• ベストアンサー

雇用保険の1回目の認定日の翌日に仕事が決まりました

jfk26の回答

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>サイトや職安のしおりに書かれていなかったのですが、 再就職手当ては、申請してからおよそ何日後くらいに支給されるものなのでしょうか? 下記のサイトをご覧下さい。 安定所で決定すれば7日以内に支給されます。 http://www.shakaihoken.org/sumikin/koyou/itiji.html ただししおりには申請から決定までには約1ヶ月を要すと載っています。

関連するQ&A

  • 雇用保険の認定・支給期間

    10月末に自己退職 所定給付日数が120日の場合、 1、離職票を職安に提出してから、基本手当の支給を全てもらうまでの流れと期間を教えて頂きたい 2、何回職安に通わなければならないか? 3、基本手当を満額もらうためには、最後の認定日以降に就職したら良いのか?

  • 雇用保険の

    就職手当てを貰えるようなカタチで就職しようと思ってますが、 僕の場合2月21日までに、職安通して就職決まれば貰えます。 22日以降は、自分で応募して就職決まれば貰えます。  (いくつかの条件ありますが)   いまは職安のネットサービスでも探してますが、なかなかいい仕事ないので、 求人誌・ネット(職安以外) で探してます。そこで応募したい会社見つかりましたが 22日以前に自分で応募して仕事決まると手当てないので・・・どうしたらいいですか? 待つと他の人に決まる可能性あるので、電話や面接で事情を説明したほうがいいですか? 応募したい会社に電話して面接して、採用されたら、22日以降でもいいですかと言うのは? 22日まで待つのが無難ですか? 僕は22日まで待とうと思いますが。 やることないし、お金ないので、履歴書書いたり、図書館行ったり、たまに職安行ったりしてます。

  • 雇用保険受給期間中の再就職・再退職後の認定日について

    雇用保険受給期間中に期間限定で再就職し契約満了で退職した場合、また受給資格が持てるとの事ですが、認定日はどうなるのでしょうか? 職安に問い合わせましたところ、退職後、職安へ手続きに行く日にちに関係なく『最初の認定日と変わらない』と言われました。『変わらない』という意味が自分の解釈で合っているのか疑問で質問させていただきます。 例えば、最後の認定日が10月20日だった場合で11・12月の仕事をし、年明け1月に受給資格を取るために職安に申請に行くとします。 この場合、1月の何日に行こうと、1月の認定日は10月20日から28日を足していく計算で1月19日という考えで合ってますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険について。

    現在前の会社を辞めて一ヶ月経ち、次の仕事が決まりそうなのですが、今日、職安に聞いたところ今の状態で仕事が決まると再就職手当てがもらえないという話を聞きました。まず、毎日のように職安に通っていたにもかかわらず、そういう手当ての存在も全く知らなかったですし、前の会社ではしっかりと雇用保険料も払っていたのにもらえないというのも納得がいきませんし、その説明も職安からなかったので何か腑に落ちません。 こういう手当ての説明をする義務が前会社や職安にはあるのでしょうか?また今から就職が決まり、その手当てをもらうことが可能でしょうか?教えていただければと思います。お願いします。

  • 常用就職支度手当 雇用保険

    雇用保険の常用就職支度手当の支給要件で、基本手当の支給残日数が45日未満であること、とあるのですが、一方で常用就職支度手当の額の計算で、支給残日数90日以上、45日以上~90日未満、45日未満とかがあります。 この場合の支給残日数90日以上とはどのような人たちが当てはまるのでしょうか??

  • 雇用保険の3回目の認定後について

    しおりや過去の質問を調べてみたのですが、イマイチよくわからなくて質問させていただきます。 私は去年の12月31日に契約満了として会社をやめ、今だ雇用保険の金額のみで就職活動をしながら生活をしております。 つい先日3回目の認定がおわり、雇用保険受給証を見ると残り支給日が13日となっていて、したのほうに、支給日終了間近または終了です。という風に記入がありました。 3回目の認定が終わっても残日数がまだあったら、支給はその残13日分きっちりしていただけるのでしょうか? ?これは次回来月の認定日にいけばいいのか、認定日まで待たずに、13日を過ぎたら直接ハローワークにいけばいいのでしょうか? 文章がわかりにくくて申し訳ありませんが、是非回答をお願いします。

  • 常用就職支度手当について

    お世話になっております。 常用就職支度手当について教えて下さい。 常用就職支度手当の申請ができるのか調べていてわからない点があったので教えて下さい。 所定給付日数が270日以上の場合(当方360日です。)残日数に関わらず… とありますが、残日数が0では申請できないですか? ここでいう残日数とはどの時点での残日数になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険の認定日について

    こんにちは。すみません。質問させてください。 実は現在休職中です。雇用保険を受給しながらただいま就職活動中です。 そこでご質問です。 雇用保険の認定日にどうしても(個人的な)私用が重なってしまいました。 こういう時は認定日の変更をお願いすることは可能なのでしょうか。 また、その内容はあくまでも個人的な内容になってしまうのでなんとなく心苦しくみなさんにご相談しているしだいです。

  • 失業保険の2回めの認定日と就職前日が重なって...

    タイトルの通りなのですが、 失業保険の2回めの認定日と就職前日が重なってしまって困っています。 この場合は、まず認定日のカウンターで手続きを済ませた後に、 次に、再就職手当のカウンターにて、明日から就職する旨を伝えて 採用証明書を手渡せば問題ないのでしょうか? 認定日の時点では就職前日で無職なので不正では無いと思うのですが 検索しても、このようなケースは無かったので悩んでます。 お詳しい方、お願いします。

  • 給付金と認定日

    家族の代わりに質問です。 90日間給付が受けられます。 最初の認定日で20日分貰いました。 その4週間後の認定日で28日分。 またその4週間後に28日分を貰う予定で職安へ行く日が決まっています。 が、残りの14日分はやはり4週間後の認定日に行かないと貰えないのでしょうか? また、その14日分を貰うために就職活動は2回以上必要なのでしょうか? もし、その14日の間に就職が決まった場合は14日分はもらえないのでしょうか?