• ベストアンサー

食事前(直前)にトイレに行く夫 喧嘩になりました

gin39の回答

  • gin39
  • ベストアンサー率20% (31/148)
回答No.10

どっちもどっちですが、やや貴方の方がが分が悪いかな? 確かに御主人はややデリカシーに欠ける所もありますが、喧嘩を売っている のはむしろ貴方ですから。 だって楽しい食事前にそんな事言われたら、私でもカチンと来ますもの。 家で自由に「おなら」が出来ない事は、ささいな事ではありません。 ご主人が怒るのも無理はありませんし、食事拒否+ふて寝に至っては、 気の毒にすら思います。 「おならも許してくれない妻」ってなんだか寂しいですよ。 自由におならも出来ない、トイレにも行けないって、人によっては大変な ストレスになります。だって、何時出るか本人にも予測出来ないのです から。 「夫婦とは、互いの前でおならをして、互いの湯飲みで入歯を洗う事」 なんて、ちと汚らしい格言がありますが、確かに一面は突いていると思い ます。 「夫婦の愛情とは、互いがすっかり鼻についた時から、ようやく湧き出して くるもの」なんて言葉もあります。 何事も許し合う事です。自分が絶対に正しいなどとは考えない事です。 結婚9年目の夫より。

zozzzz
質問者

お礼

>「夫婦とは、互いの前でおならをして、互いの湯飲みで入歯を洗う事」 凄い格言ですね。 意味合いは充分 理解出来ますが おならをし合う様に なったら・・・・節度が無くなり・・・・ 何でもあり!?の世界になりそうで・・・・(苦笑) 神経質にならない様に、今後 気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • トイレの音がすごく不快

    私の家では、私の部屋のとなりにトイレがあるのですが、 父親のトイレの音が毎日聞こえてきて大変不快です。 特に部屋で食事をしているときなんかは… なぜかドアを閉めないでトイレをするし、毎回大きな音をだします。 昔ながらの頑固おやじで注意しても聞くわけがなく、 毎日その音を聞いているうちにイライラしてあたまがおかしくなりそうです。 なにかいい方法はありませんか?

  • 夫の食事の仕方に我慢できません。

    結婚して1年近くになりますが、主人の食事の仕方について悩んでいます。食事の際の姿勢がとても悪く、顔を突き出しずっと下を向いて食べるので、鼻先とテーブルまでの間隔が15cmくらいです。そしてとても忙しい食べ方でお料理によっては音を立てて食事をするので、正直一緒に食事をしていて不快になります。夢中で食べていると言った感じなので、食事をしながら会話を楽しむことも出来ません。一生懸命に食事の支度をしても虚しい毎日。以前、知人たちと中華料理店に行き食事をした際も、円卓だったのですが主人の食事の仕方があまりにも目立つので、皆の視線が主人に向けられているのがわかり恥ずかしい思いをしました。 時々食事の最中に姿勢を気をつけるよう本人に注意をしていますが、姿勢を正せるのは一時的だけで、食事をしているうちに意識が薄れるようです。あまり口うるさく言いたくもないので限界まで我慢していますが・・・本人の為を思うと口うるさく言ったほうが良いものなのか悩んでいます。些細な事なのかもしれませんが、主人と食事を楽しむ事もできない日々に嫌気がさし離婚を考えることもしばしばです。 どうか皆様のお考えをお聞かせいただけますよう宜しくお願いいたします。

  • アパートのトイレと台所が向かい。。臭い

    台所とトイレがすぐ目の前の向かい合わせです。 台所の、換気をすると台所にトイレ臭が、激臭で具合いわるくなります。。最悪です。トイレのドアの下が5センチも空いてます。。一応隙間テープをしましたが、向かいの台所で換気をするとトイレ臭がすごく食器棚の中まで匂ってます。怒   トイレの換気扇もしているのですが。トイレ掃除も完璧にしました。トイレの換気扇が、変な音しています。こよりを換気扇の近くに盛っていっても全然動きません。 なにが原因で、部屋中にトイレ臭が、するんでしょうか?泣

  • トイレのドアに付いている小窓について 教えてください。

    トイレのドアに付いている小窓について 教えてください。 トイレのドアについている 小さな小窓は消し忘れ防止のためについているものと思っておりましたが  主人が言うには 使用中だと解るように付いているのだといいます。 我が家のトイレは窓もあり昼間は電気を点けなくても用は足せますし 消し忘れたらいつも誰かが使用中ということになってしまいます。 使用中であることは ドアの表示錠で解ることでもあるし・・・主人の言う小窓の理由が納得できないので本来の小窓を付ける必要性について 教えてください。

  • 夫がトイレを汚します!

    結婚して1年の主婦です。 夫が、トイレを汚すので困っています! 最初は黙って掃除していましたが、トイレで長居した後は毎回汚しているので(1日2回ほど)、その度の掃除が大変です。時々、床も汚しています。 最近は、汚したら掃除するように言っていますが、夫が掃除しても綺麗にはなっていなくて、汚れていても全く気にならないらしく、最終的には私が掃除しています。 私が独身で一人暮らしをしていた頃や、家族と暮らしていた頃は、トイレ掃除なんてめったにしていなくて、こんなに掃除をするとは思ってもいませんでした。 結婚してから、トイレ掃除に追われる毎日で、トイレ掃除の為に結婚したようなかんじで嫌になります。 じゃあ、掃除をしなければいいじゃない!と思うかもしれませんが、便座が汚れていて掃除せずには使えないのです。 それに、とても汚すので、時間がたつとかえって掃除が大変なんです。 私は、別に潔癖症でもないし、どちらかと言うと、 面倒な食器洗いをためていたりもします。 部屋も毎日掃除していません。 一生懸命働いている夫に、子供に言うようにトイレのことでうるさく言うのもかわいそうだし、夫の名誉もあると思うので、友達にも相談できないので困っています。 正直、私も夫が汚したトイレの掃除を毎回することで、夫に対しての感情が冷めてきていて、好きだけど、新婚というよりは、老夫婦のような感じです。 夫は食事をたくさん食べるのですが、食べ過ぎた後は決ってトイレに急いで、私が食事中にも音が聞こえてきたりもして気持ち的に、「もう、あんなに食べなきゃいいのに!トイレも汚すし」と心の中で思ってしまって、そんな自分が嫌になってしまいます。 長くなりましたが、トイレを汚すのをどうしたらいいでしょうか? この事が無ければ、もっといい感じで生活できると思うのですが。

  • トイレに何かいる…?(少し長文です

    ここ2~3週間のことですが、トイレに掛けてあるカレンダーが 誰も使っていない時に落ちることが度々あるんです。 カレンダーのサイズは16cm×22cm、卓上・壁掛け兼用タ、破らずめくっていくタイプの物です。 コマンドタブ・カレンダー用のフックにかけています。↓ http://www.mmm.co.jp/diy/command/hook/ 最初は、子どものイタズラだろうと思っていましたが、 昨日私が台所に立っている時、背後にあるトイレでバサッという音が。 トイレのドアを開けると、誰もいないのに落ちているんです。 コマンドタブは壁にそのままついているのに…(汗 しかも、ページは7月のになっていたのに、きっちり2月になって閉じているんです。 トイレに窓はなく、どう考えてもカレンダーが持ち上がらない限り落ちるとは思えません。 心霊現象など信じない私も、さすがに怖くて震えがきました。 霊のイタズラ?もしくは何か知らせようとしている?? 家の他のカレンダーは画鋲でとめているので、たまたま落としやすいトイレのカレンダーを?? カレンダーをかけるのをやめればいいのでしょうが、原因がハッキリしないと落ち着きません。 同じような経験をされた方、思い当たるフシのある方など、 ご意見を聞かせていただけないでしょうか。

  • 姑との食事について、、、。

    いろいろと相談させていただいています。 姑のことは結婚前に主人から料理が上手で何でも作ってしまうとの事で台所も2台ありから食事の心配は結婚したばかりの私には心配は無いかと思って同居をしたのですが、結婚してから姑が料理が嫌いと言うことがわかり、歳と言うこともあり億劫と言うのもわかりますが、、、姑とは歳も違うし好みの食事も違うし好き嫌いもあるし、持病も持っていますので、料理が好きな私なので、たまには姑と一緒に主人と食卓を囲んだりしたいと思っていた私ではありましたけど。 あまりにも漬物とご飯とか塩鮭と佃煮とかでご飯を食べて、高価なサプリメントを飲んでいる姑が見るに見かねて、、、。 結婚した最初に冷蔵庫が無かったもので、姑の台所を使わせて貰っていていたので姑の口にあうような和食を中心に作ってあげていたのですけど、そうしたら甘えてきてしまって、サプリメントの景品で貰ったいろんな物を私に持ってきては料理をしてくれとかとても困ってしまいました。 食のことを勉強している私なので、そう言う変な食事をして高いサプリメントを飲んだり、、、買い物したり貰ったものを自分で処理もしないような姑にストレスがたまり、別の台所になった今も姑の食事が気になり差し入れをしなくちゃ駄目かな~と見るにみかねている私ですが食費が主人と2人分の食費で姑とは別なので買い物する時や献立に3人分と言うことが困ってしまいます。 私が実家に行っていないときなどは出前のしだし弁当を主人と2人でとって食べたり、、、結婚前の姑はお弁当や惣菜を買っても食べていたようなのに、私の差し入れに頼ってしまって出来たものを買うことをしなくなってしまいました。 主人は姑には差し入れはしなくて言い!自分でやるからと言っていますが、冷蔵庫には肉とか魚や野菜も入っていないし、意地でお弁当も買って来ないし、、、。 同居の方々はどのように食費と食事はどうしているのでしょうか? 食べることは難しいので困っています。

  • 愛犬(シーズー)のトイレ、食事、家族の理解不足について

    こんにちは。 飼っているシーズー犬(11歳)のトイレ、食事のことで質問させてください。 かわいそうなことをしてしまい今更どうしたらよいかわからないのですが、家でトイレに行くことを小さいときに覚えられず、毎日2時間の散歩でしかおしっこと排便ができません。 いつも家の中でガマンしているのかな?と思うとかわいそうなのですが、この年から家の中のトイレをもう一度しつけるのはムリでしょうか?  昔、トイレのしつけに失敗したのは、なかなか覚えないというのもあったのですが、家族の無理解もありました。  また、食事のことですが、小さいころから甘やかしてしまい、人間の食べものを好みます。 基本はドッグフードですが、その上にシーチキンをかけたり鶏肉をつけないと食べません。 病気になるから絶対にやめて!と言っても、母(愛犬にとって主人)がどうしてもあげてしまいます。 いつもこのことでケンカになります。 母の言い分は「食べたがるのだから、あげないとかわいそうでしょう」です。 最初からあげなければ良かったでしょ、と言っても聞いてくれません。 このままだと病気になってしまうのではないか、すごく心配です。 トイレ、食事についてのアドバイス、母の考えを変える方法など、何でも良いのでアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 食事中のマナーについて

    今訳ありで主人の家族と一緒に暮らしています。 食事はみんなで食べるのですが 義家族の食事中マナーについて質問があります。 私自身基本的なマナーは知っているつもりなのですが、 義家族は *肘をつけて食事 *箸なめ *食事中のトイレ *食べてるときにくちゃくちゃと音をたてる *義姉はお茶碗に残ったご飯粒を手にとってこねてから食べる *左手を使わない など食事中のマナーに違反していないか? という事を毎日行っています。 食事中のトイレにいたっては生理的なことなので仕方ないと思うのですが、 そのほかのことはできるだけ直していただきたい点ばかりです。 主人も左手を使わないで食事をする人で、 子供も産まれるしちゃんとしてほしい思いから直してもらいました。 ですが主人の母と姉となると、 私が口出しするのは失礼なんじゃないかという思いがあります。 一緒に食事中に上記のようなことをしているのを不愉快になる私もいます。 私自身のマナーの知識がおかしいのでしょうか? 今後も同居は続くので できれば直していただきたいのですが、 目を瞑り、見て見ぬふりをした方がよいのでしょうか?

  • 台所のボコボコ音

    この度、家を新築したのですが、 工務店が頼りにならない事もあって いろいろ困っております。 その中でも、困っているのが、 トイレを流すたびに、台所の排水溝から ボコボコと大きな音がする事です。 工務店に聞いてみると、トイレと台所が近いから 仕方がない事だと言って、取り合ってもらえません。 しかし、日常の生活の中で、非常に不快でしょうがありません。これは、どうしようもないことなのでしょうか。 教えてください。