• ベストアンサー

二段階右折についての疑問。。。

kanzouの回答

  • kanzou
  • ベストアンサー率50% (205/408)
回答No.4

http://www.takamagahara.info/2006/0408 上記URLが一番きれいにまとまっていると思います。 検索でもトップに出ますね。 都内などは二段階右折をガンガン取り締まってますね。 まあ、法が現状にあっていないという気もしますが、 「法を変えるために努力するのと二輪免許とって二段階右折から開放 されるのとどっちが良いか?」 と考えたら免許取るほうになるでしょうから、原付が生産される間は このルールは残ると思います。 現実的な対応策としては、普通二輪小型限定免許でもとって、原付と ほぼ変わらないサイズのアドレスV125あたりに乗り換えかなと。 私自身も原付時代に免停になって、二輪免許取りましたw

mercury21
質問者

お礼

URLありがとうございます^^ 免停になられたんですか…。でも原付ってホント矛盾してること多いですよね。30キロ制限も個人的にはおかしいと思います。 とりあえず点数とかはあまり気にせず安全運転で行きます!

関連するQ&A

  • 原付の「2段階右折」は「右折」か?

    たとえば、3車線道路の交差点。 黄色ラインで車線変更が禁止されています。 左レーンは「直進・左折」中央と右が「右折」 「2段階右折」が「右折」と見なされるなら、「中央車線」にはいることになりますが、「右折」ではなく、「直進+方向転換+直進」なら「左車線」にはいることになるのでしょうか。 また、「右折禁止」の交差点で、右側の道路が「進入禁止」でない(単に流れのために右折禁止になっている)場合、 「右折でない」ならば、むこうにわたって方向転換して直進、ならば「違反」にはならないけれど、あくまで「右折」にちがいない、となれば、「違反」?

  • 原付バイクの2段階右折の向きの変え方

    私は最近、上記違反で捕まり2段階右折を考えるようになったのですが、 進行方向2車線から交差点付近で3車線になる道があり、 左から左折、直進、右折のレーンになります。 私は右折したいので2段階右折で1番左の左折レーンで右にウインカーを出して 交差点を越え、向きを変えてウインカーを切るという手順になると思うのですが、 向きを変える左側の道の車線も上記と同じ並びの3車線です。 この場合、私は真中の直進レーンで向きを変えればいいのでしょうか? また、停止位置は横断歩道の手前でいいのでしょうか? お手数ですが回答宜しくお願いします。 因みに2段階右折の標識も停止レーンもありません。

  • これは2段階右折ですか?(もっと詳細)

    これは2段階右折ですか?(もっと詳細) 原付で違反を取られました。でもまだ釈然としないんです。 2段階右折は3車線の道路だそうです。標識あるなしに関係ないそうです。 2車線なら2段階右折はありません。 (回答者様におかれましては、この記述を読んで、「じゃあ」というのはお控えください) でも、この図の場合、一番左のレーンは2段階右折の3車線のうちの一つとして数えるのでしょうか? ちなみに、この交差点に2段階右折の標識はありません。停止位置の矢印もありません。 これ2車線に別の車線が付いているのではないでしょうか?

  • 二段階右折

    先日、二段階右折をしていなかった為に、白バイに捕まっていたドライバーがいました。 その場所は、とある交差点で道路上では車線は2車線。 一番左は右折レーン。 しかし、隣のレーンは1車線のなかに直進車両と右折車輌が停車をしている場所です。 特に2段階右折についての標識は出ていません。 実際は2車線。しかし、見た目は3車線? この場合はどうなんでしょうか。

  • 左折が2車線のときの2段階右折

    先日、質問No.396631で「右折車線が2車線のときの2段階右折」の質問に自己流で解釈して、「たとえ右折が2車線でも、2段階右折しなければならない」とご指摘を受けたのですが、 逆方向からきた場合も当然ありますね。2段階のほうが危険だと思うんですが、どうやって進行しましょう? たとえば、 1:左折が2車線で直進と右折が1車線ある交差点。左折は矢印信号があるので、下手に直進で信号待ちしていたら危険。左折した先の道路はUターン禁止。(原付右折禁止の標識は出ていない。以下のケースも同じ) この交差点で「右折」する場合、あるいは「直進」する場合。 2:左折が2車線でT字路になっており、右折が1車線。これも左折は矢印信号あり。これを右折する場合。 3:2のT字交差点の→方向からきて↓方向に右折する場合。右折2車線で、直進1車線。直進したら、向かいには「歩行者信号」はあるが「車信号」がない。 バイクの向きを変えたら後ろからくる車にひかれそうだから、→方向に向いたままで路側帯にじっとしている? こんな場所があるか?というと、実は、京都市南区のR171にあります。(まだ変わっていないと思う) 誰も2段階右折していないはずだけど・・。

  • 二段階右折について

    前回ここで質問し無事原付を買うことが出来ました。   一車線や二車線は走るときは大丈夫なんですが片道三車線ある道路での二段階右折が分かりません。   左折・直進・右折と道路が分かれているのですが右折したいときは左折の道路を直進し交差点の左端で方向を変えればよいのですか?   あと片道三車線で左折・直進・右折と分かれている道路で直進したい場合は左から真ん中に進路変更してよいのですか?   回答よろしくお願いします。

  • 原付きの二段階右折について

    原付きの二段階右折について 画像のような道路で赤矢印の車線を走っていて上の路地へ入っていきたい時。二段階右折をする場合、直進後、星マークの部分で方向転換し、5番の信号の青待ちという感じで良いでしょうか? 二段階禁止の標識がなかったので必要だとは思うのですが、一通の道のこんな微妙な位置に止まっていいのかどうか不安でして・・。 それとなんとなく疑問で、5番の信号なのですが、この信号っていったいどこから来る車両に対しての信号なのでしょうか?二段階右折をするための時以外、この信号を正面から見る車両ってないと思うのですが原付のためですかね?? 下手且つ見辛い画像で申し訳ありません。ただ下手糞ながら位置関係等はちゃんと合ってます。

  • 原付の二段階右折

    原付の二段階右折の方法が自分ので正しいかどうか教えてください。片側二車線の道路が途中で右折レーンがあって一時的に3斜線になる所で右折したいのですが、そこで2段階右折をしています。それは正しいですか? それから、二段階右折を利用するとどうしても車の先頭になりますよね?それで、一時的に車の進行をさえぎる形(進行方向が赤信号のときで、もちろん直進すればすぐに左に寄っています。)になってしまうのですがこれでも良いのでしょうか?回答宜しくお願いいたします。

  • 原付二種でも二段階右折していいのですよね。

    カブ70で片側2車線の道路走っていて交差点で右折したくて右に寄りました。その交差点は右折車線がありません。仕方ないので右端に寄って止まって直進車が途絶えるまでしばらく待ちましたがその間対向車と後続車がスピード出して通過するので大変怖くて危険な思いをしました。 こんな危ない思いをするなら最初から一種みたいに二段階右折すれば良かったと思いましたが二種でも場合により二段階右折してもいいのですよね。

  • 原付の二段階右折のついて

    原付で二段階右折する場合に一番左のレーンが左折専用だとしても右にウインカーを出して直進して二段階右折するんですよね? しかし、そうしようと思った時に一番左のレーンで信号につかまり、「待ち」の状態になる時があり、その時に信号に「左折表示」が出るときがあります 私は二段階右折しようと思っていたので先頭です 後続車からはクラクションを鳴らされます この場合交通ルール的にはどうするのが正解なのでしょうか? と、いうかそもそも私がその前までに行っていた交通ルールはあっていたのでしょうか?