• ベストアンサー

パピローマウィルス

mii777の回答

  • ベストアンサー
  • mii777
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

今年の2月に質問者様と同じHPV(パピローマ)ウィルスの感染による 高度異形成の細胞の手術(子宮の円錐切除)をしました。 おそらく質問者様の手術も私と同じものになると思いますが レーザーメスでの細胞の切除になるので (傷口を縫ったりしないので)しばらく出血が止まりません。 個人差があるようですが、私は1ヶ月間ずっと出血してました。 お医者様からも1ヶ月は性交渉はしないようにと言われました。 傷口の保護の為に膣内に医療器具?のようなものも 2ヶ月間入れっぱなしでしたし 少なくても1ヶ月間はしないほうがいいのではないかと思います。 私は切除した細胞から上皮内ガンが発見されたのですが 早い段階だったので手術で治すことができました。 質問者様も早い段階で発見できて本当によかったですね。

club99
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験者様からの体験談、非常にためになります。 最低1ヶ月はお医者さんも止めるんですね。出産のような感じですね。 お気遣いありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子宮頸がん検査について[20歳女]

    はじめまして こんにちは! 去年の12月に、私は成人しました。 成人直後くらいに子宮頸がん検査のハガキが家に送られてきたので 検査してもらいました。 結果は 異常なし。 とかかれて一週間後に送られてきて、ホッとしてましたが 最近、友達が子宮頸がん検診は若くても1、2年に1度くらい受けたほうがいいと 話してるのを聞いて、そんな何度も受けにいかないといけないのかな と少し疑問に思っています。 でも、色々ネットなどで調べたところ 性経験がない人は大丈夫とかかれていたので 自分は性経験がないのでそんな頻繁にうけなくていいのかな? とか色々考えていて なかなか人にきくこともできなくて ここで質問させていただきました。 検査のときとても痛かったのであまり頻繁にいきたくないです。。笑 子宮頸がん検査はどのくらいのペースで検査しにいったらいいのでしょうか? 目安などがあれば教えてください。 よろしくおねがいします(>_<)

  • 異形成 いぼウィルス

    先日子宮ガン検診で異形成の軽度と診断されました。 その後再検査したところ中度になり、また軽度にもどりました。 その時お医者様に子宮頸がんはいぼウィルスが原因の場合が多いと言われました。 そのいぼウィルスというのは移るものなのでしょうか?ネットで調べたのですが、不特定多数の人との性交渉などで移ると書かれていましたがそのようなことはありません。ちなみに3人の子供がいます。 また性交渉の場合主人にはどのようにしてもらえばいいのでしょうか? 相手にもウィルスは移るのでしょうか? いったいどのようにしてウィルスに感染したのか不思議です。 よろしくお願いします。

  • 子宮頸がん検査の結果について

    子宮頸がん検査の結果について 毎年、子宮頸がん検査を受けている20代女性です。 先月の会社の健診に合わせて、子宮頸がん検査(細胞診)と、今回初めてHPV検査を受けました。 結果は、子宮頸がん検査はクラスII、HPV検査は陰性(ウイルス感染なし) 検査結果表には、 「自覚症状がなければ3年後に受診してください(3年間は子宮頸がんになる可能性はありません)」 と書いてありました。 今回初めて利用した病院ですが、今まではそういう事を言われた事がありませんでした。 そこで疑問なのですが、本当に3年間受診しなくても問題はないのでしょうか? というのも、私はピル服用中で、さらに彼氏がいますので、今後も性交渉はあります。 また、現段階でHPVに感染していなければ、子宮頸がんワクチンは有効でしょうか? 自費で受けたいと思っています。 詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 子宮頸がん検診結果について質問です!

    質問させて頂きます。 先日、初めて子宮頸がんの検査を受けました。その結果が来たのですが、「LSIL(軽度異形成)異常あり。婦人科で精密検査を受けて下さい」との事でした。 性交渉は去年の7月 にその頃付き合っていた彼として以来なく、生理も毎月ちゃんと予定通りで心配になる要素が無かったので精密検査の結果に、驚いたと同時に不安になっています。 「LSIL」とはどのような状態なのでしょうか?精密検査の結果によっては特別な治療もしなければならないのでしょうか?なにか分かることがあれば教えて頂きたいです。よろしくおねがいします。

  • 子宮頸がんの細胞検査とウィルス検査について

    子宮頸がんの細胞検査とウィルス検査について 2回ほどおりものに血が混じった為、婦人科へ行きました。 「子宮、卵巣、異常無いが、びらんがあります。子宮頸がんの検査もしておきます」 とのことでした。 結果は特に細胞の異常は無しでした。 今回はウィルス検査はしていないけど、ホルモンバランスで出血したのかもと言われたのですが、 細胞検査と、ウィルス検査って一緒にやるものではないのですか? 細胞に異常無ければ大丈夫なのでしょうか? カルテに英語にまじって「II」の文字があったような気がしたのですが、 よく進行度みたいなことを聞くので、医師を疑うつもりはありませんが、本当に大丈夫なのか心配もあります。 参考意見などお待ちしております。

  • クラミジア 今まで検査なし

    生理不順と不正出血があったので、子宮頸がんか心配になり、この間初めて性病検査と子宮の検査をしました。 結果は、クラミジアと子宮頸がんの2つが引っかかりました。 子宮頸がんの方は要精密検査だったので、そのまま検査してきました。 クラミジアの方は可能性大と言われたのでそうだと思います。 クラミジアは女の人は自覚症状がないから気付かない人が多いみたいで、子宮頸がんとかの検査をした時にクラミジアを発見する人も多いらしく、今回の私がそんな感じでした。 今の彼氏から移った可能性もあるかもしれないですけど、私が原因な気がします。 今まで検査をしてこなかったので、彼氏じゃなく前に付き合ってた人から移って、そのまま放置して今に至るって事もありえますよね? クラミジアの数値も他の人より高くて、高ければ高いほどよくないのでしょうか、、。 lgA(+)インデックス4.18とlgG(+)インデックス6.57でした。 両方とも(+)でlgAとlgGの意味がよくわからないんですけど、色々調べたり皆さんのを読んでるとlgAが今現在感染しててlgGが過去に感染していたという事でしょうか? そしたら今も昔も感染してて、ずっとクラミジアだったって事になるんでしょうか?

  • 子宮頚がんとピルの服用について

    生理痛がひどいので、婦人科を受診しました。その際に子宮ガンの検査をしたのですが、子宮頸がんの疑いがあると言われ、精密検査を受けることになりました。精密検査は国立病院で受けることになったのですが、最初に受診した婦人科で、生理痛がひどいのだったら、ピルを服用しなさいと勧められしました。私は、精密検査の結果がわかってからと思ったのですが、言われるがままに、購入しました。 生理が始まって次の日曜からと言われ、日曜、月曜と2日間服用したのですが、ピルの服用説明書を読んでみると、服用してはいけない患者に子宮頸がんの疑いがある人と書いてありました。医師から何の説明も受けていなかったので、怖くなり服用をやめました。 精密検査を国立病院で受けることになっていたので、担当の医師に聞いたのですが、婦人科の先生が出したのだから大丈夫と言われました。なんとなく気持ちがおさまらないまま検査を受けました。このままピルを飲み続けてもいいのでしょうか。なんだか、病院に対して不信感がありどうすればいいかわかりません。検査の結果もまだ、よくわからないとの事、来月また同じ検査を受けなければならないのですが、最初の検査の時に言われたのが、人よりも出血が多いので、毎回レーザーで焼いて、縫合をしなくてはならないと言われ、病院に対する不安でいっぱいです。転院してもっと信頼できる先生を探したほうがいいのでしょうか?

  • 子宮がんについて

    少し前に 性感染症などの検査に行った際に、何も異常が なかったのですが、その際に子宮頚管粘液採取という 検査が行われているのを知りました。 この検査も含めて異常がなかったということは、 子宮がん又は子宮頸がんではなかったと受け取ってよいの でしょうか? そしたら今起きている不正出血はストレスから来ているんだと 安心出来るのですが…よろしくお願いします><

  • 子宮頸がんで円錐切除術の予定ですが…

    50代後半です。閉経後1年7ヶ月位です。 8月中旬に、3年位前から体が熱くなったり、汗が出過ぎるようなので 更年期障害かどうかを調べてもらうため、A病院(総合病院)の婦人科の受診をしました。 採血をしました。そして、まだ結果は出ていませんでしたが、体の熱いのが マシになるかもしれないと漢方薬(カミショウヨウサン)を処方されました。 その日に、子宮頸がんと子宮体がんの検査もしておいたらいいと 言われ、しました。子宮頸がん検査は14年前にして異常なしで、子宮体がん検査は 初めてしました。 1週間後に結果を聞くため受診し、卵巣に命令を出すホルモンが減っているので、 更年期障害と診断され、前回、処方された漢方薬を続けることになりました。 子宮体がん検査の結果は大丈夫で、子宮頸がん検査の結果は精密検査が 必要と言われ、精密検査ができるB病院(市立病院)を紹介され、細胞を 持って9月初旬に受診しました。 B病院でも、また検査やエコーをしました。その結果を1週間後に聞きに行きました。 結果は異常ありで、コルポスコープと子宮頸部組織診(生検)をしました。 その結果を1週間後に聞きに行きました。 子宮頸がんの上皮内がんで円錐切除術をすることを話されました。 一番早い日で2ヶ月後ですが手術入院(3泊4日)の予約をしました。 2ヶ月の間に浸潤がんになるか、今のままかはわからないそうです。 現在、痛みや出血などの症状はありません。 先生は「一般的には子宮は取らず円錐切除術だけをします」と 言われたので、子宮を取ったらどうなるのかなど詳しい話は 聞いていませんが、私の子供は社会人ですし、私は独身で もう子供を産むことはありませんし、結婚の予定もありませんし、 「再発の心配をせずにすむから子宮を取った方がいい」と 言う人もいますし、「子宮を取ったらホルモンのバランスが くずれることがあるかもしれないので取らない方がいい」と言う人もいます。 円錐切除術だけでいいでしょうか? 10月中旬に手術前検査があり、そのあとで婦人科の受診をします。 よろしくお願いします。

  • 子宮頸ガンで卵巣は腫れますか?

    初めての子宮頸ガン検診で卵巣腫瘍と言われました。 摘出手術を勧められ、次の月経後にまた来て下さいと言われたので今日行って来ました。 すると、子宮頸ガン(扁平上皮癌)なので精密検査のため、大きい病院へ紹介状を書きますと言われました。 先生の「子宮を取る可能性もある」という言葉に動揺してしまい、あまり質問が出来ませんでした。 子宮頸ガンについて調べても、どの情報源にも卵巣腫瘍について触れられていません。 子宮頸ガンと卵巣腫瘍は別物なのでしょか? 卵巣腫瘍が悪性になったのが子宮頸ガンですか? でも、扁平上皮癌の場所と卵巣の場所は離れているように思います。 宜しくお願いします。