• ベストアンサー

会社の取締役になった場合の責任等は?  

jactaの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.3

> ただし取締になったとしても、会社の経営方針に口を出せる様な会社では有りません。 こういうのは通用しません。経営に口を出すのが取締役の仕事です。 たとえ口を出さなくても、決まったことは、経営者であるあなたが決めたことになります。

関連するQ&A

  • 取締役と責任

    こんばんわ。またまた友人のことでお願いします。友人の亡くなったご主人が経営していた株式会社の取締役になって欲しいと言われています。現在亡くなったご主人から依頼された者が社長として会社を経営しています。友人は遺産相続を放棄(家裁から承認済み)していて、会社とは関わりを持ちたくない意向ですが、取締役に就いて欲しいと言われていて迷っています。一番のネックは、会社は負債を持っており、倒産した場合、負債を負わなくてはならないかと言うことです。それから、役員報酬に付いて、月3万円と言われていますが、会社の規模にも寄ると思いますが、この金額は妥当なものでしょうか?会社は、従業員が35人ほど居る水産会社です。宜しくお願い致します。

  • 取締役の責任は?

    以前知り合いの株式会社に名前を貸してほしいと言われ、監査役、次いで取締役になったのですが、最近経営不振で下手すると倒産しそうです。経営方針のことで意見が分かれた時、取締役を辞める文書は渡しましたが、登記上ではまだ取締役のままでした。もしこのまま倒産したらと思うと心配です。もう取り返しのつかないことなのでしょうか?

  • 取締役の責任

    親戚の会社の社外取締役になっています。万一倒産などした場合のリスクが心配です。保証人にはなっていませんが会社が負債を負った場合の取締役の責任を教えて下さい。

  • 取締役の責任

    上場してない会社の取締役になるとその会社が倒産すると 負債を追うのでしょうか? やはり法人と個人は関係なし? 取締役が株主だと事実上やり放題で倒産しても関係ないのでしょうか? 困るのは従業員とその取引先だけでしょうか? また一般従業員または第3者からが会社に訴訟を起こされた場合 代表取締役以外の普通の?取締役も責任が問われるのでしょうか?

  • 取締役の責任について

    親のことで心配があります。 有限会社につとめており、父が会社で3番目の役割のようです。 取締役で、倒産の危機にたっています。 3億くらいの負債らしく、個人として会社に ○千万ぐらい入れているようです。 倒産した際に取締役だからといって、負債返還の義務は 故意に倒産した等のことが無ければ降りかかってこないのでしょうか? 親は会社がお金を借りた時?に連帯保証人に なっているみたいですが、会社と関係の無い人間(私)が 親が他に連帯保証や保証人になっていないかを 調べることは可能でしょうか? 具体性がなく無知ですが、ご教授ねがいます。

  • 代表取締役と取締役の責任の違いを教えて下さい。

    代表取締役と取締役の責任の違いを教えて下さい。現在ワンマンの社長の下で働いておりますが、何か問題が発生した場合い取締役には、どの様な責任が発生しますか

  • 取締役の責任

    主人の会社が倒産することになりました。主人は取締役をしております。役員ということで、負債の責任を負わなければならないのでしょうか?20年勤続した会社ですが、何らかの書類にサインをしたり印鑑を押したということは、一度もありません。社長だけでなく、役員も自己破産になりますか?とても心配しております。又、毎月給料から[雇用保険料]を天引きされていました。失業保険の対象になりますでしょうか?

  • 取締役になるべきかならざるべきか

    現在、ある会社の課長職を務めております。その会社の社長から、取締役になって欲しいと言われています。大変光栄なことですが、経営方針が合うと思えず、普段から意見の衝突も多いです。私は、まだ入社4年目ですが、何人もの上司(や部下)が辞めていくのも見てきました。社長は、とてもワンマンな人なので、合わない人も多かったと思います。私は、従業員としてなるべくトップの意向に沿うように努力してきたつもりですが、これから経営側に回ると言うことは、それだけでは済まないと思っています。ただし、意見が合わないのは分かっているのですが、とてもワンマンな人なので、自分がイエスマンになるしかないと思っています。さらに、自分が経営者の器ではない、まだ自信がないとも感じています。それから、会社は辛うじて赤字を出さない程度で、経営状態は決してよくありません。そのあたりの責任もこれから背負うことになるかもしれないという不安も感じています。お断りすると、この後ぎこちない雇用関係になることも予測されますが、安易にお受けするのもよくないと思っています。(私は課長ですが、自分の部署に部長はおらず、実質部門長をしております。会社は全体で20名程度の規模です。)どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 会社役員の責任範囲

    現在社員5人の小さな会社の部長をしています、一応株式会社の取締役部長 となっています、とくに株等は発行しておりません。この不景気で会社がいつ倒産するか分らない状態にありますがもし会社が倒産した場合、負債は代表以下取締役にも応分の負担が課せられますでしょうかお教えください。

  • 倒産した会社の取締役は、新会社の取締役に猶予期間…

    倒産した会社の取締役は、新会社の取締役に猶予期間無しでなれますか? 倒産した会社関連のネットを確認していたら、 倒産した会社の取締役が、新会社の取締役に直ぐなっているような書き込みがありました。 以前記憶していた内容(数十年前)は、3年間程度の猶予期間を置かないと駄目だった筈。 商法等も変わって、会社更生法やら、民事再生法やらが出てきて困惑気味です。 民事再生法は、旧経営陣は残って良いから良い??。 民事再生法手続きをして、スポンサーが見つからず会社の破産手続きをし、その資産を買い 取った***資本が作った会社の取締役に民事再生法手続きをして破産した取締役が取締役に なった。 これは、問題が無いのでしょうか? 確認ポイントを明確にします。 以前は、倒産した会社の取締役は、新しい会社の取締役に直ぐなれない。 確か3年程度の猶予期間が必要と聞きました。 その倒産した会社は株式会社で、確か上場していました。

専門家に質問してみよう