在来船のタイムテーブルとは?

このQ&Aのポイント
  • 在来船のタイムテーブルについて知りたいです。
  • 在来船の概念は、コンテナ船とは異なります。
  • 在来船の場合、出港の時間はランダムで確認する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

在来船のタイムテーブルのようなものはあるのでしょうか?

貿易業務を勉強し始めの者です。 在来船の概念がはっきりせず質問したいのですが、在来船のタイムテーブルのようなものはあるのでしょうか? コンテナ船は船会社によって便が固定されているので、最速の便に合わせ手配して輸出することができますが、在来船の場合は完全にランダムで毎回輸出の際に出港の有無を確認しなければならないのでしょうか? お聞きしたいのはつまり、「在来船」の概念は「コンテナに積込めないバラ品などを積込む船」という概念だけではなく、「出港の時間もバラバラの船」という概念をも含んでいますでしょうか? 当方実務の経験がなく、参考書で独学中です。 ご存知の方、実務経験の方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#90245
noname#90245
回答No.1

以前は在来船を利用していたこともある輸出側の人間です。船会社によって同じルートで月3便とか、10日に一回出航とか決まってたと思います。ただし、数ヶ月先まではわからないので、2ヶ月ほど先のスケジュールしか教えてくれませんでした。便数変更、抜港、天候などにより前後数日の遅れもありましたので、こまめに乙仲を通して情報を集めなくてはいけませんでした。 コンテナ船に比べて便数は少ないですが、ルートや寄航地は同じですし先述の程度の短期スケジュールはでていますので、時間に関してもバラバラという定義は無いと思います。

booming
質問者

お礼

なるほど!月何回等、出港時間は決まってはいるが、便数が少なく、また天候などにより変更もありうる、ということですね。 いずれにしてもその都度船会社に確認の要ありですね。 経験者の回答はとても参考になります! 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事前予定と異なる輸入港で荷降ろし可能か

    教えてください。 メーカーや商社の輸入業務において、事前予定と異なる輸入港で荷降ろしすることは、輸入者都合で決められるのでしょうか? 例えば、次のようなケースで。 ・アメリカから輸出し東京港で輸入するため、船会社へ依頼して予定通り出港 ・海上輸送中に、東京港が非常に混みあってきたため、船会社の都合で先に東京港を飛ばして横浜港へ向かうことになった ・このとき、もともと東京港で降ろす自社のコンテナを、先に降ろせるであろう横浜港での荷降ろしへ予定変更し、船会社にコンテナを降ろしてもらう ・コンテナが船から降りたあとは、OLTで横浜から東京へもっていく 上記のようなことは、よくあるのでしょうか。 貿易は素人なので、よろしくお願いします。

  • 中国からアメリカへの輸出について

    初めましてナベと申します。 二ヶ月程前から中国の石材輸出会社に出向しております。 以下現在私が抱えている問題及び状況です。 アメリカの石材会社に弊社の製品を20ftコンテナで2本輸出することになりました。 条件はFOBアモイ港です。 先方から出港日を10月9日と指定されました。早くても遅くてもだめだということです。 製品は既に出来上がり、アモイ港まで運びたいのですが、出港日まで約3週間あります。 先方からはまだ、本船も船会社も指定されていまん。 この状況で港まで製品を輸送し、製品を3週間も港に保管してもらうことは可能でしょうか?  或いは、港に3週間保管してもらうためには、弊社としてどのような手配、手続きが必要なのでしょうか? 現地の中国人社員とコミュニケーションがうまくいかず、早く船会社を決めろと矢の催促です。 原因はこの会社が下請けに出している工場が、いつも納期を守らないため、その工場に一ヶ月早めの納期を申し渡したそうです。 FOBですから、こちらからお客さんに対して、こんなに早く船を決めろとは言えないと思いますし、本当に困っています。 何分私も貿易の仕事は初めてなもので、物流の仕組み等もよく理解できておらず、 的外れな質問かもしれませんが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら、アドバイス お願いいたします。 因みに日本対外国のケースでもかまいません。お願いします。

  • 英語の貿易事務(商社・海運)ってどういうものですか?

    現在転職を考えていろいろ求人雑誌などをあたっています。 年齢が40なので募集は限られているのですが、 たまに「高卒・40歳」でもOKな職種があり、 それが今まで勉強してきた(英検準1級です)英語を活かすせそうな職種であるなんてこともあって、この機会になんとかがんばりたいです。 派遣の仕事のひとつに「貿易事務」というのがありました。(高卒40歳OK) なにやら英語を活かせるらしいのです。 でも私は事務の経験も派遣の経験もありません。 実務経験1年以上とあるので、難しいとは思うのですが、 そもそも(英語)貿易事務というのはどんなことをするのでしょうか? 仕事内容には他に(派遣先によって違いますが) ・大手商社対応のプラント・プロジェクト対応。  船積スペースやスケジュール調整 ・ハウスB/L発行とカスタマーサービス業務。  海外とのやりとり多い。 ・航空・海上輸出貨物の手配業務。船会社ブッキングや請求書手配。  英語使います。 などなど・・。 英語の貿易実務。難しいものでしょうか? 文書だけでなく、もちろん話す・聞く力も必要になりますよね? (英語のベースはあります。訓練を受ければ仕事できると思います) 教えてください。

  • 輸入の通関業者さんに出港確認はすべきでないですか

    こんにちは。 商社に勤務して輸入関係の仕事をしています。 中国で仕入れている輸入商社です。 中国からの日本の船は遅れが多く、現地に船積みをお願いして も予定通りにされないことが多く、また船積み遅れの連絡が ないことが多く困っています。 そのため、輸入書類を通関業者さんに送った後に、現地を 出港したかどうか、毎回連絡をもらうようにお願いをしたのですが。。。 通関業者さんいわく、 「私たちは船会社でもなく、nvoocでもないので船が出港したかどうか はわかりません。入港日でしたら、入港が近づくと海貨業者内の 共通システムでわかるのですが、正直、その船が現地を出港したか は載っていません。 出港直後だとその共通システムのデータすら入っていません。 出港確認は今まで「連絡を差し上げたことがありますが、 私がインターネットの実際に運行している船会社のページで 検索するか、電話で問い合わせていましたが、正直、出港確認は 通関業者の範囲ではありません。 船会社のページも寄港地すべてに出港したか詳しくデータが 載っている場合がありますが、出港の日にちが載っていない船会 社もあります。その場合いは電話で問い合わせるしかありません。 入港日のご連絡は差し上げられますが、出港確認は輸出者に聞くか、 ご自分でサイトを検索するか、B/Lに載っている連絡先に自分で聞いて いただけませんか? また、月間の入港スケジュールと客先へのスケジュール表を いただいていますが、1日でも入港が遅れると、納期とすべての手配を 変更せざるを得なく、私どもが御社から出港遅れの連絡をもらう べき立場です」 と言われてしまいました。 出港日は通関業者差に聞くべきないようではないのでしょうか。 またこの通関業者さんの考えをどう思いますか。

  • C&Fについて教えてください。

    C&Fについて教えてください。 C&FはFOB価格に仕向港までの海上運賃が加わったものと、簡単に理解していました。 ある参考書『最新貿易実務 同文館出版』を見て意味のわからない部分がありまります。 不明点は以下のとおりです。(途中の部分は飛ばします) (1) C&F(指定仕向港)運賃込み コンピューター用のコードは、実務上のC&FではなくCFRであり、incoterms上の定義もCFRの名称の下になされている。この点注意されたい。 この部分の意味が不明です。 incotermsと実務を改めて確認すると?となってしまうことがあります。 (2) 例えば、在来船とコンテナ船では(treade termsの表記)違ってくるはずですよね、私の業務では在来船は使用していませんがCIFです。正しくは、CIPとなるように思うのです。 また、私の在来船の認識は、コンテナに入らない、バラ荷、車、電車等を運搬する船と認識していますが正しいでしょうか? 普段業務で何気なく理解していたことをクリアーにしようと思い、基礎を再度勉強しているところです。 どうぞよろしくお願いたします。

  • 貿易実務における「船積」とは?

    船積日などのように貿易実務で「船積」という言葉が頻繁に使われますが、 この意味を教えて下さい。 1. 船積というのは、言葉通り、貨物を船または飛行機などに載せることですが、    「船積日」というのは「貨物の搭載日」「出港日」どちらを表すのでしょうか? 2. TOKYO ETD 3/24-25    と書かれてあった場合、3月24日も3月25日もどちらとも「船積日」ですか? 教えて下さい。

  • 貿易実務職の残業事情

    こんにちは。いつもお世話になっております。 28歳・既婚・子どもなし(いずれは希望)の女です。 未経験ですが、貿易実務職への転職を考えております。 実務経験者の方に伺いたいのですが、貿易実務の残業事情はどのような感じでしょうか? 現職はSE・コンサルティングで、定時などという概念はどこにもない、20時過ぎから平気でミーティングが始まったりする、21時に帰宅できれば万々歳という職場におります。 時期によって繁忙期があるのは当然で、毎日定時で帰りたいなどと大それたことを考えてはおりませんが、現職のようなのはちょっと勘弁…と思っています。 貿易実務とひとくちに言っても、会社や担当業務等々により事情は様々だろうとは思いますが、皆様のご経験からご回答をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 辞めるか否か

    某大手港湾企業の契約社員として、今年で3年目になります。給料は時給制で、今まで輸出業務で残業もあったのですが、今年から輸入をやるようになり、新しい仕事を覚えるのはよいのですが、残業がないので、お金にならなくて 先行きがまったく見えない状態です。 仕事の経験的には職場がコンテナヤードなので、輸出も輸入も一通りのことを覚えたと思うので、そろそろ辞めどき かとも思いますが、職場の仕事が増えるので私に辞められると困るといわれました。 といって社員にもなれず、社員になったところで特別ボーナス等もよくありません。このまま年齢を重ねても生活にも困るので、昇給の結果を見て辞めようと考えていますが いかがでしょう? 同業者の方アドバイスをお願いいたします。ちなみに実務の経験、貿易通関知識もあります。 今年、通関士を受ける予定です。

  • 貿易事務(商社、物流、メーカー)の仕事内容について教えて下さい

    貿易事務を希望してまして派遣会社に登録しました。 ちなみに未経験です。 私のやりたい仕事は、輸出に関わる書類の作成、船の予約なのですが いまいちよく分かってません。 商社、メーカー、物流の会社での貿易事務の仕事の内容の違いを教えて頂きたいです。 もちろん各会社によって違うとは思いますが、一般的にどういう感じなのか知りたいです。 派遣会社から商社の貿易事務の仕事を紹介されたのですが、 営業アシスタントがメインのように感じました。営業アシスタントでも 貿易事務の仕事に大きく関われるのでしょうか? 仕事内容としては経理?的なものと輸出に関わる書類作成でした。 もう1つ、物流会社の仕事も紹介されたのですが、B/L書類の作成とのことでした。 B/L書類のみの作成の仕事、ということもあるのでしょうか? 貿易の全体の流れは分かるのですが、各会社の仕事内容の違いがいまいち分かりません。 輸出のプロを目指すとしたら、どの会社(商社・物流・メーカー・船会社)が良いのでしょうか?

  • 貿易・海運会社との関係は?

    貿易事務の仕事を探して勉強中です。この度、派遣会社より海運会社の紹介を受け、明日面接です。在日中国企業です。輸出入に関わるコンテナ船を扱う会社だそうです(すみません、詳しくないもので)貿易実務の勉強をしてきたのですが、海運会社で働くとなると今までの勉強内容は直接必要ないのでしょうか?長い目で人生を見て、海運会社での経験もありかと思っておりますが、3年後くらいに商社やメーカーさんで貿易事務の応募をした時に、生かせることは直接貿易事務(書類等)と関係はありますか?(勿論、コンテナ船に詳しいという利点もありますよね) アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう