まだ帰れるよ」としきりに言ってくれる元担任に涙が出そうになりました。 去年たくさんの先生や親の説得に、このまま高校に進んだら絶対辞める!先生が構ってくれるとか関係ない、そんなのあんまり好きじゃない!と啖呵を切ったのは私です。今では、あのとき先生や親の言うことを聞いておけばよかったと思うばかりです。 どうしても国公立の大学に浪人することなく進学したいと思っています。でも今のままでは、有名私立もおろか大学に進学できるのかさえ不安です。 あまり積極的なほうではないので男子とも話す機会がなく、男子が教室にいることに慣れないので、いつもの自分が出せません。昔の自分の方が好きです。 親はこのまま残った方がいいんじゃない?と言います。 親の言うことを無視して帰っても、また私は後悔することになるんじゃないのかと怖いです。 でも今の高校であと2年半も頑張れる自信がありません。 もちろん中学の頃の楽しいままの学校生活が残っているとは思っていませんし、勉強漬けになるのも覚悟の上です。 今の高校生活を支えているのは部活です。 部活を支えに通っている状態ですが、もし中高一貫に帰れるなら、それを犠牲にしてもいいと思っています。 今のままでは部活しか残らない高校生活で終わりそうです。 甘ったれているというのは承知の上で質問します。 私はどうするべきなのでしょう。

  • 東大は教科書で本当に受かるんですか?

    以前現役東大生が東大入試は教科書で十分と言う記事が書いていたのを見たんですが 本当にそうなんでしょうか? 実際に教科書のみで東大に受かった人なんているんですか? とても信じられません  もしそれが本当だとしたら参考書なんて売れないだろうし 予備校や進学塾なんてとっくに潰れてますよね  実際に教科書持ってる人いたら教えてください それで受かりそうですか? 回答お願いします

  • 東大理科一類をめざしています。

    初めて質問させていただきます。タイトル通り東大理科一類をめざしている、公立の進学校に通っている一年生です。 サッカーがしたくて、サッカーが強い私立の高校に行きたかったのですが、経済的なことで親を納得させることができず、公立高校に行くことになりました。 以前から東大には興味を持っていたのですが、あまり勉強もせずに部活ばかりしていた僕は高校の定期テストで赤点をとるぐらいになってしまいました。 しかし、最近東大へ行きたいと本気で考えるようになり、ここで質問しようと思いました。 まず、今は具体的に何をするべきなのか、おすすめの勉強方法など、教えてもらえないでしょうか? 自分の河合塾の全統模試での偏差値は、 英語   70.4 数学   62.4 国語   59.4 三教科総合64.1です。 初めてなので書き込みの仕方等、ご迷惑をおかけ致すようなことがありましたら、ご指摘ください。 たくさんの回答をお待ちしております。 P.S 昔からそうだったのですが、僕は学校の定期テストではそれほど点はよくないのに、模試ではなぜかいい点を取ることができます。 なので学校の試験は全くできないと考えていただいて結構です。