• 締切済み

果物屋さん、一日の売り上げいくらくらいなんですか?

果物屋さんの一日の売り上げっていくらくらいなんですか? また、仕入れを除いた純粋な利益はいくらくらいなんでしょうか?

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

繁華街の果物屋と田舎の果物屋では売り上げが違います。店の規模によっても違ってきます。売れている店で1日10万円程度です。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

繁華街の果物屋と田舎の果物屋では売り上げが違います。店の規模によっても違ってきます。売れている店で1日10万円程度です。

関連するQ&A

  • 月にいくら売り上げをすればいいのか??

    A君は経験10年の営業マンです。会社の粗利益率は20%で会社全体として粗利益の40%までが人件費支払い額の限度と考えています。 A君の月給を25万円とすると、月にいくらの売り上げをすれば「まず、まず」の評価が得られるか?? 計算式を教えてもらえると嬉しいです。 お願いします。。

  • 売上総利益と期末在庫の関係

    長文で失礼します。 売上総利益の増減には、仕入れや期末在庫の増減は無関係なのでしょうか?  ・「売上総利益向上のためには、在庫の適正な圧縮が必要」  ・「期末在庫の評価次第で売上総利益は変化し、不適切な評価によっては粉飾決算や脱税につながる」 という人もいれば  ・「売上に対する部分のみが売上原価になるので、当期仕入や期末在庫の増減は売上総利益には無関係」 という人もいます。 それぞれの説明を聞くとその時は「なるほどね~」と思うのですが、正しいのはどちらでしょうか? 仮に売上高、期首在庫、当期仕入が同じで期末在庫のみ数値が違う場合  売上高100 期首在庫10 当期仕入50 期末在庫10 売上原価50 売上総利益50  売上高100 期首在庫10 当期仕入50 期末在庫5 売上原価55 売上総利益45  となるので、期末在庫の減少が売上総利益の減少につながっていると思います。 売上高が同じなのに期末在庫が違うのはおかしいかもしれませんが、 実際の店舗の商品は多種多様なので、売れた商品の構成によってはこうなることもあるかと思いました。 また、仮に売上高、期首在庫、期末在庫が同じで当期仕入のみ数値が違う場合  売上高100 期首在庫10 当期仕入50 期末在庫10 売上原価50 売上総利益50  売上高100 期首在庫10 当期仕入40 期末在庫10 売上原価40 売上総利益60 となるので、当期仕入の減少が売上総利益の増加につながっていると思います。 どなたか初心者にもわかるように教えてください、よろしくお願いします。

  • 売上原価と粗利

    商業簿記では、売上原価=期首棚卸高+期中仕入高ー期末棚卸高で あり、売上高ー売上原価=売上総利益となります。 ところで、この売上総利益を期中仕入高をコントロールすることで 増加させることは可能なのでしょうか? つまり仕入原価を下げることなしに、仕入する在庫を適正量にコントロールすることで、粗利自体を高めることは可能なのでしょうか? (或るセミナーでその時の講師がそのような説明をするのを拝聴して、 疑問に思ったので質問しております)

  • 売上総利益の算出について

    仮に期末在庫が100 期首在庫+期中仕入高が0、売上高が0のとき、売上総利益は100ですか それとも 0でしょうか?

  • 売上総利益について

    こんにちは。 経理を担当するようになって1年近く経ちます。 先日、会社の勉強会で「財務諸表を見るときに最初見る利益は売上総利益と経常利益だ」といわれました。経常利益はわかる気がするんですが、売上総利益が重要なのはなぜですか?仕入調達力を見られるからですか?一番最初に計算される利益であり、全ての経費をまかなえるかどうかの元になるからですか? 売上総利益が重要でないとは思わないのですが、まだ自分の中でぴんとこないものがあり、会社の人があまりにも強調するのでそこまで強調されると、重要だといわれる理由が他にもあるのかなと考えたのです。 あまりにも初心者な質問ですみませんが、どなたか教えてください。

  • 固定費、変動費、売上とは

    アパレルの会社を始めようと思っています。 固定費、変動費、売上、純利益とは 固定費=人件費や広告費など売上と比例せずに一定のもの。 変動費=仕入れ代や発送代金等売上と比例して増えるもの。 純利益=売上-(固定費+変動費) 上記の認識で正しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 売上原価などを教えてください。

    売上原価などを教えてください。 学校の授業で決済処理だかで私は販売課を担当しています。 でも売上高とか計算の仕方がさっぱり分かりません。 売上数量 95 前月繰越高 0 仕入高 16,150,000 の場合、「次月繰越高」と「売上原価」と「建て当たりの売上原価」はどう求めたらいいのでしょうか? そもそも、建て当たりの売上原価とは何なのでしょうか… また、 売上数量 95 売上高 18,810,000 の場合、「売上原価」と「売上利益」と「売上利益率」はどう計算すれば出るんでしょうか? どなたか根気強く説明してくれる方がいたら 宜しくお願いします。 助けてください。

  • 売上原価の仕組み

    恐れ入りますが、教えていただければ幸いです。 売上原価の仕組みについて理解出来ません。 その内容ですが、去年より売上が増加しているにも関わらず、去年よりも期首在庫が増加、仕入・期末在庫が減少したことから、「売上原価」が増加して去年よりも売上総利益が減少しています。 「売上原価=期首在庫+仕入ー期末在庫」だということは数式では、理解しているのですが、仕入削減して在庫を使ったことによって、どうして売上原価が増加したのかが文章で説明出来ません。 単純なことかも知れませんが、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 必要売上高は

    今日一日のまとめとして、 わからなかった部分を教えてください。 ・来期の固定費が200億円 ・平均変動比率は75% ・来期の目標利益が30億円 の時、必要売上高はいくらになるのでしょうか。 私が持っている参考書には、載っていないみたいなんですよね。 おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 企業の売上と利益データの見方

    仕事で企業の売上・利益データを見ています。 そこで、売上がマイナスで利益がプラス、という企業がありました。 このようなケースはあるのでしょうか・・?データのミスでしょうか。 ただ、他に売上と利益ともにマイナスの企業で、売上よりも利益のマイナスの方が少ないというデータもあります。 これはまた別ケースでしょうか。 いずれにしろ、売上がマイナスになるという理解が曖昧のためだと思われます。 利益がマイナスになるのなら分かるのですが、売上がマイナスということは、 仕入れ等の原価的な費用を引いているのでしょうか? 知識不足ですみません、詳しい方おりましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう