• 締切済み

お車代と宿泊費

nohohonpuの回答

  • nohohonpu
  • ベストアンサー率14% (33/222)
回答No.2

うちの場合ですが。。。 親戚知人関係なしに、お車代は出しませんでした 宿泊費は(式がホテルだったので)前日から泊まる方のも、式の後に1泊される方のも全額負担しました 親御さんと相談されるのもよいかと思います どんな親戚づきあいをしてるのかにもよると思いますので。。。

noname#32134
質問者

お礼

ありがとうございます。 相談して見ます。

関連するQ&A

  • お車代どれ位ですか?

    お車代なんです。 職場の人・友人等のゲストは全員県内で宿泊の必要はないので、宿泊費は必要なし。 立場上、ゲストのお車代は新郎・新婦が全額のお車代を負担と聞いているのでその予定です。(よっぽど近い人は除く予定です。) 親戚なんですが、親戚もやはり全額の交通費と宿泊代を新郎・新婦持ちでしょうか? この間、親戚の結婚式へ出席して来ました。 その結婚式は県外で新幹線に乗り、もちろん遠方なので前泊、後泊をして行って来たのですが、宿泊費も交通費もなしでした。 ただ、新幹線の駅までお見送りに来てくれてお弁当を買って渡してくれました。 別の親戚の結婚式の時は県内で家の近くから式場までバスで送り迎えしてくれたにもかかわらずお車代と言って5千円頂いた事もあります。 親戚によってお車代はバラバラなんですが、普通は皆さんどうされているんでしょうか? 例えば、2万円位ガソリン代と高速代でかかりそうとかなったら、それに移動中の食事代も含めて3万円渡すとか? 逆に交通費の何割くらいをお車代として渡すとかそんな事もあるんですか?

  • お車代について

    私は結婚して神奈川から引越し浜松に住んでいるもので、 今度結婚式を挙げようと思います。場所は沼津です。私の実家が神奈川なので真ん中あたりで決めました。 彼の親戚はみんな浜松に住んでいるので当日は貸切バスを手配するつもりです。 しかし私の親戚は各地ばらばらでバスを出すことができません。母親に聞くとうちの親戚は(仲が良い)お車代は出さなくても大丈夫だといいます。それは親に任せようと思います が、私の友達も神奈川に大勢いて(15人)彼の友達やらも神奈川に住んでいる方が結構います。 その場合でもお車代は出す方がいいですか? はじめは実家の最寄り駅(友達もみんなそこに住んでいるので)バスを手配しようと思ったのですが、そうすると彼の友人は違うところにすんでいるので乗れないので、不公平になってしまうのでやはりバスは辞めようかと思っています。私の友人も「バスをだす」って前に言ったら「気にしなくてもいいのに」って言ってくれる方も多々・・。 新幹線代は往復8千円くらいで、鈍行だと往復4千円くらい(2時間) 多分私が彼女らの結婚式に出席する時はお車代は出ないと思います。実家もあるし。 どれくらいの距離からお車代は出した方がいいのですか? なんだか悩んでしまって、読みにくい文ですみません。なにか良い案があったら教えてください。

  • 車代って?

    この度初めて友人が結婚をすることになりました。 ところが、初めての上に、どうすればよいものか分からことがあったので、相談させてください。 友人は遠距離恋愛だったので、相手方のすむ街で挙式を挙げることになりました。交通費往復1万、交通の便の都合で前泊、それと2次会もあるので、それだと最終便もなくなりもう一泊、合計2泊で12000円、お祝儀3万、2次会代6000円。ざっと6万近くかかります。このサイトを見ていたらお車代というものがあると初めて知ったのですが、友人からはまだ何も言われていません。宿泊も各自で探すような雰囲気です、私は今回仲間内から一人の出席なので、他の人には聞けないのですが、こういう場合呼ばれた側の私から宿泊費はだしてくれるの?って直接聞くのは失礼なのでしょうか?それとも、こういうことは普通、口に出さず、当日お車代ーと頂ける事を期待していいのでしょうか?

  • お車代と宿泊費

    今春に結婚式を控えています。 友人二人が遠方から来てくれます。日曜日の挙式なのでホテルを手配し、泊ってもらう事にしました。式場があるホテルなのですが、それほど大きなホテルではなく、宿泊費はコチラ持ち、そして二人がツインで良いと言うのでツインで予約をしました。 この二人について、お車代を出すか出さないかで少し悩んでいます。 友人は金沢と京都で、金沢の友人が京都で式を行った際お車代1万頂きました。私は足代が出るとは思わなかったのでご祝儀は友人相場で出し、自分でホテルを手配しました。 式に親の意向とかそういうのは入ってこないので自分の裁量なのですが、宿泊費をツインとは言え負担する場合のゲストのお車代は出すものか出さないものか、ご意見をお願い致します。 また、出す場合、金沢と京都だとかかる交通費が異なる為、二人の額は違っていても良いのでしょうか?

  • お車代を出す場合

    県外の友人に来てもらいたいのですが、お車代を渡したいと思っています。 宿泊は、ホテルをこちらで取ろうと思うのですが、お車代は当日渡そうと思っています。 事前に電車のキップをこちらで買って、それを郵送するのがいいのかな、と思いますが…不定期な仕事をしている友人なので、時間等友人の好きな列車を自分で選んで貰った方がいいだろうな、と思うのです。 列車で往復で2万ちょっとかかるだろうと思いますが、キリのいいところで2万でよいでしょうか? しかし、その駅のホテルから会場まではタクシーですと2000円前後位かかると思いますので(バスだと300円くらいですが)2万5千円渡すのがよいでしょうか?

  • いただきすぎたお車代

    先日友人の結婚式に参列しました。 そのときいただいたお車代のことで相談させてください。 私は1年ほど前に結婚し、新幹線や在来線を乗り継いで3時間ほどかかるところから先日結婚した友人が出席してくれました。その際、他の既婚の友人からいただいたお車代の都合もあり、統一で1人1万円を御包みしました(実際にかかった交通費は1万5千円くらいだと思います)。田舎で公共の交通機関も不便なため、タクシーチケットを予め送って駅から式場までや2次会会場など市内の移動に使ってもらいました。 今回友人の結婚式でお車代を頂きありがたく頂戴したのですが、家に帰って中身をみてみると2万円入っていました。同じルートでなので同様に1万5千円くらいだったのですが、明らかに頂きすぎです。駅から式場までは専用のバスがでていたので特にそれ以外に支払った経費はありません。 主人に相談したところ、お返ししたほうがいいよね?という話になりました。1万円をいただきすぎだと現金で返すべきか、商品券にかえるか、それともそれ相当の贈り物にするか、はたまたありがたく受け取って電話でお礼を言うべきか…。遠方で頻繁に会えないので、何かしら形にできたらいいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • お車代、宿泊代が出ませんので・・・

    学生時代の友人A(異性)の結婚式に招待されました。 私は大阪で友人は東京なので交通費や宿泊代が心配でしたが、 招待されたことが嬉しくて、祝ってあげたい!!と思い出席することにしました。 以前も他の友人の結婚式に行ったことがありますが、 その際は当初から宿泊と往復の交通費を全額だしていただけることが分かっていましたので、 今回もお車代少しはあるかなと思っていましたが、 そういった連絡もないし、こちらから聞くのも失礼かと思い、 全額自己負担で行くことで考えました。 すると、どう考えても8万円はかかるのです。 宿泊代(1万)+交通費(2.5万)+お祝儀(3万)+2次会(1万)+ヘアセット(5000円) 8万円出費があると翌月の生活がかなり厳しく、定期預金までくずすことになります。 何とかしないと・・と思い、友達B宅に泊まらせてもらいも2次会に行かないことにしました。 友達Bは私に2次会には行ったほうがいいと言っていたのですが、 私はそれは他の2次会出席者に失礼だからその必要はないよ、と伝えていました。 本人にはこんな事情知らないほうがいいから誰にも言わないでね、と伝えていましたが、 友達Bは2次会幹事に私の2次会の会費を値切っていました。 そして、そのことが幹事から友人A伝わってしまい、 友人Aから「2次会無料にしますので参加しませんか?お車代の代わりとして」とメールがきました。 気を遣わせてしまったこと、申し訳なく思い、 また、2次会には式から参列していない方も来られるわけで会費を払わずに入ことも申し訳なく、 「2次会は行くつもりだったから心配しないで!楽しみにしてるよ(^0^)」と返信をし、結局は参加することにしました。 私自身、みんなと一緒に2次会、3次会とたくさん祝ってあげたい気持ちはいっぱいあったから、行くことにしたことは正直に嬉しいです。 でも、私だけが遠方に住んでいるので、 みんなと同じようにいては実際のところお財布状態が厳しく、悩んだ末諦めていたのでした。 地元の友達に相談すると、 「2次会会費を払わないのはちょっとね・・・。お祝儀を2万円(1万円+5千円+5千円)にする方法もあるんじゃない?」 と教えてもらいました。 それなら私も2次会を、気持ちよく出席できますが、 こんなことで気をもんでること自体辛く思います。 欠席にすれば良かったのかもしれませんが・・・貯金してない自分のせいなので次回から気をつけるとして、 みなさんの考えを教えてくださいm(__)m

  • 遠方の親戚の結婚式出席の際のお車代について質問です

    知り合いの方の息子さんが結婚されるのですが、遠方からは近い親戚のみが出席されるそうです。具体的には東京の式に岡山から夫婦で2組こられるそうなのですが、その交通費と宿泊費のお返し(いわゆる「お車代」)について聞かれました。ご自身も岡山での親戚の結婚式に出席されたことがあるそうなのですが、だいぶ前のことで「お車代」をいただいたかどうかの記憶がないそうです。新幹線代と宿泊費(1人6000円くらいかかるそうです)についてはすべて親戚の方がもう事前に手配されているそうで、やはり「お車代」として金額で渡すことになるようです。個人的には新幹線代と宿泊費の半額で1人あたり20,000円ほどになるようなので、1組に40,000円づつの「お車代」がひとつの目安かなぁと私なりにかんがえたのですが。おめでたいことなので四という数字はやはりいけないのでしょうか。あまり経験がないのでどう答えようかと思案してます。どなたか良くご存知のかた、おしえてください。お願いします。

  • お車代の出ない結婚式の祝儀

    お世話になります。 20代半ば会社員です。 下記の場合、祝儀をどのくらい包むべきかおしえてください。 大学の先輩の結婚式に出席予定です。 場所がちょっと遠方で、往復の飛行機と電車代で4万円ほどかかります。 しかしながら、先輩からはお車代が出せないと言われました。 一泊の宿泊代は出していただける予定です。 一般的に祝儀は3万円くらいだと認識していますが、 正直、交通費4万+祝儀3万の出費は厳しいです(TT) 私も、1年半後を目標に結婚資金を必死でためている状況です。 この場合でもやはり3万円包むべきなのでしょうか? というより、交通費4万円もかかるのにお車代を出さないというのは、一般的にどうなのでしょうか? 私の兄と弟の結婚式では、飛行機で遠方から来る友人などには3万円のお車代を渡していました。 そのため、お車代が出るのが当たり前だと思っていました。 実は、少し前にも、同じようにお車代が出ない結婚式に出席し、 交通費4万円+宿泊費1万円+祝儀3万円、計8万円の出費があり、 「えーーーーーー」て感じでした。 以上、宜しくお願いいたします。

  • お車代について

    来月式を挙げるのですが、 いとこのおばさん、おじさん、娘x二人、計四人が遠方からの出席者になります。 お車代というか、交通費を出したいのですが、どのくらいでいいのか分かりません。 ちなみに、新幹線だと往復4人で6万円以上になります。 1世帯なので引き出物は1つですが、お車代も1つにまとめて この場合6万円入れておくのがいいのでしょうか? 小さい頃から仲の良かった従姉妹なので、ケチるとか考えていませんが、 ここでの質問を拝見させてもらったところそんなに沢山包んでいる人を 見なかったので、どうなのか、と思いました。 また、旦那の友人が遠方の人が多く、この場合はどうすればいいのでしょう。 同じように新幹線往復代を包むのがいいのでしょうか? 旦那の場合、式に呼ばれて同じように遠方から出席したのに お車代を頂けなかった(?)人も、今回来てくれます。 この辺は旦那にまかせる事なのでしょうか。

専門家に質問してみよう