RFIDによるIT機材管理の課題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 中小企業の総務と社内SEの中間的なポジションにいる質問者が、RFIDを利用したIT機材の管理について悩んでいる。
  • 社内のIT機材は3000点ほどあり、貸し借りや故障交換、新規社員への貸与などの管理が日々発生し、効率化が求められている。
  • 課題として、担当者が手作業で台帳入力するため間違いが生じやすく、情報の漏れも起こりやすい。また、棚卸しの時間もかかり、信憑性に欠ける。
回答を見る
  • ベストアンサー

RFID でIT機材(社内備品)を管理する

こんばんは。はじめまして。中小企業で、総務と社内SEの中間的なポジションにいるものです。2年ほど前から表題の件、考えていましたが、今年具体的に動き始めました。まずは背景について、未整備ですがざっと記させていただきます。 現在、社内のIT機材は、ざっと3000点ほど存在し、社内ユーザへの貸し借りや故障交換、新規社員への貸与や退職者からの回収が、日々発生し、一ヶ月に100点くらいのデリバリーが伴います。(PC*1500、モニタ*1000、他プリンタ、hubなど) 課題1:業務効率化 誰からだれにいつ動いたか、は担当者が台帳入力するのですが、「目視確認」」なので、間違いやすいのと、担当者以外の人間が代行した場合、メモや口頭伝授での連絡に頼りがちで、「モレ」が発生します。またいちいち記録を手作業で残すのは非効率です。 課題2:迅速な棚卸 棚卸の時も、テプラやなんかではられた識別番号を目視確認するケースが一般的で信憑性にかけるのと、時間がかかりすぎます。 バーコードだと、読み取り距離が短く、また劣化しやすいので、できればRFIDでの識別を提案したいと思っています。予算的に厳しい場合はバーコードから始めて、業務の流れが固まってきたら(あとRFIDの製品が標準化動向を見ながら)RFIDへと移行するのも選択の一つに考えています。 別に今のままのあいまいな管理でも「困らない」のですが、担当者が管理業務に多くの負担を強いられる点(生産的な業務への機会損失)、監査の際の資料提出に膨大な時間を費やされ、長期的に企業の管理水準が低下する危険が伴うと考えています。 RFIDに目をつけたのは、まとめ読みができるからです。IT機器の場合、大小さまざまな機材を一度にデリバリーすることが多く、(レジのごとく)「リーダのかざし方」が均一化できにくいのです。バーコードだとちょっと骨が折れそうです。劣化しにくいのもポイントです。パソコンの場合、5年間は使いますから、、 *ここで想定しているのは、オンメタル対応のパッシブ型 13.56GHzのタグです。 冗長的な質問しまい恐縮ですが、経験上のアドバイスなどいただければ幸いです。

  • Yepes
  • お礼率94% (1652/1746)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

少々、気になる点がいくつか。(経験者ではないのでお手柔らかに) >現在、社内のIT機材は、ざっと3000点ほど存在し、社内ユーザへの貸 >し借りや故障交換、新規社員への貸与や退職者からの回収が、日々発 >生し、一ヶ月に100点くらいのデリバリーが伴います。(PC*1500、モ>ニタ*1000、他プリンタ、hubなど) 無いとは思いますが、社内ユーザーへの貸し借りは社内のみですよね? 社内であっても貸し借りをすると、RFIDを取り付けても管理が困難になりやすいと思います。また、アクティブに変動するのであれば、この際ポリシー決めをするのが宜しいのではないでしょうか。 >課題1:業務効率化 >誰からだれにいつ動いたか、は担当者が台帳入力するのですが、「目 >視確認」」なので、間違いやすいのと、担当者以外の人間が代行した >場合、メモや口頭伝授での連絡に頼りがちで、「モレ」が発生しま >す。またいちいち記録を手作業で残すのは非効率です。 今回、RFIDで社内機器の整理を行うという事を考えると以下の点があれば管理しやすいかもしれません。 1、ICタグ等で機器に取り付けた物品の日付 2、新規で貼り付けた日付 3、使用者名 4、Yepesさんの会社で基準がされているか不明ですが、「資産」と「備品」の金額区分 ※金額区分によって、RFIDをAとBで分けるかタグの色を変える等 5、製品名(出来れば細かく) 6、物品の購入した日付 7、保管場所1(部屋内の設置場所) 8、保管場所2(フロアから見た設置位置) 9、各部屋の見取り図 >課題2:迅速な棚卸 >棚卸の時も、テプラやなんかではられた識別番号を目視確認するケー >スが一般的で信憑性にかけるのと、時間がかかりすぎます。 恐らく、RFIDをつけた状態で棚卸しをされた場合の懸念事項 1、RFIDの紛失 2、紛失した場合の処理 3、物品の移動時に元の場所に戻っていない・・・etc などなど、色々考えられる事がありますので具体的に動き出す前に懸念事項を50個でも100個でも挙げたあとに整理し、それから開始されてはいかがでしょうか。開始した後にミスを無くす意味でも。 あくまでも参考程度に。

Yepes
質問者

お礼

ご返答感謝です >RFIDをつけた状態で棚卸しをされた場合の懸念事項 >1、RFIDの紛失 >2、紛失した場合の処理 >3、物品の移動時に元の場所に戻っていない・・・etc 今時点で見えてないシチュエーションを洗い出さないと、 あとであわててしまいそうですね。まだまだ製品が成熟の途上なので、 そのあたりも考慮したいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PC機材および貸し出し管理にICタグをと考えています

    社内のOA機器棚卸および貸し出しを管理を担当しています。 社員への機材貸し出しや、返却の受領記録を効率化することで、 思います。 現在、現品の識別を、テプラの管理番号を目視確認しておりますが、 業務効率化をはかるべくこれを、ICタグにしてはどうかという案が今持ち上がっております。 棚卸や、貸し出し管理業務の精度を向上し、かつ出入り口にゲートを置き監視することで 無断持ち出しを抑止しようという提案です。 が、「無断持ち出しの抑止」目的での「ゲート」は、ICタグでは現在の規格だと 難しく、ICタグよりむしろ、CDショップでよく用いられる「ラベルタグ」のほうが 電波が強力だと聞きました。 機材はもろもろあわせて2000台程度です。 他に適切な識別媒体や管理方法がないか調査中です。 ※ICタグ(RFID)はトレンディですが、いろいろ課題が多そうですね。。

  • RFIDのUHF帯導入検討しています

    社内のIT資産(約3000点)を所有者、出し入れ(貸し借りなどの)、たな卸しを管理する予定です。 今まで、13.56ghzのタイプで、倉庫から出し入れするたびに担当者がスキャナで読み取るよう運用しようと考えてきましたが、 「担当者」がいつも倉庫に常駐しているわけではなく、  代理人が変わりに出し入れをするケースも多く、  出し入れのルールも徹底が困難な背景が存在するため、 「読み取ったかどうか」を現品と照合する手間が発生してしまう危険が潜んでいます。  そこで、読み取り距離の長い、UHF帯を検討中です。 ゲートを設けて通過するたびに出しいれを自動的にチェックする仕組みを作ろうかという考えに変わりました。 「社内資産でそこまでするの?」といわれそうですが、IT資産の管理状態は、「ヒトの管理」にも結びつくので投資価値は高いかと思われます。(でもRFIDで社内PC管理ってまだ市場が狭いらしいです) UHF帯の導入費用がいかほどかにもよりますが、予算獲得を来週より始めます。たぶんオンメタル加工を施すと結構高くつくでしょうね、、。経験のある方などのアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 社内の運用管理の改善

    50名ほどの小さな会社のシステムを管理しています。 私が入社時からの課題ですが、運用管理が場当たりで、 全く整理されていません。 ・構成管理(納品物、バージョン管理、ライセンス・PC管理)ができていない ・属人的に運用が行われている(業務やプロセスが棚卸されていない) ※知っている人に聞いて場当たり的に対応するなど・・ 何らかのルールや方針を現状に適用し、 メンバーの意識を変えていきたいのですが、 「ISO20000-1」や「ITIL」は、弊社のような状況には有効な ガイドラインでしょうか?。

  • 固定資産の棚卸について

    社内の固定資産の棚卸を年に1回、行っています。 これまでは、1品1品を目視で確認して現品確認を行ってきましたが手間がかかるため、RFIDラグを使って一括読み取りをするアイディアがでています。 しかし、一括読み取りは現物を目視確認しているわけではないので、現品確認にならないのではないかとの意見もあります。 固定資産における棚卸の規定や定義について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 製造業の財務・経理・相続)」についての質問です。

  • 目標管理シートの書き方

    新しい会社に異動になったばかりです いままでと違う内容の仕事担当する事になりその業務知識はないのです いままで目標管理をしてきた経験はないのですが 新しい会社では目標管理をしているらしくすぐに書いてほしいと言われました 書く内容は ・今期の課題(9月末までなので2ヶ月間でできること?) ・課題を実施する上での問題点 ・その問題を解決する具体策 を書かないといけないのですが・・・正直何をどう書いていいかわかりません ある業務プロセスの設計を行う仕事らしいのでそれが課題という 事なのですが 問題は知識がないという事でその具対策は ・本読んで勉強する ・先輩の指導を受けながら覚えていく それぐらいしか思いつかなかったので さすがにこれを書くのはちょっと違う気がして・・・ 表現を少し変えればいいのかもしれませんが 業務知識もなく、目標管理もはじめてで新しい会社に移ったばかりで 何をどう書いていいかわからないのです 目標管理シートの例をネットで調べてみたのですが中堅ぐらいのレベルの人が書いた例だったので あまり参考になりませんでした 自分のようにはじめてその業務を担当する人はどのような具体策を書けばいいのか アドバイス頂くか新人が書く目標管理の例がのってるサイトご紹介頂けないでしょうか よろしくお願い致します

  • アクセスで作成したバーコードのラベル印刷

    アクセスが全くの初心者です。社内使用機材の貸出・返却をバーコードにて管理したいと思い、アクセス2013で社内のみで使用するバーコードを作成中です。 エクセルから取り込んだデータから、なんとかバーコード(JAN-13・社内用コード)は作成できたのですが、これを市販のラベルシールに印刷して貸出機材に貼り付けて管理したいのですが、宛名ウィザードでラベルシートに取り込むと、13桁の数字データのみが表示され肝心のバーコードが表示されません。 取り込む元のレポートデータは貸出機材コード(社内用任意の12桁数字とチェックデジットの13桁)と対応する機材名の2項目のみのフィールドです。 どのようにすればラベルシートにバーコードを印刷できるようになるでしょうか? 申し訳ありませんが超初心者にもわかりやすく教えていただけると助かります。 エクセルから取り込んだデータがテーブルにあり、それを基にレポートでバーコードを作成したわけなのですが、そのレーポートからバーコードを取り込むことができず、シールシート印刷のためにレポートを新規作成、宛名ウィザードを利用しようとすると、テーブルの社内用任意の12桁の数字を引っ張ることしかできない状況です。 長文かつわかりにくい文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 社内システム

    都内のデザイン会社に勤務しています。 見積書や請求書の作成、顧客管理等にエクセルを利用しているのですが 社員数が増え、複数の担当者が書類を作成するようになり 非常に管理が難しくなっています。 そろそろきちんとした社内システムを導入したいのですが 社内に専門の人間がいないため どのように進めて良いのか分からず困っています。 開発会社に依頼する場合、どのような点に注意したら よろしいでしょうか? また初心者でも使いやすいツール・ソフト等ありますでしょうか? ちなみに社員数は20人です。 良い情報を教えていただけましたら助かります。

  • モラルが低いネットワーク管理者

    会社のネットワーク管理者のモラルが低く、業務中に個人のブログ閲覧、ネットショッピングをひっきりなしにしていますが、こういう場合どういう対策を取るのが良いのでしょうか。 どうして分かったか、と言うことですが、あまりに仕事が進まないため、ショルダーハッキングのようにコッソリ後ろから観察していたからです。 社内のネットワーク担当者は、この本人一人だけです。 社内でのWEB閲覧ログは取っているとのことでしたが、なにぶんこの担当者がログを書き出すため、 どうにでもなってしまいます。 この人物が部下でしたら処分等できるのですが、すぐ隣の関連部署のため、そういう手が打てません。 会社としての業務も滞っており、とても迷惑しています。 何か良い方法等ありましたら、ご教授下さい。

  • ドールの保守管理について

    このたび初めてドールをお迎えしようと思うのですが、 高価なものだけに大切に保管したいので質問させて下さい。 保守管理に必要な機材(紫外線カット?のガラスケースのようなもの)と、 保存の仕方を一式教えてはいただけないでしょうか。 また、きちんと管理しない場合の劣化は酷いですか?

  • 社内システム導入について

    社員数は20名ほどの デザイン会社に勤務している者です。 見積書や請求書の作成、顧客管理等でエクセルを利用しているのですが 社員数が増え、複数の担当者が書類を作成するようになり 非常に管理が難しくなっています。 社内システムを導入も検討しているのですが 社内に専門の人間がいないため どのように進めて良いのか分からず困っています。 開発会社に依頼する場合、どのような点に注意したら よろしいでしょうか? また初心者でも使いやすいツール・ソフト等ありますでしょうか? 良い情報を教えていただけましたら助かります。