• ベストアンサー

カラーバーで色を拾った際のCMYKの指定について

イラストレーターでCDジャケットを作成しました。 オブジェクトのカラーをカラーバーで拾うと、 C 52.89% M 30.46% Y 23.87% K 70.89% といったようになりますよね? 入稿の際に少数点以下は切ったほうがよいのでしょうか? いまいちCMYKの掛け合わせが理解できないのですが、 本当なら色見本などの本をみて正確に色指定すべきなのでしょうか? 当方、色を拾うときはカラーバーで適当な色を拾ってそこから CMYKをいじってイメージに近づけるのですがみなさんはどうやって いますか? レベルの低い質問ですみませんがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googooooo
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

小数点以下は別に切らなくても大丈夫だと思います。 ただ、パソコンの画面と印刷したときの色はもちろん違いますし、 印刷物も紙の種類や印刷の仕方、印刷機の種類によっても変わってきます。 今回の色をそのまま入稿しても構いませんが、例えばその色を C50/M30/Y20/K70 にすれば、カラーチャートの本でどんな色か見る事ができますよね? そうすれば、印刷屋にこの色はこの本の色に合わせて刷って欲しいと 言えば、質問者さんの思う色に近づくと思います。 または、納得のいく色をご自分のプリンターで出力して、それを 色見本として印刷屋さんに一緒にお渡しする方法もあります。

その他の回答 (2)

  • ohg-jiya
  • ベストアンサー率37% (354/940)
回答No.3

失礼ではありますが、カラーキャリブレーションはどの程度やってますか? というのも、モニタはRGB表示で、CMYK表示はあくまで擬似的に表示するのですが、その設定がちゃんとされていないと、CMYKのカラーバーの色もまったく当てにならなくなります。ですからたとえカラー調整していてもそれが擬似的である限り、カラーチャートで実際の色を目視確認するのが普通です。 #1さんのレスは理屈ではそうですが、CMYKという限り印刷目的のデータでしょうから、印刷表現可能域内で処理するのが原則。最高の条件で印刷するにしても1桁台でもどちらかに転んでしまいます。ましてや小数点以下は表現など思いもよりません。いくら細かく指定しても印刷表現限界で足切りされてしまいます。 それが印刷の限界です。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

印刷の分野では、フルカラーのページを俗に「4色ページ」と言います。 なぜかと言うと、フルカラーは シアン(C) マゼンタ(M) イエロー(Y) ブラック(K) の4色のインクで印刷出来てしまうからです。 なお「BLACKなのにK?BLACKならBじゃない?」と思うかも知れませんが、BだとBLUEと間違うのでKを使っています。 色々な色を出すには、上記4色のインクのそれぞれの濃さを調整します。 今の家庭用カラープリンターや、印刷所にある印刷機は、デジタルデータを受け付けるので、CMYKそれぞれの濃さを表すデジタルの数値は「0から255の整数」になっているのが普通です。 このようにデジタルで扱ってますから、色見本にない色も自在に印刷出来ます。 プリンタや印刷機で出せる色の数は、色見本にある色より何倍も多いんですから、わざわざ色見本にある色だけに限定する必要はありません(出せる色が色見本より多いのに、それを減らすなんて無意味。そんなバカな事はしちゃいけない) 色見本は、いわば「数値じゃピンと来ない、人間の為の物」です。他の用途は「ペンキ、ラッカー、アクリル塗料などのように、元から色の種類が限定されている塗料」を使う場合、塗料を準備する際に必要な「色の記号」を調べるのに使うくらいです。 なお、イラストレーターでは、直接的な数値で「135」とか表示しても人間が判りにくいので、0を0%、255を100%として、パーセント表示に変えて表示してます。 0を0%、255を100%にすると、ピッタリした数値にはならず、どうしても小数点以下の半端が出ます。逆に言えば「パーセント表示の小数点を削っても、内部的な0~255の数値に戻したら、また、パーセント表示で小数点が出て来る」と言う事。 つまり、小数点以下を削るのは「まったく無意味」です(と言うか、内部数値が微妙に変化して「元の色じゃなくなってしまう」ので、そんなバカな事はしちゃいけない) あと、最終イメージですが、こればっかりは「紙に印刷してみないと判らない部分」があるので「紙に印刷したのを見て考える」が答え。 実は「画面と印刷では、青と紫が逆転する事がある」のです。あと、画面と印刷では「色味」が違うので、最後にモノを言うのは「実際に紙に印刷した物」です。

関連するQ&A

  • イラストレーターのCMYK

    Webなどにあるカラーの見本が並べられたものを見ていたのですが、 例えば、 #3300ff C.80 M.100 Y.0 K.0 #cc0033 C.0 M.100 Y.75 K.20 とあるので、イラストレーター(CS3)のCMYKでその通りの値に指定すると、微妙に違う色ができあがります。なんか少し暗い感じになります。 どうしてカラーサンプル通りの色にならないのか、何かご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか。

  • illustoratorのCMYKの%色指定

    会社でWinのXPでillustoratorのCS3を使用しているのですが、 CMYKのカラーを%で指定しても、指定通りの色が表示されませず、困っています。 色の濃いものでも280%以下で指定したいのですが、 どうしても280%以上になってしまいます。 ネットで色見本のようなサイトがあり、その数値を入力してもどの色味も全く違った 灰色かかった色味になってしまいます。 他のPCで同じ%で指定すると、きちんと指定通りの配色になるのですが、、、、、 色指定で入稿しなければならない場合が多く とても困っています。。。 どなたか改善方法を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • CMYK見本帳とモニタの色が違います

    最近はじめて印刷所に入稿するデータを作ることになりフォトショップでCMYKの画像を作ったのですが配色見本の本を買って使いたい色にCMYKを合わせて色を作ってもその見本より暗い色になってしまいます、家のプリンターで印刷してもモニターと同じ色になりますが、印刷してもらうと見本の色に近くなるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • イラストレータの色(dicNoでCMYK印刷)

    はじめまして。 イラストレータの色に関して質問させてください。 macのclassic環境でイラストレーター9利用です。 DICの色見本帳から拾った番号でイラレのdiccolorのカラーパレットから色を載せて cmykでデータ保存しました。 これをcmykで印刷に出した場合、色味は反映されるでしょうか?

  • CMYKの色の決め方

    (a)RGBで作成してインクジェットプリンターで印刷した色と、 (b)IllustratorでそのRGBの色をCMYKに自動変換した色 がかなり異なるのですが(aよりbがくすんだ色)、 (a)の色をIllustratorのパレット(CMYK)で探してもなかなか出てきません。 そこで質問なのですが、 【質問1】 (a)と(b)の色が異なるのは、RGB→CMYKの自動変換が各々異なるからなのでしょうか? ※(a)明るい色、(b)暗い色になります。 【質問2】  (a)のような(明るい)色を出すためには、どのようにCMYKの色を探せばよいのでしょうか?  一般論に換言すると、CMYKの色を決定する際には、何色にするかはどのように判断するのでしょうか?色見本帳のようなものを参考にするのでしょうか?  普段WEBで色を扱うことが多かったのですが、モニター(RGB)と印刷される色(CMYK)では色が異なるので、一般的にどのように皆様が色を決定しているかご教授頂きたく投稿させて頂きました。  宜しくお願い致します。

  • IllustlatorでグラデーションをCMYKにしても・・

    こんにちは。 MacOS9、Illustrator8で制作しています。 入稿データを作るため、グラデーションをCMYKに変換したいのですが、カラーパレットをCMYKにしておいて、ツールボックスのグラデーションでグラデーションバーの開始と修了のボックスをクリックするとCMYK○○%と出ますよね。これでCMYKに変換されたと思っているのですが間違いでしょうか? その作業をしてから保存し閉じた後にまた開いて、そのグラデーションオブジェクトを選択しカラーパレットを見ると、CMYK○○%という所に何の表示もされません。 なのでもう一度、同じ作業をするのですが、それを保存して閉じてまたひらくと同じような現象が見られます。 これってやっぱりCMYKに変換されていないのでしょうか?

  • イラレ10、設定した色がくすんだ色に変わる

    お世話になっています。 イラストレーター10、OSはWindowsXPです。 書類のカラーモードをCMYKで作成していますが 青系、緑系の色で澄んだ色を出せずに困っています。 たとえば水色ですが、 C:38% M:0% Y:4% K:0% で設定します。明るいきれいな水色です。 これが、画面を見るとなんだか違って見えるので 次にカラーパレットを開いてみると C:40% M:5% Y:11% K:0% に変わっていて、色も少しグレーの混じったようなくすんだ感じになっていました。 このとき、「Webカラーのみ」にチェックが入っていたので、このチェックを外してみたところ、 CMYKの値は変わりませんでしたが、やはり色はくすんでしまい、 CMYKの隣にあるHSB、RGBの値が変わっていました。 書類のカラーモードをRGBで作成するとこの色変わりは起こらないようですが、入稿の際にはCMYKですので困っています。 雑誌を見るときれいな水色なども使われていますので、CMYKではこの色は出せないということはないと思うのですが どこの設定をなおせばいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • CMYKいずれか一色で作成するということ。

    印刷屋さんにデータを入稿する際に、 1cでの印刷のため、 「CMYKいずれか1色でデータを作成して下さい」 と言われました。 黒1色で作成したのですが、「天」「地」などの データ外の部分にカラーが使われたいたため、 そういわれたのだと思います。 illustrator10を使っているのですが、 全てのオブジェクトを選択し、 フィルタ→カラー→カラー調整で CMYKからグレースケールに変換しました。 このやり方であっていますでしょうか??

  • CMYKのカラー

    CMYKのカラーを出したいのですが、色見本帳が今ないので、教えていただきたいのですが・・。 WEBで標準のリンク色にあるような鮮やかな蛍光っぽいブルーです。 CMYKの%を教えてください。

  • 見本のCMYKとIllustratorのDICカラーをCMYKにした時の値が違う?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1053182 にて質問させて頂いた者です。(^_^) 何だか分かりにくい質問でスイマセン。 (1)Illustrator10でオブジェクトに『DIC 1p』を指定。 (2)続いて『DIC 1p』を“CMYK変換”をクリックしてCMYKに変換。(C:0 M:16 Y:17 K:0となった) これを印刷所に頼んで上質紙やコート紙に出力した時の色は「DICプロセスカラーガイド1000 第1版」のP-1を見れば分かると思ったのですが…(-_-;) 「DICプロセスカラーガイド1000 第1版」のP-1は【卯の花色(うのはないろ) YELLOWISH WHITE Y:4% M:- C:- B:- (R:255 G:255 B:245)】となっていました。 IllustratorでDIC 1pをCMYK変換した値とプロセスカラーガイドのP-1のCMYKの値が違うのは何でなのでしょうか? どなたか見方を教えて下さい。